• ベストアンサー

病院に通ったら、職場へ知られるのですか?

職場で、健康保険料半額負担してもらっています。保険証も職場の総務課で交付されました。 私は、この健康保険証を使って複数の医者に通っているのですが、いつどこの診療所に行ったか、医療費はいくらかかったかなど、職場には知られているのですか? 医者に行くとき職場を休むことがあるので、むしろ、本当に医者にかかっていることを職場に知って欲しいのです。(つまり、ずる休みでないこと)

noname#88126
noname#88126

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiyo39
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.3

ご参考までに。 > 職場へ情報開示することもあるのでしょうか? > 上司が私の病気を信用してくれていたらいいのですけど、 > 職場(上司)が私本人に内緒で、 > 定期的に保険者に問い合わせていることはあり得るのでしょうか? たとえ、勤務先のどんなえらい人から言われても、各保険事務所のほうでその方の診療報酬明細等について答えることはないと思います。 同様に、保険者(組合ではないとのことですので、政府管掌になるかとおもいますが)へ問い合わせたとしても同様かと思います。 逆に、職場へ自分の病状等を知らせる方法としては、かかりつけ医による診断書等を提出するのがいいかと思います。 様式はさまざまですが、医療機関ごとにそういった用紙はあると思いますので。 また、傷病休暇のための診断書等が会社にもあるはずです。 これらは、生命保険の診断書とはまた扱いがかわりますので、医療機関にもよりますが、それほど高くない料金で書いてもらうことが可能だと思います。 またなにかありましたら、補足をお願いします。

noname#88126
質問者

お礼

hiyo39さん。再度回答ありがとうございます。過去に何回か診断書を出したことがあるのですが、作業量を減らしてもらったり、休暇をもらったりしました。悪く言えば、診断書の内容に職場は逆らうことが出来ないのかもしれないですね。でも、私のことを信用して配慮してくれているようにも思えます。上司が私に対しては配慮してくれてますが、陰では信用されてないのではと、ふと勝手に不安になるのですが、今は、体調悪いときは医者に行ってきますと口で言うだけで了承を得ています。 上司がてっきり、保険機関から情報を得ているのかなと思っていました。 信用してもらっていることを、信じるしかないですね。もし疑われているなら診断書の提出を、職場のほうから要求してくるでしょうね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

政管健保なら診療報酬明細は個人宛には来ません。 組合健保では診療報酬明細を届けるところもありますが、職場で独自判断で開封チェックすることがあるかといえば、 基本は個人情報ですので、しませんしすれば違法行為になります。 しかし、している低俗な上司がいる会社があることも事実です。 自身が見せるのは問題ないので、上司に自ら見てもらうということはできます。

noname#88126
質問者

お礼

個人情報の厳しい会社なので、上司が勝手に覗き見することはないと思います。やはり基本は、上司との信頼関係ですね。 ありがとうございました。

  • hiyo39
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

政府管掌なのか組合管掌なのか、社会保険の種類が分かりかねますが・・・・。 基本的に、病院等で診療を受けて、社会保険(健康保険証)を使った場合、診療報酬明細書(いわゆるレセプトです)が保険者へと請求されることになるわけです。 したがって、保険者である○○健康保険組合などではいつどこで誰がどこの医療機関でどれだけの金額の治療を受けたかということはわかるはずです。 しかし、この内容がそのままいまお勤めの職場に連絡がいくかというと決してそうではないかもしれません。 もちろん、職場側が保険者に問い合わせれば、回答してもらえないこともないでしょうが。 あとは、その保険を使った被保険者本人の元へ診療報酬明細が送付されることもあります。 その場合、いつどこの医療機関にかかって、どのくらいの金額の治療を受けたのかといった内容の通知になります。 これは保険証が不正につかわれていないか(別人によって使われていないか)といった確認に意味もあるかと思いますが、これによって職場への証明にすることも可能かと思います。 分かりにくい説明で申し訳ありません。 もしまたギモンありましたら、追記頂ければと思います。

noname#88126
質問者

補足

社会保険の種類は組合のほうではありません。診療報酬明細書も自宅には来ないですね。 こんな状態なのですが、職場へ情報開示することもあるのでしょうか? 上司が私の病気を信用してくれていたらいいのですけど、職場(上司)が私本人に内緒で、定期的に保険者に問い合わせていることはあり得るのでしょうか? もしよければ、再回答お願いします。

関連するQ&A

  • 無保険で医者にかかり医療費を全額払った後、その月の後から社会保険に入った場合・・・

    今私は無保険なんですが、私が今医者に行ったとします。すると医療費全額負担するわけですが、もうすぐ会社で社会保険に入れると思うので、健康保険証をもらってからもう一度その医者に行った場合、最初に行った時の医療費を健康保険証を使ったことにして、7割返してもらうことはできるんでしょうか?

