• 締切済み

結婚する時月収150万円の約束が嘘、離婚できる?

 36歳です。今の夫と結婚する時、月収が150万円と聞いたから、結婚しました。  確かに、色々と事業をしているから、運用資金はあるのだと思います。  しかし、そんな資金が本当にあるか、私にはわかりません。月50万円くらいしか、見えません。それ以外の部分は、夫が通帳管理していて、お金があるか見えません。  結婚詐欺みたいな感じです。月150万円と聞いたから結婚したのに。  約束したんだから、月150万円を渡すのが当たり前です。  夫が嘘をついたとして、離婚できますか?子供2人の養育費も含めて、慰謝料を請求できますか?

みんなの回答

回答No.9

今私は離婚裁判中です。結婚して40年です。離婚は妻からです。本当に腹黒いやつです。つまり自分の利益になれば旦那なんて追い出してしまえ。年だしセックスもないし。会社の金は自由になるし。と言うことです。離婚の本にもある奥さんがうまい事言って土地家屋を奥さんの名義にさせ(無税で2000万までできる)、金の管理を奥さんがやっているので、貯め放題。 あるとき離婚を持ち出して旦那は体一つで追い出された。女って怖いですね。信用できないですよ。よの男性諸君、くれぐれも注意しなさい。この旦那のように金は自分で管理すべきです。妻であろうと信用してはいけません。 あなたの場合、子供さんも小さいですから(親の勝手で離婚するとこどもさんのトラウマが出ますよ)一緒に仕事をし、金をオープンにしてもらうしかないですね。毎日喧嘩して夫婦として成り立たないなら仕方ありませんが、それでなければ旦那さんの仕事を手伝って理解すべきでしょう。必ずうまくいきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

 結婚前のご主人との約束の内容が、公序良俗に反するのか、或いは不法行為に触れるのかが問題です。あなたは結婚の条件を月収150万円の生活に価値を見いだされて結婚されたのでした。しかし、実際の月収は50万円程。これは2人の間では立派な約束(契約)違反です。 しかし、あなたのご主人の契約違反を、あなたは結婚当初追求されませんでした。月収50万円状態で結婚生活を継続され、2人の子どもさんにも恵まれたのです。そして、月収150万円の生活が50万円になったからと言って夫婦間における契約違反といえるのか、というといえません。公序良俗に反する問題でもありません。当然のことながら、不法行為にも該当しません。更に、あなたの人権をどうこう言う問題にもなりません。 この月収150万円の生活の約束を理由として、離婚の際に慰謝料を請求するのは無理です。この問題は、公の法律とか常識に計ればあなたの価値観が問われます。では、どうすべきかです。私的に解決する以外ありません。ご主人と話し合って、それなりの償いをしてもらう以外ないでしょう。ご主人との約束事は法律で解決出来ませんので、夫婦2人で解決する問題になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.7

詐欺でもなんでもないでしょう? 個人事業主の場合、事業収入も個人の収入とみなされます。ですから月収150万は嘘でもないと思います。 経費などを差し引いて「自由に使えるお金が150万ある」と言っていたのなら嘘になるでしょう。 >約束したんだから、月150万円を渡すのが当たり前です。 生活費として150万渡します。と約束してたなら結婚当初は渡すのが当たり前だと思いますが、経営状況が変われば渡せないのは当たり前。 サラリーマンで月給40万だからと言って、40万渡す必要も無く生活費として10万だけ渡しても問題はないです。 上記の理由から嘘とは言えないので離婚理由にはなりません。 また離婚はお互いに納得出来れば出来ますから、この事を理由にする必要はありません。 養育費は子どもの権利ですから、実情にあった収入にみあった養育費を支払う義務があります。 しかし、慰謝料を請求するまでの事由に相当しないと思いますので、慰謝料を貰うのは難しいと思います。 ちょっと暇だったので釣られてみました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 ハッキリ言いますが、あなたのような人は、お金と結婚した、金の亡者。  月50万円もあれば、それだけでも裕福ですよ。それが何?月150万円ないとダメ?  バカじゃないの?私たち夫婦は月30万円で十分やってますよ。  本当に呆れます。ひどい女だと思いますよ、あなたは。そんなにお金が欲しいなら、自分で働けばいいでしょう。それか、大金持ちと結婚すればいいでしょう。  心が腐ってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199578
noname#199578
回答No.5

