• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦を続ける意味は?)

夫婦を続ける意味は?

桜島 一太郎(@komasa-26free)の回答

回答No.16

県外まで行って 頑張らないといけない職種でしょうか 住宅まで手放さなくては いけませんか?何かプライドが有るのかな? 私は 一応小さいながらも工務店をやっていましたが 不況になり借金がかさむ様になり 思い切って閉鎖して 全てを置いて 出稼ぎして 何とか挽回しようと考え 今までやったことも無いドライバーに成りました。2週間ぐらいの横乗り研修を受けて 後は一人なので気楽な事は 気楽です。給料は だいたい 1日目の人も10年の人も変わらないのが この世界です 現在総50万から60万です 妻も 人一倍頑張って 家を守っています いつも家に帰ると新婚と変わらない程です 世の中 金です 住宅手放さないで 奥様とも仲良く楽しく 笑って過ごせるのは、こんな仕事で対応するしかないでしょう?2ヶ月3ヶ月後には 金が自由に成ってきます ここは 男を見せてください 家庭を壊す位なら なんでも出来ます。奥様と一緒に暮らしてください 運送屋は募集はしてなくとも ほぼ大丈夫です 頑張ったら頑張っただけ貰えるのもこの世界です。私の会社へ来なさいよと 言いたいくらいです。月に10日程 休めと言われるのが辛い位ですよ。65歳までは 使ってくれますから 転職もしなくていいです。

noname#190588
質問者

お礼

ありがとうございます。 羨ましいです。近場にはそんな職業はないです。 仕事に強いこだわりがある訳では無いですが、年齢的に経験を生かせる業種でないと採用が難しいという現実を経験してきました。 特に持病があるので、体力を使った仕事は難しいです。

関連するQ&A

  • 片道切符の転職と夫婦のあり方について

    現在地方都市に住んでいます。 私、妻とも40代、子供はありません。共働きで住宅ローンがあります。 今回私がリストラで失業しましたが、東京近郊の会社から声がかかっています。 若干特殊な仕事でしたので、現在の地域での就職が難しく、また声がかかった企業はかなり良い条件を提示してくれています。 ただ気がかりなのは、妻は現住所での生活が希望のため、単身赴任になります。地域の関係から、帰省するのも、お盆、正月など、年に数回できるかどうか・・・ 採用された場合、このような単身赴任が定年まで(十数年以上)続くと思われます。 このような状況で、また仕送りをしながら、一人生活していく事に不安を感じています。帰宅しても一人は非常に寂しいと感じていますし、夫婦として本当に意味があるのか? 採用された場合、どのようなモチベーションで生活していったらいいのか悩んでいます。 みなさんなら、どう割り切りますか? 特に同じような方、経験談などお聞かせもらえませんか? よろしくお願い致します。

  • この場合、失業保険を受けとるには・・

    県外の知り合いの家に泊めてもらって仕事探しをすることを考えております。 失業保険をもらい続けるには(今の居住地で失業保険をもらう手続きだけはしていくつもりだが、第2回以降の失業認定日には県外にいる可能性あり)知り合い宅の管轄のハローワークで手続きが必要になるわけですが、知り合い宅にいますよ、ということが分かる書類が必要だと聞いたことがあります。 住所票は移しませんし、そんな書類はないです。。ちなみに、求職活動で使うハローワークカードは全国共通なので県外で登録しても別の県で同じ登録カードが使えると聞きました。住所の部分だけ変更すればいいしわざわざ変更のために住所変更が分かる書類なんて必要ないと言われました。 知り合い宅に泊まって仕事探しなどをしたことがある方はどうやって対処されましたか。 県外の知り合いの宅は私の現居住地からは遠くて認定日のたびに私の現居住地に戻ることはできません。 宜しくお願いいたします。

  • 中古マンションを購入予定ですが、個人名義がよいのか、それとも夫婦名義が

    中古マンションを購入予定ですが、個人名義がよいのか、それとも夫婦名義がよいのか悩んでいます。 夫婦二人で生活しています。ただし私(38歳)は現在無職で就活中・・。職探しの都合も含めて妻の職場と同市内の中古マンションを購入することになりました。(お互い職場が家から近いほうがいいと思ったので) ローンは妻の名義で審査は通っています。(変動金利で35年) 頭金や諸費用は400万円で、半分の200万円ずつをお互いで出し合います。 そこで表題の悩みですが・・ 今後、私が働き始めて共働きという状態となり、お互いの所得からローン返済をしていくと考えて・・ 今現在、マンション購入時の名義を妻の名義でいくほうがいいのか、夫婦の共有名義でいくほうがいいのか、どちらかで迷っています。あるいは途中で名義変更? また、ローンも途中で借り換え?という形で妻の名義の分を分割して妻と私、お互いのローンに組み替えたほうがいいのか、そのまま妻の名義でいったほうがいいのかという部分でも悩んでいます。 また、それらにともなう税金のことなども気になっています。 できるかぎり負担やリスクを少なくしていくにはどうすればいいでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットなど、よきアドバイスがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 以前の居住地の納税金の控除について。

    以前の居住地の納税金の控除について。 8年前に県外から現在の居住地に越してきました。 以前の居住地に住んでいた当時は市営の保育所に子供を預けて 共稼ぎ(私はパート)で分譲マンションを購入しました。 当時の不況で 主人はリストラになり、次の職もなかなか見つからずに職安に通う日々。 半年ほどは主人の雇用保険と私のパート代で何とか家の衣食住の やりくりをしていましたが、 保育費、固定資産税、住民税などの税金まで手がまわらずに 滞納を重ねました。(利息を含めて100万円以上になりました) 家を手放し、現在の住居(他県)に仕事が見つかり(社宅アパート付き) 家族そろって越してきました。 転居の際に、市と交渉をして今後は分割で納税していく約束をして この8年間、当時の税金も少しずつ返済をしてきました。 もうすぐ全てが完済できます。 現在の居住地で税金の滞納はありません。 以前の居住地での税金の分は、確定申告で申告すれば 控除になるのでしょうか? もしなるのなら、どこでどういった手続きが必要なのでしょうか?

