• ベストアンサー

職場について

yatsu0812の回答

  • ベストアンサー
  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.3

年収でどれぐらいが良いのでしょうか??? ちなみに“儲かる”という意味を考えると、利益が得られるということにあります。高年収を得ようとするのであれば、それなりの対価として支払う必要があります。この場合の対価とは勤務時間、勤務日、ノルマなどです。もちろん、入社初年度から高年収は不可能だと思います。私は4年間だけ専門商社の営業をしていましたが、最終年度の年俸は約600万円でした。当時26歳にしてはそこそこの年俸でしたが、ノルマや勤務時間などは結構厳しいものでした。 大企業に就職したとしても、入社初年度から高給取りになることはあり得ません。月の手取りが15万円ぐらいになってしまう企業だって普通ですので、そのような状況の中から親孝行できる最大限を見つけ出しても良いのかな?とも思います。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係で適応障害になった

    はじめまして。 22才、新卒で働く女です。 私は職場の人間関係により、適応障害になってしまいました。 上司や人事にも相談し、異動の話はつけてくれるようなのですが…。 医者からは異動までの間、今の職場には戻らない方がいいと言われました。 私も今の職場で働ける状況ではないし、いじめていた人やそれを見て見ぬ振りをしていた人の顔も見たくないです。 ただ、明日から連休の人がいるので、私がいないと仕事がまわらなくなるのかもしれないという不安があります。ただ職場に行っても行かなくても「しね」と言われるんでしょうが… 医者や親、同期からは「私をそんな状態にするまで何もしなかった職場が悪いんだから気にするな」と言われました。 私は本当に休んでいいのでしょうか。 また、適応障害は甘えだという声も聞きますが、私はただ甘えているだけの弱い人間なのでしょうか…

  • 職場でのノロウィルス

    職場でノロウィルスに感染した人がいるのですが、症状がなくなったからと症状がでた翌日に出勤してきました。食品を扱う仕事ではないのですが、聞いたらマスクしてれば大丈夫と言っていました。本当かどうか分かりませんが、医者にも仕事して大丈夫と言われたそうです。本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 親孝行とは

    子供を持つ親御さんにアドバイス頂ければ幸いです。 子供に望む親孝行とは何でしょうか?結婚して孫の顔が見れれば、他はどんな仕事や状況でも親孝行。仕事等に熱中して、結婚はおろそかにしても生き生きした状況であれば親孝行。 私は独身ですが、親孝行とは何なのかわからなくなってしまいました。アドバイス頂ければ幸いです。

  • 病院に通ったら、職場へ知られるのですか?

    職場で、健康保険料半額負担してもらっています。保険証も職場の総務課で交付されました。 私は、この健康保険証を使って複数の医者に通っているのですが、いつどこの診療所に行ったか、医療費はいくらかかったかなど、職場には知られているのですか? 医者に行くとき職場を休むことがあるので、むしろ、本当に医者にかかっていることを職場に知って欲しいのです。(つまり、ずる休みでないこと)

  • 職場で医者狙いだと言われ、嫌われてます

    病院で働いてるんですが、看護師達からいじめに遭い、たまたま医者に味方してもらいました。 何となく良い人だと思ってしまい、気になるようになってしまいました…。(だけど、一度も会話したこともないし、これからもしないと思います。) そんな私の様子を見て、今度は看護師達や他の医者が、医者狙いだとか、仕事中もその医者の気を引くような行動をとってる…と言われてます…。 そして、私の持ち物や行動などいちいちチェックしてきて、お前なんかに相応しくない!みたいな態度をとられ、陰口を言われてます。 私はお嬢様でもないし、ガサツだし、学歴もないです。 だけど、親が大事に育ててくれたのに、育ちなど全部を否定されるようなことを言われるのは、凄く辛いです。 病院中に噂が回ってるみたいです。 生活のために仕事は続けたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 職場に居づらい。

    はじめまして、私は新入臨時職員です。 職場に居づらいと感じてしまい、辛いです。 私の部署は、会社一忙しい部署で、毎日のようにせかせかキリキリしています。皆さん、私に色々仕事は任せてくれるのですが、その仕事が終わると、「臨時は、自分だけで、皆社員なんだな」とか、定時で帰れと言われると「あ、やっぱり私は邪魔者だったんだ」とか 社員の人が研修とかで抜けると「私のけ者にされてる?」「私、ここにいていいのかな」と思ってしまいます。 何故か深く考えてしまいます。仕事は、楽しいですし、皆さん優しいのに、申し訳ないです。 後は、笑いたくないのに笑いそうになったりして辛いです。いつも咳したり、目をいじったりしているのですが、もう嫌です。何で笑いたくないのに笑いそうになるのかわからないです。せっかく良い職場に入ったのに、自分で自分の首を絞めるのは辛いです。 ちなみに、私は、親から「自分で自分の首を絞め続けてきた、不幸の塊」と言われてきたので、幸せになったり、いいことが起こると「みんな勘違いしてるのではないか」「私がこんなにいい思いするのは失礼なこと」「私が幸せになるなんてあり得ない」と考えてしまいます。 まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 親と同じ職場…