> 月150万円と聞いたから結婚したのに。 他の回答者様方の言われる通りです。 個人事業の売上と利益とその事業主の収入はまったく別です。 「お金と結婚した」と公言されるのは、ある意味感服致します。 > 約束したんだから、月150万円を渡すのが当たり前です。 どんな約束をしたのか判りませんが、どこの世界の「当たり前」なのでしょうか? 少なくともこの日本では「夫は収入の全てを妻に渡さねばならない」という義務はありません。 私はあなたの家庭と違って低所得サラリーマンですが、私自身も周りにも「給料の全額は渡してはいない」という人はたくさんいます。取引先の事業主にもそういう人多いです。 > 夫が嘘をついたとして、離婚できますか?子供2人の養育費も含めて、慰謝料を請求できますか? 仮定の質問ですのでこちらも仮定で答えます。 あなたの文面からは、夫は嘘はついていないと思います。あなたが、150万円が売上や利益や収入なのかなどを確認していない、あるいは勘違いされたのだと思います。 ですから相手が同意しない限り離婚できません。 協議離婚成立となった場合ですが、 養育費は、あなたが子供を引き取るのでしたら、子供の代理として母親であるあなたが請求することができます。世間相場の金額がで認められることでしょう。 慰謝料は、請求するのはご自由ですが、まず認められないでしょう。逆にあなたが夫へ支払わなければならなくなる可能性がありますのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

事業のとしての月収150万円で経費は100万円ならば、50万円の利益とするならば話は合ってますね。  所得と月収とは意味は違います。  よく有るショップの月収が150万円有るっての話なので嘘では無さそうです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>結婚する時月収150万円の約束が嘘、離婚できる? 正当な離婚理由といっても、協議離婚と裁判離婚では要求がことなります。 協議離婚ならどんな理由で離婚に合意するのも、お二人のご自由です。 しかし、裁判離婚となると、「結婚前の話」は離婚理由として認められないようです。 裁判離婚をするとなると、「結婚後の悪行」を立証しないといけないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

収入や所得、資産状況を調べてからでないと。 そんな理由で離婚しても 無い奴からは取れません。 税務署に行って納税証明を取れば 逆算で所得はわかるでしょう。 市役所で所得証明をとってもいいでしょうが。 裁判所のHPに養育費算定表があるので 年収と養育費の表を見てから 考えたらいいのでは。 養育費は子供に対して支払われるので 生活は自分で何とかできないと 両方共、更に貧乏になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

金目当てで結婚したが、あてがはずれたと。 金目当ての弁護士とタッグを組んで頑張ってください。 子供は置いてきぼりにして、金持ちの男に乗り換えましょう! なお、収入と所得は違いますよ。 頑張ってむしりとってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚時の約束について(長文です)

