• ベストアンサー

貧乏や貧しさ 知らないほうが幸せ?

oigniesの回答

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

難しい問題ですね。 ヨーロッパなどでもそうですが、学生時代は、 親にお金があっても、学生は、ひとなみの貧 乏をするのが一般的です。 たとえば、食事は学食で、300円ですませ るなどです。 また、学生時代にかかったお金を後で親 に返すのもかなり一般的だとききました。 そういう意味では、日本のように、年収100 0万円以上の家庭の子女が主に通う東京 大学出身者でほとんどをしめられる官僚の 世界は、異質で、庶民の生活感覚がわか らない、という弱点を持っていると思います。 わたしは、いろいろな経験が人生をゆたか にすると思うので、家が資産家でも学生時 代は、少しの仕送りでまかなう苦労をさせ たほうがよいという意見ですが、アルバイト は時間の無駄なので、子供にはさせない という家もあるようです。

JZCOTSNRPX
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貧乏でも幸せとかいう負惜しみに子どもを巻き込むなよ

    職も金も無いのに子ども作ったから貧乏くさいしみったれた暮らししてる。 自分はそれで幸せなのかしらんが、子どもをそんな腐った生活に巻き込むのはクソでしょ? 高校1年で子どもを作ったから、親から資金援助を受けず、夫は月16万円で妻子を食わせ、妻は中卒で育児。 こういう身の上を聞かされても 「金も無いのに生でヤってデキ婚したアホな二人だな。」「こいつら低学歴かつ貧乏とか終わったわ。これから一生貧乏の負の連鎖」「自分の身内にこんなカスがいなくて助かった。金たかりにくるわ、こんなカスがいたら。」 って感想しか持てません。 どこをどう見てもクソにしか見えませんが、このURLの人は「この生活は幸せです!」と言ってますね。自分が原因でこんな肥溜めで生活してるんだから、幸せだと言わなきゃやってられないのかもしれませんが。 普通は高校を出たら有名大学に入り、大企業もしくは官公庁へ入るために研鑽をつみ、入社後は出世をめざし、金に余裕が出来れば結婚し、子どもをもうけます。 そういう世間一般の幸せの基準からは離れて、低学歴でデキ婚して肥溜めで暮らすことを本人が望んで行い、肥溜めで生活していることに幸せを感じるのならばそれはそれでいいのかもしれませんが、そこに子どもを巻き込むのはダメでしょ。 貧乏人のもとに生まれた子どもは哀れです。 私立のエリート、校への進学も塾通いも大学進学すら諦めさせられる為、人生の進路は選べない。食事はスーパーの見切り品をいそいそと食べさせられて、修学旅行も行けず、このご時世にスマホも持てない。 金がない家に産まれると、こういう生活をさせられます。懲役と大差ない。 画像を見ても分かるようにバカみたいに襟足を伸ばしてますね。低学歴のクソ親が子どもにやらせる典型的な愚行です。 子供がいることで子供がいない時より金銭的に豊かになることはあり得ません。 「子供の顔が力をくれるからより働ける。」みたいな精神論はクソ以下なので意味ないですし、扶養家族が増える分出費が増えるんだから当たり前ですね。 質問ですが、 (1)この親のように「貧乏だけど幸せです。」とか寝ぼけたこという人って、何故貧乏な生活に子どもを巻き込むんでしょうか? 子どもは貧乏な生活で幸せだなんて一言も言っていないのに。 (2)貧乏な家に生まれてこの家の子どもは非常に哀れですが、やはり親がクソだと子どもの人生は非常に不利になりますよね? https://news.yahoo.co.jp/pickup/6271352

  • 幸せ

    幸せになりたいですが、どうすれば幸せになれるのですか? 子供の頃から貧乏生活を強いられ、両親に恵まれた環境には居ませんでした。 貧乏でもお金持ちでも無い、普通の何不自由無い幸せになりたいです。 病気とは無縁な健康で、自由がある幸せが欲しいです。 友達や好きな人と一緒に居れる、幸せが欲しいです。 でも今の私の状況では、どれも一生無理な感じです。 幸せの作り方を教えて下さい。

