• ベストアンサー

忘れてぞ「経し」の読み方。

いつもお世話になっております。 阿部次郎さんの俳句に 「漱石忌忘れてぞ経し師走月」 というのがあります。 ひらがなを当てると 「そうせききわすれてぞ〇ししわすづき」 となると思うのですが、 「経し」の読みがはっきりわかりません。 いろいろ調べると「とし」と読むことが一番確率が高そうなのですが、 確証がなかなか得られません。 この句においての「経し」をどのように読むかにつきまして、 ご教示いただけたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3527)
回答No.3

「へし」でしょう。 「古今著聞集」に前九年の役の際、衣川の館(たて)から敗走しようとした安倍貞任に向って源義家が「衣のたてはほころびにけり」と詠みかけたのに対し、貞任が「年を経し(へし)糸の乱れの苦しさに」と上の句を返答したという有名なエピソードがあります。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実例を挙げてくださって大変理解が助けられました。 「へし」だと語韻としてちょっとおかしいかな?と思ったのですが、 そんなこともなかったですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

「漱石忌忘れてぞ経し(ヘシ)師走月」でしょう。 漱石忌を忘れて月日が経って(たって)しまって、もう十二月になった。 という意味でしょう。 三太郎にあったのですか?

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 回答者様4名とも「へし」と読むとおっしゃられておりますので、 ここは「へし」に確定かとおもいます。 ちなみにこの歌は、宇多喜代子さんの書かれた「名句十二か月」という本に掲載されていたものです。どの歌集なのかはわかりかねます。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

へし・・かな? ひょっとすると、 ふし・・・かも??? 参考 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E7%B5%8C/m0p29u/

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、ご回答いただいたみなさまから「へし」というご指摘はいただいたわけですが、文語形では「ふし」とも読むようですね。 ご情報大変参考になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「へし」(月日が経った)という意味の「へる」(下記)ではないでしょうか。   http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%e7%b5%8c%e3%82%8b/m0u/

kirakuniOK
質問者

お礼

今回4名の方にご回答いただいて、みなさま「へし」であるとのご判断でした。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 俳句の季語が同じ、あるいは似ている場合

    俳句初心者です。 某釣りクラブで、釣りに関連した俳句、川柳、短歌を発表するため、下記の句を書きました。 干し鮭(ほしざけや)や師走迎える北の宿 ところで、干した鮭を、乾鮭(からざけ)、あるいは干鮭(からさけ)と呼び、俳句の季語として使用することは今までもありました。 有名な句に、 乾鮭(からざけ)も敲(たた)けば鳴るぞなむあみだ (一茶) 雪の朝独り干鮭を噛み得たり (芭蕉) 干鮭(からさけ)も空也の痩せも寒の内 (芭蕉) などがあります。 私の質問は、私の句で「ほしざけや」という言葉を使うと、似ているため、盗作とみなされるかどうかということです。 皆さんはいかが思われますか? ちなみに、私の句では、「からざけ」あるいは「からさけ」ではなく、「ほしざけ」という読みを使っています。

  • 「お言やるな」はどう読む?

    いつもお世話になってます。 松瀬 青々さんの俳句で、 「正月にちょろくさいことお言やるな」 というのがありますが、 「お言やるな」の読みがはっきりわかりません。 ご教示いただければありがたいです。

  • 去来・基角・芭蕉・一茶、いずれかの句なのですが・・・

    いつもお世話になっております。 タイトルの通り、去来・基角・芭蕉・一茶、いずれかの句だと思うのですが、新年を詠んだ句で 「いつもと変わらない朝だけれど、正月というだけで、何時もと違う様なここちがする」 と言う旨の俳句をご存じないでしょうか。 とても好きな句だったのにどうしても思い出せず、困っております。ご存知の方、どうぞご教示お願い申し上げます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • お寺の秋の行事を教えてください

    今まで、お寺とのやりとりは全て父が執り行っていたのですが、急逝してしまい、何をしなければならないのかで困っています。 いろいろと調べながら、春秋の彼岸、お盆…となんとかこなしてきましたが、うちがお世話になっているお寺で秋に何かがあるはずなのです。 なにか秋にしていたのだけどそれが何か分からない…という状況です。 すごく恥ずかしい話ですがうちが本家なので、分家の親戚に尋ねても「???」でとても困っています。 秋、10月か11月ごろの行事で、毎年お布施していたはずなのです。 調べてみたところ日蓮聖人の法要?かな?と思うのですが、その地域では御会式もやっていないし、確証がもてません。 日蓮宗でお経は「南無妙法蓮華経」です。 この系統で10月か11月に行われる行事を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 濁音や半濁音が覚えられる、絵本やビデオ知りませんか?

    こんにちは!いつもお世話になってます。 12月で3歳になる息子が、最近「かるた」にはまってて、ひらがな(あ~ん)を憶えてしまいました。(私は付き合わされて大変ですが・・・) 濁音や半濁音などを教えたいのですが、「かるた」も「ひらがな」絵本もビデオも、「あ~ん」までのが多いようです。 もしご存知のかたがいれば教えてくださ~い!!

  • 法律の読み方についてご教示願います。

    法律の読み方についてご教示願います。 いつもお世話になります。 期間を定めて規定されている条文がある場合、民法などでしたら【一箇月】と書かれているので読み方は分かるのですが、例えば、三月以内に…とか、六月以内に…と書かれている場合、さんがつ・ろくがつと読めばよいのでしょうか? また、法律の正しい読みを解説されているサイトがございましたら併せて教えて頂けましたら幸いです。 (実際読んでいて、どのように読めばよいか判断しかねる言葉が多く、当方も色々なキーワードで検索をかけてみたのですが、やり方がまずかったのか見つかりませんでした。) 以上、お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ワード2000操作方法について

    いつもお世話になります ワード2000の操作で困っております。 ひらがな入力者ですが、月げつと入力するとげとつが別々に変換してしまいます。 設定方法で変えられるような気がしましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 3.3日の毎日新聞の川柳

    いつもお世話になります。毎日新聞に万能川柳というのがあって3月3日の秀逸句は「父を見る初めて娘らしきこと」というのですが意味がわ かりません。よろしかったら教えてください。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/senryu/

  • 積率母関数と確率分布

    いつもお世話になっております. このたびは積率母関数に関しする以下の問題について質問させていただきます. 問.積率母関数が次の式である確率変数Xを想定する.ψ(t)=(3e^t+e^-t)/4 このとき,Xの平均と分散はいくらか.また,Xの確率分布も求めなさい. このような問題で,平均は1/2,分散は3/4であると計算することが出来ました. しかし,確率分布をどのようにして求めればよいのかが分かりません. 何卒ご教示よろしくお願い致します.

  • 竹田城跡に11月の連休に行こうと思うのですが

    いつもお世話になっています。 竹田城跡に11月の連休に車で行こうと思います。 付近でなにか、名所等があればご教示ください。