    初めて質問します。 明日離婚届けを提出します。離婚理由は、旦那が問題を起こしたり(弁償というかたちで示談) 度重なる嘘の為です。 お金がないので慰謝料、養育費は払わないと言いました。養育費を払えというなら、自分が育てる、親権は渡さない。といいはりました。弁護士に相談すると、裁判すれば勝てるけどそういう相手と裁判をするだけ時間と労力の無駄ですよ。とりあえず、先に籍を抜いた方がいいのでは?と言われました。その意見に納得し、調停もせず 相手の意見を聞きいれ(生活費でできた私名義の借金は自分で払う。慰謝料、養育費はいらないなど) 離婚届けにサインをしてもらいました。その際、いくつかの条件を一筆書いて サインと拇印を押すように言われました。それをしないと離婚はしないと半分脅された感じでした。早く離婚したかった為、メモ紙に一筆書いて渡して離婚届けにサインをしてもらいました。周りの人間は、ちゃんとした書類じゃないから意味がないから大丈夫と言ってくれるのですが…。 一筆書いた内容の中には、子供と会わせます。 約束を守らなければ、親権と子供は渡します。と書けと言われた為、嫌々ながら書きました。 メモには回数は書いてませんが、口約束で月に5回と言われたのを月に3回 前もって連絡をくれ都合が合えば。という感じになっています。 自分が悪い事をし、迷惑をかけたのにこっちが条件をのんでるのをいいことに開き直り無茶ばかり言ってきます。 とりあえずは籍を抜く事が先決と動いてきましたが、離婚成立後、もし私が約束を守らなければ、子供をとられてしまうということはあるのでしょうか?ちなみに旦那は子供を夜寝かせることもできず、洋服のサイズすら知らないと思います。たまに遊ぶくらいでした。 なんだかわけのわからない文章になってしまいすみません…。離婚時に書いた約束(メモ書き)はどこまで効力があるのでしょうか?

  • 離婚するときの約束を離婚後、破った場合は?

    私の友人のことで質問です。 彼女は2年ほど前にご主人の浮気が原因で離婚しました。 お子さんは友人が引き取りました。 離婚するとき「浮気相手とは別れるから、慰謝料と養育費を安くしてほしい」と言われ、応じたそうです。 しかし、1年後、別れたご主人は浮気相手と結婚。もうすぐお子さんが生まれるそうです。 友人は、騙されたことで精神的にも不安定な状態です。 「浮気相手と別れる」という条件のもと、慰謝料と養育費を安くしたのですが、それを相手が破った場合、別れたご主人に対して何か請求できないのでしょうか? 慰謝料と養育費を値切るのもどうかと思いますが、裏切られた相手の言うことを信じて、値切りに応じてしまった友人も間違っていたと思います。「浮気相手と別れるから」という約束は、口約束だけだったようで証拠になるものは何もありません。 このような状況で何か知っている方、また同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 嘘ばかりつく夫と離婚したいです