  • (長文です)彼女が貧乏では幸せになれないと言います。

    30代サラリーマンの男です。長文失礼します。 28歳の彼女がいます。知り合って2年、付き合って7ヶ月で現在はお互い結婚する前提で付き合っています。(お互いの間では来年早々にお互いの親に挨拶に行く話をしています) 昨日、高校からの友人(A子ちゃん)が結婚した事が話題になったのですが、その旦那さんはお金が無く婚約・結婚指輪が買えなかったそうです。 その話の最後に、『私は絶対に貧乏な人とは結婚できない。絶対に幸せになれないのがわかっているから。貧乏な旦那さんと結婚したA子を尊敬すらするが、私は違う』と言いました。 そこでご質問なのですが、 女性は口に出すか否かは別として、やはり結婚相手には経済力を求めるのは当たり前なのでしょうか? 私より経済力の有る男性が存在したら、気持ちが移ってしまうのでしょうか? 正直、彼女の結婚に対する価値観に違和感を感じ、結婚を考えなおしたいと思うようになりました。。。悲しいです。

  • 彼氏を幸せにしてあげられるかわかりません

    私は20歳、アメリカ在住の大学生です。最近1つ上の彼と付き合い始めましたが、この先が不安です。彼はとても優しくて、大切にしてくれて大好きです。しかし、彼の過ごしてきた人生と私の人生には差がありすぎます。 私は15歳の時にアメリカに引っ越してきました。(親族の家に引き取られたような形で家族は一緒に来ていません。)私の実家は本当に貧乏です。私が4,5年生の時には米を買うのがやっとなほどでした。また、父の浮気、母のうつ病、自殺未遂、酷くはありませんでしたが虐待を何度か受けたこともあります。ここには書きませんがそのほかにもたくさんの事を経験して今にいたります。今でも、貧乏ですが、なんとか前向きに生きています。生きているだけで幸せだし、ましてや彼みたいな人が私の事を好きでいてくれるなんて本当にびっくりで心からありがたいと思っています。 彼は生まれてから一度もお金に困った事がないようです。(彼の話やお金の使い方から分かります。)家族も仲良しだし、スポーツも得意でサッカーチームに所属しています。私なんかで本当にいいの?って言いたくなるくらい見た目もよく、頭もいいです。性格もよく、皆に好かれています。もちろん、きっと言わないだけで何度か大変な思いはしてきているのだろうと思いますが、彼の発言から私のような人生を送っている人がいるなんて想像できないんだろうなぁというのがしみじみわかります。 なので、かれにはまだ私の過去を打ち明けていません。父がいない事、お金があまりない事は知っていますが、ここまでお金がないのも知らないと思います。また、お金がないという事を頭で分かっていても実際はどうことなのか分からないんだと思います。今日、ライブのコンサートに誘われましたが、$170掛かるのだそうです。そんな大金さすがに私にはポンとだせません。断るしかありませんでした。(VISAの都合でバイトなどはできないので収入もありません。) そうなると、この先が不安です。バレンタインデーや彼の誕生日に彼が喜ぶようなものを買ってあげられないんじゃないかとか私は本当に彼にふさわしいのかとかもう考えすぎて辛いです。私みたいな道端のどこにでも転がっているような子が彼みたいな人と付き合っていていいのでしょうか?もちろん、お金が全てじゃないのは私が一番知っています。でも、元彼たちは一般家庭か、私と同じくらい貧乏だったので理解してくれるだろうと思っていたのですが、彼とはどうしていいのかわかりません。私が彼を好きすぎて嫌われたくないのもあるのかもしれません。 私は彼に私の過去を全部打ち明けるべきなのでしょうか?どうしたら、彼の事を幸せにしてあげられるのでしょう?

  • 幸せって?

    大学1年生の男です。 僕の幸せは小さい時から、 勉強ができて、いい大学、いい企業、 いい給料で働くことが幸せだとずっと思っていましたし、 それを実行しました。 現在は有名大学に通い、そして、公認会計士をめざして 頑張ってます。留学も経験し、それなりに英語ができます。 が、 それって幸せなのか?という問題です。 僕だって、今まで順調に歩んでこれたわけではありません。 高校受験に失敗、大学受験に失敗、英語がうまく話せない。 会計士の勉強もぜんぜんうまくいかない。 で、もしかしたら、会計士に合格することはできないかもしれない。 大企業に就職できないかもしれない。 実際、大企業に行けいない人、会計士に合格できないほうが 大多数でしょう。 で、仮に大企業に行けなくても、それが不幸せか?ということです。 そう考えたときに、 幸せとはお金持ちになることや、難関大学、難関資格、 大企業に行くことではないと思うのです。 なぜなら、ほとんどの人間はそうじゃないからです。 では、なぜ人間はお金持ちや大企業に就職したがるのでしょうか? 大企業に行けなくとも、幸せなはずです。 お金持ちじゃなく、貧乏でも幸せなはずです。 それをなぜ苦労してまで、求めるのでしょうか? お金持ちになりたいことや大企業に転職したいなどの気持は 自己否定になりませんかね? 例えば、貧乏な人が、お金持ちになりたいとしたら、 貧乏を否定して、お金持ちを肯定することになります。 そしたら、貧乏な人、これから、難関大学をめざす高校生、 医者を目指す医大生、大企業を目指す大学生、 それはすべて、今の自分を否定したところにあると思います。 ということは、お金持ちを目指す人たちは、みな不幸せ。 なぜなら、現在の自分を否定し、まだ実現していない 将来の自分を否定しているからです。 この考えをどう思いますか?

