• 締切済み

感情について

感情っていうのはやっかいですよね?復習してもどうにもならないのに復習したいとか思ってしまう。この矛盾がおこらなくするのは無理でしょうか?

みんなの回答

  • jin0926
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.3

 いいじゃないですか。矛盾はつきものです。また、悲しんだり笑ったりする感情も大事ですよね。 中々悟るのは難しいです。仏教でもありますよね。  私なんかも復讐したいってこの1ヶ月最近考えて段取りをしていました。悲しみで落ち込むより怒りにくるように感情を入れ換えました。計画進行中です。中途半端であれば意味がないですから。徹底的にしないと意味がないので。  自分でも分かっていますが、気を紛らわしているだけで最終的に実行した場合は相手が困っているのを笑ってみれるかはわかりません。  通常はそんなこと止めて違うことを考えて前向きにっと思います。 時間が解決してくれたり、人や本で自分を納得させるしかないです。 私の場合、以前は友人に相談して話を聞いてもらうことで緩和しました。悩みながらでいいので弱い所を見せたら本当に楽になりましたよ。復讐する時間は勿体ないですよ。また反撃されたら更に勿体ないですから。  

kefeusuza
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アタマの中にあることを すべて、紙に書き出して 考えるようにしませんか。 マインドマップがお勧めなのですが 斉木香津さんの『凍花』に書かれている方法もお勧めです。 復習って復讐のことでしょうか。 最高の復讐は許すことだそうですので、 心の片隅にでもキープしておきませんか。 〈ふろく〉 許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』) 弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi) おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、 他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。   (岡倉天心) この岡倉覚三の言葉は質問者さまを謙虚な人にする のではないでしょうか。 そうすれば、復讐心の根源にある偏執的自己愛などの 暗躍がなくなって、常に、穏やかな気持ちで 静かに暮らせるようになるのではないでしょうか。 質問者さま自身の偏執的自己愛に就いて 鋭く深く知ってみるのも、お望みの状況を 手に入れるために有効な、1つの方法では ないでしょうか。すべては、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。  (孫子の兵法) で、対応が可能です。 敵が自身のハートでも。 Have a nice time!

kefeusuza
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyanhyan
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.1

何度も、同じ感情がおそってきますよね。 でも、その感情は少しずつ薄くなってきてませんか? 慣れてくるというか。 同じことが頭の中をぐるぐるする時は、私はですが、深呼吸して その感情を体の中から出すイメージをします。 いつも同じ感情が自分の中にあって、いろんな出来事に当てはめている のがわかります。 それがわかると、なんとなく感情の仕組みがわかってくる感じがします。 一度自分の持っている感情を認めるのがいいと思います。

kefeusuza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性が感情的だというのは

    私は感情的であってももちろん論理的思考だと思うので 女性が感情的な意見だから理由はなんてないというのは あまりに身勝手だと思います。 ただ単に自分の意見が自分の今までの言動と矛盾があった場合に これは感情的意見だから矛盾点などを追求するなと言っているようにしか聞こえません。 みなさんどう思われますか?

  • この感情ってなんなのかわからない

    この感情ってなんなのかわからない 一緒にいて安心できて、自分の素を出すことができる人がいます。 失恋した時も相談もたくさん聞いてくれて、落ち込んだ私の支えになりました。 もっと一緒にいたいなぁ とか思うのですが、 異性としての交際をしてキスとかするのを想像するとなんか気持ち悪いというか嫌だ……って思ってしまいます。 この感情って何なんでしょうか? 矛盾した気持ちだなとは思うのですが…

  • 感情のコントロールの仕方。

      人間の感情とはやっかいなもので、意識的にはいやでもわいてくることもあります。そりゃ、感情の動物だからしょうがない!といってしまえばそうなんでしょうが、なにか、いいコントロールの仕方があったらいいですよね。

  • 感情的にならないためには…?

    私はよく、感情的になります。 喜怒哀楽がはっきりして、場合によっては他者に迷惑をかけてしまいます。 特に問題は「すぐに泣く」ということです。 映画やドラマ、小説などでも泣きます。 でも、厄介なのは言い争いや、中傷されたときに涙を見せてしまうことです。 このままでは余計に付け込まれるスキを相手に与えてしまうと思います。 自覚していて、治さなければならないのも、十分わかっています。 ましてや、秋から就職活動が始まります。 このまま感情的な性格が治らなければ、社会に出ても苦労するでしょう。 歯を食いしばっても流れてくる涙を見せないために、 些細なことに腹を立て自分自身を余計にしんどくしないために、 自分の感情をコントロールするために、 一体どうすれば良いのでしょう。 感情的にならずに済む方法や、アドバイスがあったら教えてください!

