• ベストアンサー

(伯爾西,爾安苦盧騷)この二つの語句を読める人、振り仮名を教えてください

先生の宿題です。 人に聞くのはよくないとしっていますが、探しても探しても、見つからないから、知ってる人がいたら、教えてください。 伯爾西,爾安苦盧騷)この二つの語句を読める人、振り仮名を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

  >爾安苦盧騷 これは、Jean-Jacques Rousseau のことです。何と読むのか、「盧騷」はルソーです。ジャン=ジャック・ルソーの「ジャン=ジャック」を一つにまとめると、「爾安苦」のようですが、多分、「ジャック・ルソー」と読むのでしょう。(ルソーは「盧梭」とも書くようですが、名前の部分を漢字表記している例が見あたりません。「爾安」はルアンと読むのが一般的かも知れませんが、それでは何か分からないです)。 >伯爾西 これは、まぎれもなく、南アメリカにある「ブラジル」のことです。 >新聞記事文庫 新聞紙別記事一覧 >http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/sinbun/snlist/5501921.html ここに、75「独逸の意気 : 世界の航空路を……征伏せんとす : 連合国が許すならば伯林、紐育、伯爾西の三角航空路を開始せんと豪語し……」という見出しがあります。「ベルリン、ニューヨーク、ブラジルの三角航空路」の意味です。この記事を調べると、ルビが振ってあり、ルフトハンザ航空の歴史の記述と、この記事は一致します。 「伯爾西」で検索すると、「南アメリカの伯爾西」と出てきます。 ブラジルについては自信ありです。ルソーについても、純粋な中国音の読みではなく、日本語の読み方と中国での名「ルソー」の組み合わせだとすると理解できます。  

ystar
質問者

お礼

皆さんのご回答を見て、漢字というのは本当に難しいものだなと改めて思いました。これから、もっと、頑張って勉強します。 maris_stellaさん、優しく教えていただき、どうも、有り難う、御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.6

No.2の者です。No.5さんもブラジルと読めましたか。同じ記事をみているようですが、字が潰れてよく読めないんですよね。私にもそのように見えたのですが、ベルリン、ニューヨークが都市名なのに…ですよね。私は地理に疎いのでもしこの時期にブラジルという地名があったのでしたらごめんなさい。少し気になったもので書き込みました。独り言になってしまいました。

ystar
質問者

お礼

皆さんのご回答を見て、漢字というのは本当に難しいものだなと改めて思いました。これから、もっと、頑張って勉強します。 yahtzenさん、優しく教えていただき、どうも、有り難う、御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.4

1.伯爾西⇒ブラジル 伯刺西爾の方が一般的なようですが。 神戸大学電子図書館「満州日日新聞」記事です。 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00144341&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00144341 2.爾安苦盧騷⇒ジャン・ジャック=ルソー 盧梭の方が一般的なようですが。 台湾の図書目録に「盧騷懺悔録 Jean Jacques Rousseau 著;余鴻榮譯」 とあります。 http://www.mc.ntu.edu.tw/~library/collection/leisure/lei.htm  どちらにせよ、満州や台北での表現なので、やや漢字の宛て方に差異があるのでしょうか。

参考URL:
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00144341&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00144341
ystar
質問者

お礼

皆さんのご回答を見て、漢字というのは本当に難しいものだなと改めて思いました。これから、もっと、頑張って勉強します。 gekkamukaさん、優しく教えていただき、どうも、有り難う、御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.3

伯爾西⇒ベルサイユ、かも。伯爾尼=ベルン、より。 爾安苦盧騷⇒ルアン・クルーソー(人名?)、かも。 以上、あてずっぽう。 文章の中にでてきたなら、文脈で正解かどうか判断できそう。

参考URL:
http://nikka.3.pro.tok2.com/cntry.htm
ystar
質問者

お礼

皆さんのご回答を見て、漢字というのは本当に難しいものだなと改めて思いました。これから、もっと、頑張って勉強します。 u2_junさん、優しく教えていただき、どうも、有り難う、御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.2

よく分かりませんね。 昔の方は、音(読み方)だけでなく意味も織り交ぜて字をあてていたようです。 伯爾西のヒント。 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00144341&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00144341 もしこれだとしても、一般的な字のあて方とはちがうようですね。 爾安苦盧騷、これは人名かな?

ystar
質問者

お礼

皆さんのご回答を見て、漢字というのは本当に難しいものだなと改めて思いました。これから、もっと、頑張って勉強します。 u2_junさん、優しく教えていただき、どうも、有り難う、御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 こたえはわからないんですが・・・これは地名でしょうか? 地名の場合、ほとんどは「こう聞こえる」という音を漢字に写していますが、まれには意味を訳したもの(ハリウッドを聖林と書くのは、ホリーウッドと勘違いしたためだとか)もあります。 音を写しただけの場合、 伯・・ハ、ヘ など? 爾・・シ、ジ など? 西・・ス、セ など? の可能性があります。ヘジス? 同じく爾安苦盧騷は・・・ジャンクロソ??? 参考になるページをあげますので見てみてください。解読の助けになるかもしれません。

