• 締切済み

中国からの仕入れ、中日ビジネス貿易の発展について

お世話になっております。 日本向けの会社で、様々の分野で日本会社とビジネス関係を結んでます。 日本とのビジネスをより一層発展できる為に、色々の努力を進んでいます。 御意見をいただけたい事は、何らかの方法で日本の仕入れ業者を探す事ができますか? 日本の仕入れ業者は何処で中国のビジネスパートバーを探していますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

見本市です。 ただ輸出入は法務が難しいので商社が間に入らないと、一般の卸売業者は取引しません。 この商社は企業である必要はありません。 営業ができて貿易実務の知識のある方を、日本代理店と認定して、法人設立してもらうと、卸売業者への売り込みを任せると何とかなります。

skyfine666
質問者

お礼

御意見を頂いてありがとうございます。

skyfine666
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 日本の卸売業者ではなく、商社と連絡する事でしょうか? よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中日貿易についての質問

    皆さんこんにちは、日本にいる中国人です、 中日貿易の架け橋にでもなりたくて、日本で売れそうな商材を探して、日本の業者(ネット売買等)へ提供するというきっかけでビジネスをやりたいのです。 どうすれば展開できますか?商品収集と入札発送がなんとなくできると自信がありますが、どうすればいいのですか? またネット売買(買い付け等)のサイトがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。 また国際ビジネスに興味ある方、一緒にがんばりましょう! では、失礼します。

  • 廃車部品の中国貿易ビジネスモデルは有効ですか?

    私の嫁さんは、中国人です。今回、嫁さんは初めて、自分でビジネスを立ち上げようとしています。 内容は、廃車する日本車を解体し、部品として中国に輸出して売ると言う物。 現在、嫁さんは、中国に住んでいる、親類縁者のネットワーク、さらに在日中国人ネットワークを、総動員して、中国での独自の販売網を模索しています。 まだ、何も出来ていませんが、日々、微々たるものですが、毎日情報は入ってきているようです。 私自身は、車に関してはまったくの素人関係の無い仕事をしています、私の強みは、嫁さんよりは日本語が流ちょうに話せる事だけ。 果たして、将来、ビジネスモデルとして有効でしょうか? このビジネスモデルの基本は、日本では、使えるのにスクラップとして捨てられる廃車部品が、中国では経済成長と共に、需要があるかもしれないと言う事。 さらに、身内が中国人と言う事で、余計なブローカーの段階が省ける可能性があり、比較的、低コストで販売出来る可能性があると言う事。

  • アジアの進出・発展について

    友人から聞いた話なのですが、中国・韓国の経済が発展しているそうです。 しかし、私にはどう発展、進出しているのかが良く分からないです。 現に中国では餓死して死んでしまう子供や、景気の兆候が見られていません。 もしかしたら一部の中国出身者のことを指しているのかもしれません・・・。 また、日本とアジアのビジネスの関係では貿易以外で何かあるのでしょうか? どなたか御意見お願いします。

  • 中国の経済発展

    こんばんは。すいませんが中国の経済発展と日本の経済発展の違いを教えて頂きたいです。    最近NHKで発展中の中国を放送していたのですが、上海などの都会と一番貧困な農村との所得の差は170倍とか言われてました。  日本は経済発展する際には中国のような所得の格差はあったのでしょうか? 中国の都会にいる労働者の7割がかなりの低賃金(農村からの人達)で企業に雇われビルなどを次々に建築しているらしいです。  テレビを見ている限りでは中国の都会の人間はまるで農村の人間を海外の移民労働者?みたいに酷く扱っている印象を受けました。 ニュースウィークでも低賃金労働者が酷い扱いをうけ暴動が起きた事が記事になっていました。  日本でもこのような低賃金労働者がいて経済発展したのでしょうか? 下手な文章で申し訳ございませんが教えて頂けないでしょうか?