  • 病院経営について

    現在、医療を学んでいる学生です。 昨年、学校のカリキュラム上で病院実習に参加させて頂き、病院の経営について非常に興味を持ちました。そこで質問なのですが、 現在日本では診療報酬という国民皆保険のもとで、医療従事者には技術料に関係なく一律で報酬が渡されていると思いますが、病院を経営すれば、降りた報酬を年功序列ではなく、技術の差で配当することは可能なのでしょうか? 簡単に言うと、若くて力のある医者が年上の医者よりも患者に対する健康貢献度が高い場合に、若い医者に高い報酬を与えることができるのでしょうか?その権利が病院経営者にあるのかを教えて頂きたいです。 できれば病院を経営している方がおりましたら、ご回答いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 厚生労働大臣が定める先進医療機関に指定されない病院

    「厚生労働大臣が定める先進医療機関」に「瀬田クリニック」や「横浜クリニック」など、先進医療を行う優秀な病院が指定されないのはなぜですか? もしも、がんになった時、先進医療を受けるには費用が高額になるので、保険会社を選ぼうと思い調べていたのですが・・ 現在、セコム損保の自由診療保険(メディコム)以外に「自由診療」の医療費を負担する保険会社はありません。 どこの保険会社も「厚生労働大臣が定める先進医療機関」に対してのみ保険料を支払うとの事で、厚生労働省の指定外の 病院に対しては国民健康保険のみならず任意保険すら適用されない状況です。(100%自己負担) 横浜クリニックの「NK細胞免疫治療法」や瀬田クリニックの「樹状細胞治療」はメディアでも注目され、治療実績も 合わせて数万件に上ります。海外での実績も含めるともっとあるとおもわれます。 そもそも、国は先進医療には保険を適用せず一円も負担していません。 それどころか、保険が適用される医療と、自由医療を合わせて受けられない「混合医療」なる制度まで作って自由診療 の邪魔をします。 国(厚生労働省)は、なぜ優秀な先進医療を行う病院やクリニックを先進医療の指定病院にしないのですか? まさか、既存の既得権益者(大病院・製薬会社)へ利益を誘導するためですか・・・ それに、セコム損害保険以外の会社が自由診療の費用を負担しない事も気になります・・(保険会社もグル?) 現在、上記のようなクリニックで治療を受けようと思った場合(メディコム以外)、患者が100%治療費を負担しなくてはなりません。 ざっとみるかぎり治療費は数百万~数千万はかかります。 せめて国が、先進医療を行う機関として指定するだけで、任意保険は使えます。 そのようにしない、できない理由は何なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 古い保険証で受診してしまいました。

    今日、職場で庶務関係の担当から連絡を受けあわててしまったことがあります。 実は、数ヶ月前、健康保険証を紛失し、再交付を受けたのですが、その後無くした保険証が出てきまして、手元に2枚ある状態になりました。その際、本当はすぐ古い方の保険証を返却しなくてはならなかったのですが、それを知らず、そのままにしていました。そして、自分では覚えがないのですが実は再交付後の今年9月にかかったある病院で古い保険証を提示していたようなのです(職場の健康保険組合から庶務に連絡があったようです)。 職場にはすぐに私が(その病院に)かかったことは間違いない事を伝え、始末書と古い保険証も提出したのですが、職場からは「これは大問題だ!すぐにその病院に行き、その(古い保険証を提示したときの)精算を、新しい(=再交付した)保険証でしてもらったことにしてもらうよう交渉しなさい!でないと、全額(10割)負担してもらう。それと始末書も出すように!」と言われました。  そして言われるままにその時かかった病院へ行き、事の次第を説明して新しい保険証を出したのですが、「もうその時の医療費は当該健康保険組合に請求済だから撤回できない。けれど、(転職したとかではなく)あくまで同じ会社、同じ健康保険組合に属しているんだから、仮に旧番号で(病院側が)請求したとしても本人が治療を受けたということさえ確認がとれれば中でなんとかしてくれるんじゃないの?」と言われてしまいました。  私のうっかりミスが発端なので反省してもしきれないのですが、話が大きくなってしまっていて本当に途方にくれています。ちなみにこの病院には短期間ですが入院したので10割となると凄い額になります。  どうかこういったことに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。 

  • がんの場合に自由診療?