    必要ない情報などもあるかもしれませんが、書きます。 詳しい方、相談に乗ってください。 昨年の8月に夫と結婚、今年の4月に出産、現在生後3ヶ月の娘がいます。 夫は結婚前から浪費が激しく、私もお金を貸したり、生活必需品を買ってあげたりしていました。 独身の頃貸したお金はほとんど夫の親から返済してもらいましたが、10万円だけ返してもらっていません。 また、独身時代に夫に援助した生活必需品の代金は50万円は下らないと思います。 結婚したら改心して、これまで私に世話になった分の恩返しをするからという夫の言葉を信じ、結婚をしたのですが、結婚後も給料以上にお金を使うことが多く、また、結婚後に借金があったことが発覚したりもしました。 結婚して1年間で支払ったお金は…。 8月…独身時代に滞納していた光熱費・携帯代・税金10万円(支払済みと嘘をついて結婚) 9月…車の修理代という名目で20万円(実際には何に使ったか不明) 10月…ギャンブル15万円 11月…会社への借金25万円 3月…車の修理代という名目で10万円(実際には何に使ったか不明) 4月…消費者金融10万円(独身時代に遊ぶ金欲しさに借りてた分で、結婚後も内緒でおこづかいから返済していたらしいが、滞納した為発覚) 6月…車の修理代という名目で30万円(実際には何に使ったか不明) その他にも、月々のおこづかい2万円(お昼ご飯代は別に毎日1000円かお弁当を持たせていました)で足りた月はひと月もなく、飲み会やら、ゴルフやらで、毎月平均プラス2万円は持って行っていました。 また、私が出産で里帰り中は、毎日食費を3千円ずつ渡していました。 夫にお金を請求される度に、結婚のお祝い金や、私が独身時代に貯めた貯金を切り崩し、何とか頑張ってやってきました。 出産を前に、お金の問題をしっかり解決しておきたくて、夫の両親の前で、もう借金はないか尋ねた時には、キレながら、ないと言っていたのですが、出産後、消費者金融から督促が来て、帝王切開で痛む腹を押さえ、産後1週間の体でお金を返しに行ったこともありました。 そして最近、産後1週間で一括完済させたはずの消費者金融から督促が来ました。 借りた金額は5万円位でしたが、借りた日が、私が返済をしに産後1週間で銀行に走ったその日付でした。 やっと返済したのに、その日にまたお金を借りていたんです。 しかも娘が産まれた後! 父親になっても、夫は変わらなかったんだと分かり、さすがに私も、もう嫌になってしまいました。 こんな夫と離婚したいのですが、可能でしょうか? また、慰謝料や養育費を貰うことはできますか? 夫の年収は450万円位、月々の手取りは20万円弱。 私は妊娠してすぐに切迫流産になり仕事を辞め、現在は専業主婦です。 結婚後1年間、私は夫の扶養に入れてもらっています。 娘も夫の扶養です。 結婚お祝い金をお互いの両親から100万円ずつ貰い、新居の家具・家電に100万円、結婚式に30万円、結婚指輪に20万円、新婚旅行に10万円使っており、私の車が寿命で買い換えるのに40万円かかりました。車は私が乗っていますが、名義は夫になっています。 私としては、両親が払ってくれたお祝い金や、私が結婚前に貸して返して貰えなかったお金、結婚前に援助していた分、結婚後、夫の浪費の為に減ってしまった独身時代に貯めた私の貯金など、実際になくなってしまった現金の分と、何度も嘘をつかれたり、裏切られたりしたことによる精神的苦痛の慰謝料として200万円位は欲しいのですが、さすがに難しいでしょうか? ちなみに、夫に慰謝料を支払う能力がない場合、夫の両親に保証人になってもらうことは可能でしょうか? また、車は絶対にいるので、名義変更してもらいたいです。 新居の家具はいりません。 養育費は月々3万円位は欲しいのですが、踏み倒されそうで怖いです。 私は、復職したら年収400万円位はあると思いますが、まだ娘が小さいので、しばらくは子育てに専念したい為、貰えるものは貰っておきたいのです。 まぁ、もしも貰えないのであれば、すぐにでも復職して、死ぬ気で働いて、娘には絶対に苦労をさせないという気合いでいるのですけど…。 何かよいアドバイスがあれば教えてください。

  • ★★離婚時の念書について★★

    この度、夫の不貞行為により調停離婚することになりました。 金銭面(住宅ローンや養育費、慰謝料)については解決済みですが、離婚後、「不貞相手に会わない」という念書?を書いてもらおうと思っています。念書に不履行の場合は…という文言は夫は拒否しています。 不倫相手には慰謝料調停が終わってます。 そこで質問なのですが、離婚後に念書に書いた約束を破った場合、元夫に慰謝料を取れるものなのでしょうか? 離婚後に元夫の生活を制限するのは憲法に違反してるのでしょうか?

  • 離婚した時の子供の養育費

    結婚10年で離婚を考えています。 夫の年収は850万円以上。 今までさんざんDVやモラルハラスメントを受けてきましたが、 子供のためにと我慢してきました。 けれど、もう限界が来てしまいました。   10歳の子供が一人おりますが、 離婚しなければ私立の学校へ進学させるつもりでいました。 そのための塾にも通っています。 離婚する場合、これら子供にかかる教育費を 「子供の権利」として受け取ることは難しいのでしょうか。 以前弁護士さんに相談に行った際、私への慰謝料は400万円くらい請求できると言われました。 けれど、私への慰謝料はなくてもいいです。 離婚しなければ子供が普通に享受出来ていただけの教育費さえ払ってくれれば・・と思っているのですが。 夫は離婚には賛成していますが、養育費等(もちろん慰謝料も) 一切払わないと、話し合いすら拒否しています。 どなたかご回答お願いいたします。

