• ベストアンサー

生活保護受給

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1

判断が出るまで、20日以内、遅くても30日以内には判断されます。 認められた日にちで違いますが、 最大で1ヶ月後からの支給になります。 条件付の再申請・・・ごめんなさい、はっきりとは分かりませんが 基本的に再申請は受付ません。

sakae819
質問者

お礼

簡潔。明瞭な説明をありがとうがいます。 わかりました。

関連するQ&A

  • 年金受給しながら生活保護は受けれないのでしょうか?

    年金受給しながら生活保護は受けれないのでしょうか? 受給者ではないのですが、計算によるとだいたい月6万ほどとでました。 しかし一部免除期間もあり、金額が更に低くなります。 市町村によって違うでしょうが生活保護の申請はできるものなんでしょうか?

  • 生活保護の受給資格について

    まず、私が生活保護を受けたいのではありません。 教えていただきたいのは 生活保護を受けていた人の、生活の状況です。 (既に亡くなっているため、何も分かりません。) 生活保護の受給資格等を調べては見たのですが イマイチ全体が分かりませんでした。 *働らけない *生活している宅地・住居以外の土地は所有していない(?) *自動車を所有していない *借金をしていない(???自己破産してから、申請できる??) *親兄弟子供が支援しない(できない) いくつかネットで調べましたが、 ”その地域による”ことは分かりました。 上記のことで、誤っていること その他、”こういう状況が考えられる”など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 生活保護は受給条件を満たしていても受けられない?

    素朴な疑問です。 巷では生活保護の不正受給などのニュースを目にしますが、そもそも生活保護の申請は出来ないのではないのでしょうか? 在日は貰えると聞きます。又、身体障がいや精神障がいなど働けない場合も貰えます。 問題なのは在日ではなく稼働年齢(例えば40代後半~50代前半)にあり、五体満足で働ける健康状態の独身男性の場合です。それでも失業などで再就職出来ずに困窮し、扶養者も居ないなどの受給条件を全て満たされている方もいます。 受給条件を全て満たしていても、聞いた話ですと男性の場合は申請に行っても門前払いで申請書すら受け取って貰えないそうです。実態はどうなのでしょうか? ケースワーカーとコネがある場合は申請は通るそうですが、コネがなければ生活保護はたとえ今日食べる食べ物を買う金もないくらい困窮していても申請は却下されてしまうものなのでしょうか? 実際、それで餓死されたニュースを見たことがあります。 ご教示お願いします。

  • 生活保護の受給条件

     生活保護の受給条件というのはどういうものなんでしょうか?  よくホームレスの方々が生活保護を受けられないのは「住所が無いから」と聞きますが分譲住宅所有者はどうなるんでしょうか?  生活保護を受給する前に自宅を担保に借金しなさいよとなるんでしょうか?  親から受け継いだ家に住んでいながらも、貯蓄に余裕がなく体を壊して働けないという人が生活保護申請をした場合はどうなるんでしょうか?  

  • 生活保護の適用時期。

    生活保護の給付は申請時からでしょうか、決定時からでしょうか 生活保護は、生活扶助、教育扶助、住宅扶助、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助の8種類からなる、ということですが、これらは原則として決定時より、将来にむかって給付されるものですか、それとも申請時にさかのぼって給付されるものでしょうか?将来にむかって給付されるもの(医療扶助を現物給付で行う場合、過去にさかのぼっての給付ということはありえません。)と、申請時にさかのぼって給付されるものとをおしえてください。ちなみに、申請時点よりなおさかのぼって給付されるものって、生活保護にはあるのでしょうか?

  • 生活保護

    入院給付金が多額だと生活保護申請は却下

  • 生活保護の実態について

    生活保護の申請を考えております。 生活保護では家賃と最低限の生活費と医療費等しか支給されず、それ以外の目的では 一切お金を使ってはいけないと聞きました。 小学生の頃に一時的に東北地方に住んでいた事があり、 生活保護を受けている世帯の友人がいたのですが、 その子はオーディオやゲームなどを頻繁に買ってもらっていました。 生活保護で支給されるお金の使い道について、実態はどのようになっているのでしょうか? また地域によって受給の条件に違いがある事はあるのでしょうか? (例えばPCを所有していても良い場合と、PCの所持は禁止される場合があります) 生活保護の知識ではなく「実態」を知りたいので、出来れば実際に 生活保護を受けておられる方や、過去に受けていた経験をお持ちの方に お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給者

    こんにちは。 6/12に生活保護申請をし、6/26に審査通りましたの報告を受けました。 介護士資格を取り生活が安定したら生活保護は抜けようと思っています。 生活保護の支給日が毎月5日。お家賃の引き落としが1日なので生活保護でお家賃のお支払いが5日になりますと不動産屋さんにお話をしました。 不動産屋さんは大家さんとの信頼関係が崩れるから人に借りるか何とかして何が何でも1日にお引き落としできるようにしてくださいと言われました。 しかし現状は5日じゃないと支払えない…。 この場合5日に支払い続けたら滞納になりますか? ちなみに6月分はもう支払い済のため7月から5日の支払いになります。

  • 生活保護受給させてもらいたい

    母親(60歳以上)は一人暮らしをしています。 入院中の祖父の年金暮らしです。 パートには出ていますが月給もほとんどゼロに近いです。 足腰も弱いため、仕事にもほとんど就かず、現在に至ります。 無収入の母の今後に不安です。 私は結婚し、同じ市内には住んでいますが 家計も厳しく、母の支援をする余裕はありません。 こういう場合、母が生活保護を受給できるのでしょうか・・・・ 月に1~2万だけ生活費として渡してはいるのですが そういうことは生活保護申請に影響はあるのでしょうか? 生活保護申請時に確認で3親等の親族に連絡がいくというのは どういうことを聞かれるのでしょうか? 何か質問されたり預貯金や月収を調べられたりするのでしょうか? 祖父の容態もあまりよくないため母の今後がすごく心配です。

  • 生活保護の受給条件

    友人が、自宅近くの調剤薬局で働いているのですが、彼女がいうのには、この地域には生活保護での医療費負担がされている人が多いというのです。確かに市営、県営の団地もあるし。そうかもしれないと思うのですが、それに加えて気になるのは、彼女のいった「生活保護の人って、もとヤクザみたいな感じの人が多い。。」ということなのです。 なぜ???生活保護の受給条件って、何なのでしょうか??? ヤクザの人って、それに適合する人が多いのでしょうか???

専門家に質問してみよう