• ベストアンサー

「お言やるな」はどう読む?

いつもお世話になってます。 松瀬 青々さんの俳句で、 「正月にちょろくさいことお言やるな」 というのがありますが、 「お言やるな」の読みがはっきりわかりません。 ご教示いただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

おっしゃるの少し軽めの表現「言(い)わる」{「言わ」(言うの未然形)+「る」(尊敬の助動詞「れる」のア段接続形)}が転訛して、→「言(い)やる」、更には→「言(い)いやる」という関西圏での婦人語として遣われています。 普通なら「お言(いい)やるな」でしょうが、ここでは575調に合わせ「お言(い)やるな」と読むことが求められているのでしょう。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょっとお礼が遅れてすいませんでした ^^; なるほど、凄く良く理解できました。 本当にお詳しいですね ^^; 俳句なので575調になるでしょうね。 「転訛」という言葉もあまり普段使いませんが、 このような解説の中にあって、 理解を助けてくれます ^^

その他の回答 (4)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.5

kirakuniOK さん、こんにちわ。 「おいやるな」です。「言わないでください」の敬語です。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅れて申し訳なかったです ^^; 「おいやるな」は敬語だったんですね ^^ 関西の言葉のようですね。 自分が関東の人間だからか、単に無知だからなのか、 全く知りませんでした ^^;

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1438/3767)
回答No.3

「お言やるな」 は 漫才などから考えて 「おい~やるなぁ~」 と 少し抑揚をつけて読むと思います。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと年末の忙しさでばたついてお礼が遅れてしまいました ^^; 申し訳ありません。 なるほど、抑揚をつけるとそれらしくなるというか、漫才なんかでそのような言葉が使われることがあるとは知らなかったです ^^; とうぜん上方漫才なんでしょうね ^^

回答No.2

#1 URL貼り付け間違えました。 http://www.osaka-noren100.jp/engraving/vol11.html

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅れてすいません ^^; なるほど、上方の感じがでてますね ^^ こんなふうに使われるっていうのがリアルに理解できて 大変勉強になりました ^^

回答No.1

そのまま「おいやるな」だと思います。 http://portablephonograph.web.fc2.com/

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「おいやるな」ですね ^^

関連するQ&A

  • 忘れてぞ「経し」の読み方。

    いつもお世話になっております。 阿部次郎さんの俳句に 「漱石忌忘れてぞ経し師走月」 というのがあります。 ひらがなを当てると 「そうせききわすれてぞ〇ししわすづき」 となると思うのですが、 「経し」の読みがはっきりわかりません。 いろいろ調べると「とし」と読むことが一番確率が高そうなのですが、 確証がなかなか得られません。 この句においての「経し」をどのように読むかにつきまして、 ご教示いただけたらありがたいです。

  • 言べんに児という漢字の意味

    タイトルの通り「言べんに児」という漢字の読みを教えていただけませんか? IMEパッドで検索しても、書き方が悪いのか出てきません。 自分なりに色々と検索したんですが、全然出てこないのです・・・ 何方かご存じないですか? 言児 ← これを一文字にした漢字です

  • 去来・基角・芭蕉・一茶、いずれかの句なのですが・・・

    いつもお世話になっております。 タイトルの通り、去来・基角・芭蕉・一茶、いずれかの句だと思うのですが、新年を詠んだ句で 「いつもと変わらない朝だけれど、正月というだけで、何時もと違う様なここちがする」 と言う旨の俳句をご存じないでしょうか。 とても好きな句だったのにどうしても思い出せず、困っております。ご存知の方、どうぞご教示お願い申し上げます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 俳句の漢字の読み

    お世話になります。質問ですが、俳句の漢字の読みを教えてくれるサイトなどを教えていただけませんか。子供に俳句を読み聞かせるのにかなり苦戦しております。よろしくお願いします。

  • 巻頭言の訳について

    お世話になります。 巻頭言の訳を調べたのたところ、3種類あることが分かりました。 foreword preface prefatory note この3つの違いや、使い分けについて教えてください。 宜しくお願い致します。