  • 幸せになる権利はありますか?(長文です)

    甘ったれた質問で申し訳ありません。 一週間ほど前、初恋の人が結婚していた事を知りました。 25年ほど前に知り合って、ずっと友人関係だったり恋人未満だったりと、微妙な関係を続けてきたのですが、3~4年程前から疎遠になり、今では連絡すら取れなくなった人でした。 一時期、訳あって同棲したこともあったのですが、結局付き合うことはなく、「俺は結婚する気がない。両親をみてると、結婚しようだなんて思えない」が口癖でした。 そんな彼が結婚しており、周りに冷やかされている姿を目の当たりにしました。 私の知っている彼は、そこにはいませんでした。 私が大好きだった彼は、もういなくなっていました。 そこには、仕事とプライベートに一線を引かなくなった彼がいて、結婚はショックでしたが、それよりも、以前と姿勢が変わってしまった彼にショックを受けました。 もしかしたら、私が勝手に彼という人間を作り上げていたのかもしれません。 ただ、私には負い目がありました。 不本意だったとしても、彼を傷つける言葉を言ってしまった過去があるからです。疎遠になったのも、それがきっかけです。 彼を傷つけてしまった戒め(という言葉が適切かどうかはわかりませんが)として、これ以上人を傷つけたくない気持ちから、それ以来誰ともお付き合いをせずに、今まで過ごしてきました。 仕事や家庭環境にも大きな変化があり、人と付き合う余裕もありませんでしたが、「私はあれだけ酷い言葉で彼を傷つけたのだから、もう人とお付き合いするべきではない」と思ってここまできました。 彼の姿をみて、ふと「私は何年間も何をしてきたのだろう…ただ過去に縛られ、彼を思って立ち止まっていた」と思いました。 ただ、過去に彼が私にかけてくれた、忘れられない大切な言葉が、私をここまで頑張らせてくれたのも、紛れもない事実です。 …過去に酷い仕打ちをしてしまった私が、これから自分が幸せになりたいと思っても良いのでしょうか? 年齢的に結婚は厳しいと思いますので、結婚しなくとも、自分の幸せを求めても良いのでしょうか? 前向きになれる言葉を下さい‼

  • 安給料だから貧乏。

    貧乏でも幸せを感じることは可能ですか? 貧乏でも幸せを感じて生きている人は本当に存在するのでしょうか?

  • 幸せなのはどっちですか

    超金持ちだけど誰からも愛されない人と、超貧乏だけど皆から愛される人、幸せなのはどちらですか?

  • 男は、女を深く愛さないほうが幸せになれるのでしょうか?

    男は、女を深く愛さないほうが幸せになれるのでしょうか? すみません、当方が男なので、こんなタイトルにしました。 今、好きな人(30歳くらい)が居るのですが、過去の恋愛暦が激しい様子で。(男と海外旅行を連発とか、毎年チェンジとか) 実際、私の中では、3年に一人くらいが普通という勝手な価値観を持っているのですが、そんな女性に会ったことも無いですし、相手を100%受け入れないほうが幸せなのだと、過去があっても、やはり他人、100%信じないほうが幸せ(2重人格的な距離感?言葉が難しいです。。)だと、最近は思いはじめました。 好きになるほど、過去を許せないというか。。 なので、好きになっても、冷めた感情も持ちながら適度な距離を常にとっているほうが、幸せなのかと思いました。 過去を受け入れるのではなく、見ないようにする。 ひょっとして皆さんは、こんな感じですか?

  • 器用貧乏の対義語は?

    <器用貧乏> あらゆることがそこそこできるために中途半端になり、 かえって大成しない人の事 なのですが、対義語は何でしょう? 純粋に「器用貧乏」の逆を読めば、 「万能ではないがきらりと光るものがあり、それによって大成する人」 と言う意味合いの言葉になると思うのですが、 調べてみてもしっくりくるものがありそうでありません それとも本当にそういった意味を持つ言葉は無いのでしょうか?