  • ビジネス礼状(中国語)

    中国語でビジネス礼状を中国へ出したいのですが中国語が全くわかりません。良い方法はありますか? (中国へ商品の視察に行ってきました。その時にお世話になった、会社の人達への礼状です。)

  • 中国工場から仕入れに伴う検品

    中国工場から仕入れに伴う検品 ご質問させて頂きます。 当方、今回初めて、中国の工場から鞄を仕入れることとなったのですが、 どのように検品をするかで困っています。 仕入れ数はそれ程多くなく、3,000個程度です。 日本に来てから検品したのでは、すでに遅いと思います。 できれば、お金を払う前、中国国内で検品をしたいのですが、 実際に行くことは、できますので、 自分でチェックする方法はございますか? 中国国内に検品を専門でやられている会社様もあるようですが、どうなのでしょうか? それとも何か他に 受け取る商品のリスク管理をする良い方法はないでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 中国との貿易に関して

    当方中国と日本で親子間の会社ですが、このたび日本より中国へ部品を輸出し中国にて組上げ(中国内でも部品加工、購入)し日本へ製品として輸入する予定です。 日本より中国へ部品を輸出する際中国サイドの支払う税金をおさえる方法ありますか? それにともない、中国から製品として日本に輸入する際の税金がその分増えてもいいのですが・・・。

  • 仕入としてふさわしくないやり方とは?

    友人が、個人で雑貨や食品を置く店を出すのが夢だそうです。 参考までにお聞きしたいのですが、 ネット上ではなく、小売で店を構えて商売する場合、小規模だと卸業者からの仕入れは なかなか大変と聞きます。 ロット単位で仕入ができない場合、他にどのような方法があるでしょうか? 安く仕入れる方法は、ここで聞いてもいわゆる企業秘密のような ものでしょうから、無理とは思うのですが、逆に、入手してはいけないルート、方法などを教えて頂けませんでしょうか? たとえば、いくら安いからと言って、チェーン店のプライベートブランド商品を買ってきて 店頭で売る。(こんな事はするはずもないのですが) 医薬品関係など。 厳しいご意見でも構いませんので、アドバイスをお願いいたします。

  • 中国(ビジネス視察)行くならどこがいいですか?

    中国(ビジネス視察)行くならどこがいいですか? 中国(ビジネス視察)行く ならどこがいいですか? 一人でやってきた会社を解散して、次に何しようか(どんなビジネスしようか)考えています。 やっぱり、これからは「中国かな?」などと思ってネットで情報探したり、本読んだりしていたのですが、今一具体性に欠けます。ビジネスアイデアが思い浮か びません。 そこで、あれこれ悩んでいるくらいなら一度中国に行ってこようと思うのですが、どこかお勧めの場所ありますか?中国は広いですからね。 目的は、観光ではなく、ビジネス視察ですので「料理が美味しい」とか「景色がよい」とか「ショッピングしたい」などは関係ありません。宿泊も安全なら安い ところで十分です。 上海又は義烏あたりなどが良いかなとも思いますが、前に「上海は開発されすぎていてビジネスチャンスはもうない」(あっても困難)と聞いたことがありま す。義烏(BtoB市場等)などは面白そうですが、個人的に低価格中国製品の日本への輸入などのビジネスはあまり興味がありません。 できれば、せっかく掲示板でお尋ねするのですから、穴場情報など教えていただけると嬉しいです。もちろん、メージャーな場所(上海、義烏等)でも、ここは 行っといて損はないというところがありましたら教えてください。やはり義烏あたりは行っといたほうが良いですかね? また、中国よりも「この国のこの場所の方がもっとお勧めだよ」というような情報もお待ちしています。お勧めの理由も教えていただければ、嬉しいです。 現地でのコンタクト情報(案内サービス提供会社等)等その他ビジネスで役に立つ情報も差し支えない範囲で教えていただけると幸いです。私は英語できます が、中国語できません。 あくまで視察目的は個人ビジネスのアイデア探し(人脈作れるならもっと良いですが)で、大企業の市場調査ではありません。 よろしくお願いします。

  • 中国からの輸入ビジネス

    中国との輸入ビジネスについて詳しい方教えてください。 今度中国のサーフボードを作ってる工場からサーフボードを仕入れて 日本で販売しようと考えてます。 仕入れ値は10本ロットで1本1.6万~2万くらいの予定で日本の販売価格は8万くらいを予定してます。 日本までの運送方法ならびに、関税、その他、どのくらいお金がかかりどのくらい利益がでるものでしょうか?また中国との取引時に気を付けること等 中国との輸入ビジネス経験者、または詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nでの保存の仕方がわからない方へ、スキャンのやり方をご説明いたします。
  • Windows10をお使いの方で、MFC-J1500Nを無線LANで接続している方へ、スキャンの方法をご案内します。
  • ブラザー製品であるMFC-J1500Nのスキャン機能について、保存方法や接続方法についてご質問があります。
回答を見る