  • プロレスラーの名言・珍言

    いつもお世話になっております。 これまでプロレス界では、様々な“ 名言 ”“ 珍言 ” が有ったと思います。 ちなみに私が “ ナマTV ” で見た(聞いた)のが、藤波辰爾の「 お前は平田だろう 」だったのですが、 当時は「 平田淳二 」( 現・淳嗣 )というレスラーの存在を全く知りませんでしたので、「 平田って何者? 」とキョトンとしてたと思います(^^;) そこで印象に残っているプロレスラー( 選手でなくても 「 実況編 」でも大歓迎です ) の名言 ・ 珍言が、ございましたら、 有名なモノから、余り知れ渡っていない、雑誌の記事に載っていた言葉などの「 知られざる名言 」や、 三沢光晴のトークショーなどでの 「 エロ発言 」 といったモノでもよろしいですので、 皆様どうぞ、ご紹介よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )

  • 漢詩が五言絶句、七言絶句である理由は?

    日本人にとって5音、7音は心地よく響きます。この理由は日本語の基本が、うみ、やま、かわ・・・の如く2音であり、それに助詞の1音が接続詞して3音、つまり2音と3音の組み合わせで5音(2、3)、7音(2、2、3)だと安定感を生じるからだと読んだ記憶があります。 一方、五言絶句、七言絶句が韻を踏む点から考えても、漢詩が耳に心地よく響かなければならないのは絶対の条件で、その結果、一句の字数が5字、7字になったのだと思います。字数が俳句や和歌と一致するのは偶然として、中国の人々が5字、7字だと心地よく聞ける理由が中国語の特性の中にある筈だと思います。漢詩の詩形が五言絶句、七言絶句である理由を中国語の特性と結びつけて解説して欲しく存じます。 なお、当方の中国語の知識は良くても日本人の平均に過ぎず、発音や文法はまるで無理解です。よろしくお願いします。

  • プロ野球選手の名言 ・ 珍言

    いつもお世話になっております。 以前、『 スポーツ史に残る名言 ・ 珍言 』 という質問をいたしましたが、 思った程ご回答が集まらなかったのと、締め切ってから、だいぶ月日が経ちましたので、 あらためまして質問を立ち上げる事を、お許しくださいませ。 そこで御紹介して貰った中では、某投手の 「 巨人はロッテより弱い 」 が、けっこう有名ですね。 また、そこの質問文中にも記しているのですが、 衣笠祥雄選手が連続試合出場の世界記録を樹立した試合後の観客への挨拶での、 「 私に “ 野球 ” を与えてくれた “ 神様 ” に感謝します 」 との言葉は、もっと “ 名言 ” として広まってもいいのでは ・ ・ と思いますね。 他に私が“ 名言 ” として真っ先に思い浮かぶのは、リアルタイムは知らないのですが、 長嶋茂雄選手の 「 我が巨人軍は永久に不滅です 」・・ ・・未だに受け継がれているという事は、余りにも有名なのでしょうね。 そこで印象に残っているプロ野球選手(選手でなくても 「 監督編 」「 実況編 」でも大歓迎です) の名言 ・ 珍言が、ございましたら、 有名なモノから、余り知れ渡っていない 「 知られざる名言 」 でもよろしいですので、 皆様どうぞ、ご紹介よろしくお願いいたします。

  • 【至急!!】俳句の読みを教えてください。

    【至急!!】俳句の読みを教えてください。 花谷和子さんの詠まれた 『宙という 美しきもの 雪舞えり』の正しい読み方を探しています。 一番最初の句の読みは『ちゅうという』であっておりますでしょうか。 冬の空を雪がふわふわ舞っている情景が頭に浮かび、 とても好きな俳句なのですが、 あまりインターネットで調べようとも情報に巡り合えず…。 御存じの方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると嬉しいです。

  • 自作俳句について(中学生)

    いつもお世話になっています。 今度学校で俳句を提出することになりました・・・。 しかしながら何にも思い浮かばずに・・・。 提出期限も近いもので・・・。 そこで綾小路きみまろさんの作品を少し参考にしたいと思っているのですが、どこかで少しみることはできるのでしょうか?それとも本屋でなくては・・・? 切れ字なども必要なもので・・・。 なるべく奥の深く、楽しくみんなにわかりやすい(注文ばかりですいません・・・。)俳句作りたいのですが・・・。 お勧めのHPがありましたら、ぜひ御願いします。 宜しくお願いします。