参考URL:
http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/chimei.htm
ystar
質問者

お礼

皆さんのご回答を見て、漢字というのは本当に難しいものだなと改めて思いました。これから、もっと、頑張って勉強します。 wuestenrot13さん、優しく教えていただき、どうも、有り難う、御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本地図の県名をふりがな付きのものをもし知っている人がいたら教えてください

    日本地図の県名をふりがな付きのものをもし知っている人がいたら教えてください。会社でファイルが日本の北から南に並んでいるのですが、県名がわからない(どこに県があるかが、わからない)人がいるので、その人ようにそれを印刷したいのです。もし、ふりがな付きがなければないものでもいいです。 回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 人を表す語句を教えてください

    大統領、ヒーロー、スター、選手、戦士、ビジネスパーソン、美容師、社会人、学生、魔法使い、官僚、詩人、宇宙人・エイリアン(←人間ではありませんが)・・・・といった感じに、皆さんが思いつく人を表す語句を教えてください。 できればカッコ良かったり、可愛かったり、変わっていたりするものが良いですが、上記で挙げたもの以外で、キャラクターの名前(ドラえもん、キティーちゃんなど)以外ならば何でも構いません。皆さんが思いついたものを教えてください。よろしくお願いします。

  • いじめを苦に、自殺する人をどう思いますか?

    いじめを苦に、自殺する人をどう思いますか?

  • 英語が読めない人に英語に振り仮名を付けれるソフトかHPなないでしょうか

    英語が読めない人に英語に振り仮名を付けれるソフトかHPなないでしょうか? blue=青色ではなくブルー と振り仮名を付けれるようなものをさがしています。 検索しても見つかりませんでした宜しくお願いします。

  • 西ベルリンの人たちの仕事

    西ドイツの飛び地となっていた西ベルリンですが、西ベルリンの人たちは仕事はどうしていたのでしょうか 大学で学んだときは西ベルリンを出て東ドイツで仕事している人や、東ベルリンにまで行く人もいたが、単純に西ベルリンから東ベルリンというわけにも行かず行き(帰りだったかな?)は迂回しないといけなかった・・・ということを言われたのは覚えています。 西ベルリンの人たちは東ドイツ、もしくは内部の仕事をしていたのでしょうか。 あとその授業のとき、今では観光客はユーロを使用するが、ドイツ地元では今でもドイツマルクが使われていて、価格表にもユーロ表記とマルク表記がある。とその証拠画像も見せられて、その時はへぇーとしか思わなかったのですが、ドイツマルクは発行されていないのにそれほど深く地域に根付いているのでしょうか

  • 関西より西で育った人

    すごい偏見で申し訳ないのですが、経験上関西より西の中国、四国、九州地方出身の人って誰よりも早くサンダルを履き始めたり、裸足でいることが好きな人が多いような気がするのですが、そんなことないですか?

  • 小説にでてくるあまり使われない言葉.....

    小説にでてくるあまり使われない言葉、 特殊にふりがなふってたりする難しい語句って要所要所に出て来たり しますが、これは読む側にとってどういう効果があるのですか? また、そういう個性ある語句って小説家はどういうタイミングいれるのですかね?

  • 「トイレの神様」を聞いて「西の魔女が死んだ」を連想した人はいませんか?

    「トイレの神様」を聞いて「西の魔女が死んだ」を連想した人はいませんか? おばあちゃんと孫娘という組み合わせのため連想してしまいました。

  • 湾内イワシってなんて読むの??

    宿題で「湾内イワシ」とは何か?そして ふりがなを書け。ってなってて、ふりがなを書けってことは、 そのまま「わんないいわし」とは読まないのでは・・? そして、湾内イワシってなんなのでしょう?? やっぱり、ストレートに「湾内にいるイワシ」ってことなのでしょうか?? なんだか、裏を読みすぎてるだけなのかもしれませんが、教えてくださ~~い!!

  • 西日本と東日本で人では違いがあるのか

    関東在住(都道府県は内緒)人が言ったのですが 東日本の人は左脳的思考が得意で西日本の人は右脳的思考が得意と聞いたのですが、そういう感じは見受けられますか。

このQ&Aのポイント
  • ACDC-PD1757BKのUSB type-Aポートを使用してiPhoneを充電することができません。
  • エレコム株式会社の製品であるACDC-PD1757BKのUSB type-Aポートを使っても、iPhoneが充電されない問題が発生しています。
  • ACDC-PD1757BKのUSB type-AポートでiPhoneを充電しようとすると、正常に充電されず、問題が発生しています。
回答を見る