  • 新築物件の住民票移動

    転職の為、新たに1月に完成の賃貸アパートへの入居が決まっています。実際に転職するのは年内です。 完成までの間、ビジネスホテルかウィークリーマンションを利用する予定です。 こういった場合住民票の移動はどうすればよいのでようか? 完成していなくてもそこの住所に移動できますか? 面倒でも、一旦実家などに移すべきでしょうか? ちなみに新しい職場は実家と同一県内で、現在の職場は県外です。

  • 調停申し立て方法

    妻と別居して半年以上になります。 妻は子供二人を連れて近くのアパートに住んでいますが、詳しい住所がわかりません。 現在、携帯のメールはつながるのですが、私からの送信だけで、妻から返信が来ることはありません。 子供は中学と小学生ですが、子供たちに会えないだけでなく、彼らの様子がまったく分からない状況です。 先日家庭裁判所へ面会交流の調停について問い合わせをしましたが、手続きの書類に相手方(妻)の住所を記入しなければならないとのこと。 しかし、現住所が分からず、メールで妻に聞いても教えてくれません。例えば県外の妻の実家の住所ではダメなのかと質問しましたが、確実に本人に書類(調停に関する書類)が届くところでなければならないし、県外だと管轄外のなるということでした。 調停の手続きに相手方の住所は必須でしょうし、そうは言っても本人から教えてもらいない状況では調べようがありません。 この場合、どのようにしたら良いものか質問させていただきました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 仕事におけるモチベーションの維持

    仕事におけるモチベーションの維持をどうすればよいのか、悩んでいます。 私ですが、入社12年目、IT関係の会社でソリューション営業という職についています。 10年を越え、同じようなことの繰り返しであることから、力のいれどころ、手の抜き方、もある程度身についてしまい、会社での過ごしかたが固まってしまっている気がします。 もちろん、現職を極めたなどと、おこがましいことは思っていませんが、10年同じ職種にいると飽きのような感覚があり、自分の中ですっきりしません。 このご時勢ですから、職があるだけありがたく、また会社や職場もとても優しく、何を贅沢を言ってるんだという気持ちもあります。 ただ、どうせ同じ時間働くのであれば、もっと積極的に、前向きに、年々進歩できるような自分でいたい、でも惰性に流される、という悪循環を心の中で起こしています。 何か、自分はこうして仕事上のモチベーション維持をしている!という人がいらっしゃれば参考に教えていただきたいと思っています。

  • 子供が産まれるとやる気が出ると言いますが…

    既婚35歳、妻34歳、1歳の息子がおります。よく『子供が産まれると人生やる気が出る!』といったニュアンスのことってよく言われますよね?私は自分でも情けないと思うのですが、結婚前も結婚後も、そして子供が産まれた後も、仕事に対するモチベーションが一向に上がらず、自己嫌悪に陥っています。さらに追い討ちをかけたのが、リストラにあったことです。実際の退職日は8月末なので、無職期間はまだ始まったばかりなのですが、家庭がありマンションも購入しているにも関わらず、自分は無職というこの情けない状況に、本来であれば熱心に転職活動をしなければならないはずなのに、何もする気が起きません。常にマイナスのことを考えてしまいます。私が死ねばマンションのローンもなくなる、私が死ねば、妻が嫌がる私の実家で暮らすこともなくなるなど。こんなこと考えている時間があるなら、求人サイトでも見ろ!という話ですが、頭では分かっているのですが、体が動きません。一日中家にいると、本当に陰鬱な気持ちでいっぱいになってしまいます。どうすれば、このような負のスパイラルから抜け出せるのでしょうか?今の私の状況、姿勢に対して、色々ご批判あると思いますが、皆さんのご意見を伺えたらと思い投稿させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 入籍と引っ越しの住所変更

    2月2日に入籍。1日から新居を借ります。21日に同居開始。 夫:A県B市居住→C市へ転出入届 妻:同県C市居住→転居届 この場合、妻は入籍→引っ越し→転居届になると思いますが、氏の変更と住所の変更に20日以上の差があります。 どちらもフルタイム正社員で結婚後も共働きです。 氏の変更手続きと住所変更の手続き、いっぺんにできるのが一番良いのですが、無理でしょうか。 妻だけ先に住所の変更をできませんか? 別々に行わなければならないとして、妻の会社が行う手続きが複雑になりますか? 妻が何回も役所や警察署等駆けずり回らなければいけないのが、非常に負担です。

  • 正社員の給与について

    現在、販売メインの営業職に就いて正社員として2年になります。 先月新入社員が入ってきました。 その人の求人募集を見ると、私より給与が二万円高かったです。 実際、その新人さんは私より若く、営業職は未経験です。 事実、私より給料がよかったのですが、これでは私がこの会社でやっていくモチベーションが一気に下がりました。 そして会社に対しての不信感がよりいっそう募りました。 親族経営の小さい会社ではよくあることなのでしょうか?