    4月1日から、高卒で就職しました。18歳女です。私が入社する前から私の母が(自分の内定決まって数ヶ月経ち、2ヶ月間)パートをしていて、今でも働いています。…なんか、変じゃないですか?親がパートしてる職場に子供が就職してるって…母がその職場でパートするのは私が入社する前までだと思ってたのに、同じ職場に家族が一緒でどちらかが辞めると残ったほうがつらい思いをするため(いろいろ時間を削って教えたことを無駄にするから、同じ家族である人が批判される)しばらく働き続けないといけない…。私は、親が同じ職場で、しかも親は正社員じゃないパート…甘えてる、とか親離れ出来てないとか、自立してないとか…いろいろ思われていそうで、すごく辛いです。私も悪いのですが、私と同じ職場のパートしてみてもいい?と訊いてきたので、アルバイトと同じくすぐに辞めても支障ないと思っていたので、OKを出しました。そのときはまだ、こんなに辛い思いをすることになるなんて、思いもしませんでした…。折角一人暮らしして自立しようとはりきってたのに、自立してる感じしなくて、いろいろぶち壊された気分です。職場で顔を見合わせるのもつらいし、人目が気になります。そう思われていなくても、すごく辛いです。今の状況でも母が辞めるにしても、どっちにしろ辛い思いをすることになるわけで……。3年続けないと転職難しいし、とても今の仕事、職場は好きです。でも、その後ろめたいような気持ちがずっとぬぐえません。もう、最悪です…本人にその事を話しました。面接のときに娘さんと同じ職場ですが、大丈夫ですか?と、先程の残ったほうが辛い思いをすると思いますよ?と、事前に訊いてくれてたそうです。でも、母はよく考えずパートをして、私が悩んでることなんて知ってませんでした。親と同じ職場なんて、恥ずかしくて耐えられません。すごく嫌です…どうしたらいいですか?

  • 職場の人からの侮辱行為

    (1)新しい職場で、初めて組む相手から、氏名について侮辱され、親への侮辱を言われました。なんでこんな難しい名前をつけたんだ?親ももうちょっとかんろよ!と。憤りをもちました。 (2)前職場の方から、新しい職場の人達へ私がその職場への悪口を言ってると、ありもしないことを職場の人達へメールしてきました。事実にその方から見せて頂きました。 いずれも(1)(2)の異なる人は、罪にならないのでしょうか? 仕事する気持ちになれません。また、何か言われるのではないかと。

  • 職場

    はじめまして。僕の職場で良く分からない人がいます…。僕だけ「そんな顔して生きてるからお前の親早く死ぬんだよ!」、「そんな顔だからお前は友達も親戚も家族がいないのだよ!」、「お前は良くその顔で生きてるな!お前を産んだ親バカだな!」と言われてます!もう生きてるの辛くなります…。僕は、親も親戚もいません誰に助けを求めればいいのですか?

  • 職場を辞めたいけど言い出せない

    21歳女です。看護学校に通っており、あと数カ月で国試、卒業というところでしたがワケあって休学しました。 准看護師の免許をとり、正看護師を取るべく働きながら学校に行ってました。 働いている病院は地域の中でもそこそこ大きい病院です。ですが、病棟では夜勤をする者の手が足りず若い看護師だけにその負担が全てかかってきている状態です。 休学したためこれからは仕事一本ということになります。このままだと日勤や夜勤をどんどん入れられて休まる気がしないです。 看護職が嫌になったわけじゃありません、正看護師免許を諦めたわけでもないです。ただ少しだけ休みたいんです。 私は学校も休学して職場も辞めて、一度環境を変えてまた復学しようと考えていました。しかし親は仕事は辞めないと思っており、ワガママを言って休学させてもらったのに、仕事も辞めたいなんて言えませんでした。 あと私は正看護師の資格をとったら今の職場を辞め上京するつもりでした。その旨を前に上司に話したら、さんざん世話になったのに!と責め立てられ辞めれる雰囲気じゃありませんでした。そして今回、休学してこのまま復学するまでこの職場で働いて資格をとって辞めるなんて、それこそ休学してる間さんざん世話になったのに!と言われそうで辞めれる気がしません。 でも職場わ辞めて生活はどうするのかとか、辞めて違う職場で働いてそこも一年で辞めれるのかとか、でもこのままこの職場で働いて将来辞めれるのかとか考えてたら、もう頭のなかグチャグチャで自分ではどうすればいいのか分からないです。 文がめちゃくちゃですいません。周りに相談できる人もおらず詰まってます。アドバイスください