  • 好きって感情が良くわかりません‥

    好きって感情が良くわかりません‥ 一人になると寂しくて 凄い好きだって確信して一緒にいたいって思うし 連絡くるとめちゃめちゃ嬉しいし こないと寂しいし 携帯鳴るといつも彼かな?って彼ばかりを待ってるのに… 実際会っても何も感じないし 何度会っても一緒にいて安らぐ時なんて一度も無いし いまだに慣れない… 緊張ばかり‥自分ぢゃ無くなる 彼に尽くしたいとかも思わない… 人間的な部分に退かれて憧れが大きくなってその延長線… 矛盾してますよね? これは好きとゆう感情ですか? 一体なんなのでしょう… 彼のこと本当に好きになったのか見つめ直したいのですが、一人で考えても自分ぢゃ分からないです… 教えてください これは好きとゆう感情ですか? このせいで一歩を踏み出せなくてあやふやな関係ばかりずるずると…

  • 感情が出なくなってきてる・どうすれば?

    男・現在20歳=彼女いない歴なのですが、女の子に6回も騙され(色々あって)【1人の女性として好き】(その人への好意)という感情が出なくなってしまいました。 どうすればいいでしょうか?(と言うか、必ず疑いの目で見てしまいます。) 矛盾しますが、それでも「恋愛をしたい!」と思っている自分います。

  • 感情について

    遥かな中東の地でも、罪のない子供の悲惨な死を知らされることは、悲しみや・怒り・哀れさなどの諸感情が私の中にも発生します。しかし、同時に写真週刊誌に代表されるような過激な場面の報道には、ある種の嫌悪感が私の感情を支配し、拒否の姿勢が支配的となります。また、夜空を染める砲火の花・ビルに激突する飛行機は、花火や映画を見るような上ずった感情に支配されがちです。 このような同様な事実対象に対する恣意的な感情の発生は私だけではないと考えますが、このことは、感情が理性に先立つ人間の根源的な資質のような気がします。 よく「喜怒哀楽」などと感情の質について言われますが、まだまだ多くの感情の種類があるような気がします、もともと物事を単純に考えたい私は、感情を「好き・嫌い」又は「肯定・否定」の二要素に還元できないかと考えてみましたが、どうも無理があるようです。 この感情の質や量をうまく説明できませんでしょうか?

  • すぐに感情的になってしまう

    私は昔から短気なのですが、最近彼から短気だと、すぐ感情的になるし言葉も悪くなると言われます。 それでも彼は好きだと言ってそばに居てくれます。 私がヘコんでいるのをいつも察してくれて気にかけてくれるのですが、彼の負担になっているのではないかと思うと、なんだか申し訳なくて… 性格を直すのってムリなんでしょうか? かなり深刻な悩みです。。

  • 感情って邪魔じゃないじゃですか?

    全く訳の分からないことを言ってるのにさももっともなことを言ってるような人が意味が分かりません。 そういう人は怒らせるとさらに訳のわからない話をしだすので対応できません。 こちらが感情を出すとそれに誘発されてか、さらに感情を爆発させて話がさらに支離滅裂になっていきますし、意味不明です。 感情抜きで話すと、苛立ちしだすし、長くなると「理屈っぽい」とか言うし、 だからと言って感情を交えて話すと、感情的になってどんどん意味不明な話をしだすし。 改善するのは無理だと思います。 こういった人を攻略していくにはどうしたらいいですか?

  • 薬を止めたら消えた感情は戻って来ますか?

    仕事の忙しさに疲れてしまい、心療内科に赴いたら 適応障害と診断され、服薬しながら仕事をしている者です。 友人いない、恋人いない、ないない尽くしのダメ人間で、 毎日他人が羨ましい、苦しい、劣った人間だという劣等感に苛まれ、 苦しい毎日を過ごしていましたが、最近そう感じなくなりました。 薬の効果のおかげなのか寂しさや劣等感を感じることがなくなり、 性欲も殆ど無くなり、今までのような苦しい自己嫌悪や嫉妬の感情が なくなり、他人に執着することもなくなりました。 医師からは「経過が順調だから薬を減らしましょう」と言われていますが、 薬を減らしたり、服薬を止めてしまえば消えた感情が戻って来そうで とても不安に感じてきました…最初は直ぐにでも良くなりたかったのに。 薬を止めることで劣等感や性欲などの余計なものが戻ってくると思うと 最近、とても恐ろしく感じてきました…正直薬を止めたくない… 止めたらまた嫌な感情を感じながら日々を生きていかないといけない。 そう思うと…自分自身がとても矛盾してきました。 余計な感情を抱えて生きるより、何も感じないでいられる今の方が良い。 でも、それは薬を服用するという「非日常」を続けるということ。 やはり薬を止めたら…余計な感情は復活してしまうのでしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • EW-M7521Tの印刷キューを開いても、オフライン使用のチェックを外しても、オフラインが解除されない問題が発生しています。
  • USB接続では正常に印刷できるため、接続自体には問題はなさそうです。
  • EPSON社製品についての質問です。解決方法がわかる方、教えてください。
回答を見る