  • 夫の些細な嘘も許せない。離婚も考えてしまいます。

    結婚して3年経つ20代前半の女です。 最近、些細なことですが夫が嘘をつきます。 何度か嘘がバレて、もう嘘はつかないと約束したのにまた嘘をつきます。 夫の嘘がどうしても嫌で夫に不信感を持ってしまい何もかもが信用できなくなりました。 疑う自分に疲れるし嫌になってきました。 誰でも嘘はつくだろうし知らないフリをしてたらいいことなんですけど、どうしても無理です。 私はものすごい人間不信で1年ほど前にそれが原因で鬱病になり通院していました。 今また鬱気味でこんなに疲れるのなら離婚したいとまで考えています。 嘘をつく人は絶対治りませんよね? いま子供はいないのですが子供ができたら何か変化はありますか? 夫に対しては、嘘つき以外に不満はありません。 離婚話を切り出すか、何とかして夫の嘘を100%治すか、私が些細な嘘は許すか・・・。 きっと「許してあげて」という意見が多いと思いますが絶対に無理です。 世の中に嘘をつかない人はいないよ、ていうのなら私は夫と離婚したとしても一生一人でいたいと思うほどです。 かなりひねくれ者の私だと思いますが、何かアドバイス下さい。 お願いします。

  • 結婚でなく、離婚するには?

    このようなハッピーなカテゴリーにすみません 結婚して1年 9ヶ月になる子がいます 色々と事情があり、離婚を考えています 離婚するには 離婚届に印鑑を押せばよいのでしょうが、慰謝料とか養育費とか、親権とか 離婚前にきちんと話し合いしておかなくてはいけないことを教えていただければと思います よろしくお願いします

  • 結婚の約束が撤回された時

    よろしくお願いします。 40代半ばの教育の仕事をしている人に 妻が離婚したいと言っているので(事実でした) 離婚後に結婚して欲しいと言われました。 おつきあいを半年ほど続けてきました。 簡単にいうと奥様が女性の存在を感じ取り離婚はしないと言ったため 話が白紙になってしまいました。 家庭をとったのです。 私は離婚していてもう30代後半なのでまじめにその時を待っており 子供も何となく彼に会うのを楽しみにしていました。 奥様はすでに別れたと思っている間、彼の求愛は続き 彼と妻とは寝室もわけて仮面夫婦なのです。 離婚は仕事にも影響するなどとも言われ、 結局信じてた自分がだめだったんだろうと今とても悲しいです。 奥様から私への慰謝料などはないように守るとは言われたものの その口約束が不安です。 別れは100万程度のお金で解決したいと言われました。 一筆もらいたいと頑固に言うのですが 1)私はどんな文面を書いたら不利でないのでしょうか。 「慰謝料」「手切れ金」「別れ金」? 2)彼から謝罪はなくお金で解決、離婚はしないなんてひどいなと思うのですが口約束だけだったので私は彼の言うようにお金をもらって黙るしかないのでしょうか。 3)妻から私への慰謝料請求などはさせないというのは信じているだけで大丈夫でしょうか。 何でもいいので教えて下さい。 ただ遊ばれたのか、情けない思いです。 相談したくなりました。 また頑張って生きていくので、この清算について教えて下さい。 うらみがないと言ったら嘘になります。 夫婦に振り回されました。

  • 夫が結婚前についた嘘(虚言)・・・離婚の際に有利にできますか?