    先日TVを見ていて以前から疑問に感じていました。 抗がん剤などが健康保険で認められない物を使って治療すると全部が自由診療?になり健康保険適用外で高額療養費の戻りもつかえないと放送していました。 某マンガでも読んでいて気になっていました。 1.本当に全部健康保険を使えなくなるのでしょうか? 2.本当であれば、なぜ抗ガン剤などだけ自己負担で治療をしてもらえないのでしょうか? 歯医者では認められているはずです。

  • 国民健康保険の被保険者資格証明書について

     令和2年11月30日頃に、厚生労働省から出ている通達で、 「国民健康保険の被保険者については、受診前に市町村の窓口に納付相談や保険料の納付のために訪れることは、感染拡大を防止する必要性から避ける必要があり、これは、保険料を納付することができないと認められる事情があると考えられることから、本来、資格証明書ではなく短期の被保険者証の交付対象となり得るところであるが、当該者については、短期の被保険者証の交付に比べ診療・検査医療機関の受診を優先する必要があることから~」という文があり、 診療・検査医療機関の受診の際の資格証明書の取り扱いについて、「診療・検査医療機関及びその機関において交付された処方せんに基づき療養の給付を行う保険薬局にあっては、国民健康保険の被保険者が診療・検査医療機関を受診した際に資格証明書を提示した場合は、当該月の療養については、当該資格証明書を被保険者証とみなして取り扱うこと」とありますが、 この制度は令和4年の現在時点で継続している制度なのでしょうか。もし、継続されているのなら、根拠のホームページ等を教えていただくと助かります(私では探せず)。 制度にお詳しい方、病院や薬局の事務で勤務されている方等よろしくお願いいたします。

  • アメリカの病院

    アメリカの医療制度について教えてください。今度アメリカに赴任することになり、事前に現地の病院(比較的大きな病院)と担当医に関する情報を入手しようと思って色々と調べています。調べていて思ったのですが、以下の点が日本と違うように思います。詳しい方教えてくれませんか? 1)日本の医者は一つの病院に所属していることが多い(医者と病院は1対1の関係)だが、アメリカの医者は一つの病院に専属ではなく、複数の病院にメンバー登録し、予約に応じてそれぞれの病院に行って診療するシステムになっている(医者と病院が1対1の関係でない)のでは? 2)同じ病院でも医者によって請求される医療費が異なる? 一人で調べていてもよくわかりません。教えてください!

  • 病院の経営

    病院の経営面で、医療病棟と介護病棟は収入源が違うと聞いたのですが、一体どういうことなのでしょうか。 なんとなく、健康保険のほかに、介護保険があるので違うのだろうという予測ぐらいはできるのですが、実際何がどう違うのかわかりません。 医者の給料は非常に高いらしいですが、それでも病院が儲かっているということは、やはり何かがあると思うのです。 よろしくお願いします。

  • 支給年金が差し引かれますので・・・

    63歳ですが、60歳から年金をもらってます。 給料が年金と合計しますと28万円を超えますので 半分が引かれてますので健康保険を任意で入るか 国民健康保険に変えようかと思ってますが・・・ 昨日市役所の方に国民健康保険と任意での健康保険とどちらが 高いか比較したいので金額を聞きましたところ国民健康保険の方が 安かったので国民健康保険の方に加入しようかな?と思っています。 その時に市役所の方より厚生年金も会社で半額負担してますよ! と言われましたが・・・これは本当なのでしょうか? 私の認識は健康保険の方は会社が半額負担をしてるのはわかりますが 厚生年金も半額負担してるとは知りませんでした。 会社で厚生年金と健康保険を止めて国民健康保険に切り替えるのは なにか問題ありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お医者さんと弁護士の健康保険って、確かサラリーマンとは異なりますよね?

    こんにちは。サラリーマンの病院での自己負担が3割となった今でも、お医者さんと弁護士の方の医療事情は優遇されていると、物の本で呼んだ記憶があります(今は違うかも??)そこで Q1.お医者さんや弁護士の方が入っている健康保険ってなんでしたっけ?単なる国民健康保険ではないと思いましたが。 Q2.これらの職業の方が入っている健康保険の、窓口の自己負担率は、今でも確か1割と優遇されていると思いましたが、本当でしょうか? Q3.これらの職業の方が入っている健康保険の、毎月支払う保険料は、いわゆる自営業の方やサラリーマンの方が負担している保険料率と比べて高い?安い?同じ? よろしくお願いいたします。