    結婚して5年、4歳と3歳の子どもがいます。結婚して以来、ずっと離婚を考えてきました。 付き合いも、結婚そのものも、夫の強引さに負ける形だったので、弱い私にも原因があります。惚れてもいない相手と結婚したこと自体、私が悪いと思っています。案の定、結婚してからがっかりすることばかりで、このままでは自分が相手の人間的な狭さ、自分勝手さに染まってしまったり、厳しさに息が詰まってしまうというと、離婚はずっと意識して仕事だけはパートですが何とか続けてきました。 結婚に至った理由として、夫が結婚前にいくつか話していたこと、提示したことがありましたが、それが事実でなかったり、本人にその気が全くないことが判明しました。例えば、彼の姉は絵描きとして生計を立てている、自立している、と聞いていました。彼の両親もそのことには何も言いませんでした。が、結婚してわかったことは、絵の仕事は10年以上前に完全に辞めていて、今は独身のフリーターで、年金生活の親から仕送りをもらって生活をしているということでした。 そういうお姉さんでも別にいいのですが、プライドが高く挫折のない夫にとって、そういう姉は認められないらしく、お姉さんの話をしようとしてもいつも曖昧にされてきました。未だに、「姉のことはよく知らない」で通します。(実際は知っているのに)年老いた両親が亡くなれば、お姉さんの後見人は夫になるでしょう。そのことを、夫がどれだけ自覚しているのか、さっぱりわかりません。 それだけではなく、結婚の条件としていくつか私に都合のいい話(住む場所や生活に関すること)をいくつも提示したのですが、どれも虚言でした。私にとっては重要なことだったのに、夫にとってはどうでもいい話だったらしく、「話したとしても、約束はしていない」と私の心の痛みには無関心です。 離婚するにあたって、これらの嘘や虚言は、慰謝料などの有利な条件にできるのでしょうか。一度だけ無料の弁護士さんに相談したところ、約束していないなら難しいと言われました。 何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 沢山の嘘をつかれ結婚!!どうしたらいいの?

    みなさんに質問です。 国際結婚なのですが、結婚相手の結婚前の嘘が結婚半年以内に沢山判明しました。 最初のうちは我慢して話あったりしていましたが、嘘が大嫌いな私にとって、度重なる大嘘と約束に対する不誠実な態度に気が狂いそうになっており、もう相手が信用できず離婚したいと考えています。 主な嘘は以下の通りです。 職業:正社員で働いていると言っていたが実際はアルバイトで学生 仕送り:まったくしていないと言っていたが結婚後国の家族にお金を送ったと家賃を約束の日に入れないことが数回あり。 教育:幼いころアメリカの教育を2年ほど受けたと言っていたがまったくのデタラメ。 家計:全て養えるということだったが実際は給料の半分程度しか家に入れず、私の給料で穴埋め。 国の家族:兄は来年結婚すると言っていたが、実際は行方不明になっていた。他 貸した金:何日に返すと約束しながら、その日になるとまたいつまでに返すから・・とそれの繰り返しで未だ全額返ってきていない。 ちなみに夫の国籍はスリランカです。 結婚前に何度も確認しました。それで信用し結婚したのですがこの有様です。 私の我慢が足りないのでしょうか・・・ 本当にわからなくなってしまって・・・ どうしても嘘をついて結婚した相手を許すこともできず、ただ憎くてたまりません。相手は離婚しないと言い張っています。本当に疲れ果ててしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。 本当に困っています。

起動せず/常駐ソフトの停止後
このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.27をインストール後、立ち上がらないので、常駐ソフト停止手順に従ったところ、PINを使っての起動できなくなった。それ以降、復帰できず。
  • 質問内容は、筆王Ver.27をインストール後に起動ができなくなり、常駐ソフトの停止手順を試したが、PINを使った起動ができなくなりました。現在は復帰できていません。
  • 起動せず/常駐ソフトの停止後についての質問です。筆王Ver.27をインストールした後に起動できなくなり、常駐ソフトの停止手順を試しましたが、PINを使った起動ができなくなりました。現在は復帰できない状況です。
回答を見る