• 締切済み

有給休暇について質問です

入社時に6ヶ月経つと有給発生すると言われておりました。6ヶ月経ったので何日あるか伺うと「うちは10月と4月にまとめて出している」と言われました。有給発生時期は法で定められていないのでしょうか?お分かりになる方、お教え下さいませ。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

使用者側は、「時季変更権」というのを持っていて それは、社員が有給を取りたいと申し出た日の都合が悪いから 認めません・・・と拒否できる権利です。 拒否しても、別の日を変わりに与えなくてもいいことになっています。 同時に、使用者は労働者の希望が 実現できるように配慮を行うことが求められます。 この「時季変更権」は、いつも忙しい、慢性的に人手不足だ、 などの理由では、認められず、この場合10月と4月にまとめて 出す、と期間を指定しているわけですから、普通は許されません。 ですから、有給発生時期は法で定められています。 6ヶ月間の継続勤務で8割働いたのであれば、 有給が発生します。 そして、この取得に関しては、 本来労働者の都合で取得できるし、使用者も労働者の希望に沿う 必要がありあます。

momo777nene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。継続勤務で8割働いているので、有給発生ですね。その使用に関しては4月まで待つことはなく、すぐ申請しても差し支えないこととなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.1

フルタイムの正社員ですか? 定められては居ますが。 欠勤無く半年勤めれば10日もらえると思います。 欠勤1回でもアウトとは言いませんが、いろいろ、悪いほうに考えるともらえないかも知れません。 まー、月に1回欠勤でも休んでいたら、駄目かも。会社によりますが。 法的には8割出勤すれば満額ではなくて満日もらえるとか言われていますが。

momo777nene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正社員です。欠勤もありません。6ヶ月経っているので、すぐに貰えなければ 4月に纏めて(上乗せして)貰えると解釈していいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    私は今の会社に2月16日に入社し、最初の1カ月は時給のアルバイトでしたが、2ヶ月目からは固定給の社員として働いています。 本日有給休暇を使いたいと申し出たところ、入社日を聞かれ「2月16日」と答えたのですが、調べるからちょっと待って、と言われました。 入社して1年経っているのに発生していない可能性はあるのでしょうか? 法律では6ヶ月以上の勤務で有給が発生するはずですが、会社によっては変えることができるのですか? また、法律では最低有給は10日ですが、うちの会社は8日らしいです。 会社が8日と決めたらそちらが優先なのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

     入社して半年経つと有給休暇が発生しますが、その期間のことで教えてください。  例えば1月に入社して6月から「本年取得有給10日」となったとき、その有給の期間は6月から翌年の5月までのことなのでしょうか。それとも6月から12月までで、翌年の1月からは新しい「10日」が追加されるものなのでしょうか?

  • 有給休暇についての質問

    有給休暇は付与直前1年間の出勤率が8割以上の場合に支給されるかと思います。 そこで質問なのですが、私は今の会社に4月1日から正社員で入社しました。 6ヵ月後の有給休暇が10月1日に発生し、そして1年後の10月1日にまた新たな有給が発生するかと思います。 しかし私は体調を崩し、7月1日から11月末まで休んでいました。 直前の1年間に3ヶ月(7月~9月)休んでることになるかと思いますが、この場合は8割を切ってしまってるのでしょうか?? 8割って何ヶ月と何日出勤なのですか?? 簡単な計算かもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 因みに会社は土日祝が休みになります。

  • 労働基準法 有給休暇について

    お世話になります。 例えば、入社後6月で有給休暇が10日発生したとします。 この10日の有給休暇は入社後2.5年まで有効だと認識しています。 そして、入社後1.5年経過後に11日の有給休暇が発生し、合計で21日の有給休暇になると認識しています。 (その他の条件をクリアしていて、一日も有給を使用していない場合) 2000年 4月1日 入社 2000年10月1日 有給10日発生 2001年10月1日 有給11日発生(合計21日) このとき、もし2002年3月31日(4月1日)(有給発生後半年後)に退職した場合、 2001年10月1日に発生した有給は11×0.5年=5.5日 となるのでしょうか。 それとも、2001年10月1日に発生した有給は退職日のいかんに関わらず、全日取得可能なのでしょうか。 詳しい方、労働基準法に照らし合わせてどうなのか教えてください。

  • 有給休暇

    会社役員をしています。 入社1年10ヶ月の女性が12月15日付けで退職します。 先日彼女が12月5日~12月15日の11日間に有給消化をしたいと 申請してきました。 彼女は2005年1月5日入社で 2005年7月5日には 10日間 2006年7月5日には 11日間の有給の権利を取得してます。 ただ当社の社長は「まだ1年6ヶ月目の権利を取得して4ヶ月しかたって ないのに11日すべての有給を使う権利があるのか?」 と疑問を持っています。 そこで質問ですが、 (1)このケース有給はすべて消化できるのか? ➁たとえば入社して1年6ヶ月を経過した次の日から  有給を11日取って退職できるのか。 どうぞ教えてください。  退職できるのか。

  • 有給休暇についてわかる方いますか??

    この5月に会社都合により退職になる者です。 平成15年9月にアルバイトとして雇用され、平成19年1月に契約社員として採用されました。 アルバイト時代は会社グループの派遣会社からお給料をいただいていたのですが、有給休暇の発生日は、アルバイトとして雇用された時から考えても良いのでしょうか? 今までの給与明細には有給の日数が載ってなかったので気にしていなかったのですが、数か月前から有給日数が記載され、給料明細を見ると今まで有給を使ったことがないので40日あるようになっていました。。 契約社員の採用日から有給の発生日を考えると、日数はもう少し少ないですよね?? また、契約社員として採用された時にいただいた「労働条件通知書」には、 ≪4月から9月末までに入社した者は、入社日に5日、その年の10月に5日≫ ≪10月から翌年の3月末までに入社した者は、入社日に5日、翌年4月1日から11日、以後毎年4月1日に就業規則に定める基準による日数を新たに付与します≫となっています。 この場合も、アルバイトを始めた9月からで考えても良いのでしょうか? アルバイトを始めた時と、契約社員になった時が、上記のそれぞれに当てはまってしまい、どちらで考えればよいのか分かりません。 アルバイト時代の「労働条件通知書」は捨ててしまっているので、どうだったのか。。 それから、有給の時効は2年と聞いたことがあるのですが、私の場合、この4月で消えてしまう有給が何日かあるのでしょうか?また、5月以降は何日の有給が残っているのでしょうか? 退職後(5月以降)は、会社都合の退職になるので余った有給は買い取ってくれるらしいのですが、もし時効により4月に消えてしまう有給があるのなら使っておこうかと考えているのですが。。 文章にまとまりがなく、わかりにくい部分もあるでしょうが、どうかよろしくお願いします。

  • 有給休暇の発生の時期

    当社では有給が12月に発生するのですが、法律上は入社から半月に最初、そこから1年ごとですよね。 人によって入社月が違うのだから発生時期も違うということでいいのでしょうか? 12月発生みたいな決め方ってあるのでしょうか?

  • 有給休暇について

    初歩的質問で失礼します。 有給休暇が入社日を起算日として6ヶ月継続勤務したものにはつく。ということで会社で聞いたのですが、実際何月何日の時点で有給休暇がつくのかよく分かりません。 例えば 9/1に入社した人は2/末日に有給が付くのが一般的でしょうか。それとも3/1でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇に関しての質問です。

    こんばんは。 今現在、派遣社員として某企業に勤めています。 先月末に頂いた雇用契約書には契約は4月12日までと記載されていました。(事務所移転のため偶然) 自分が入社したのは、09年の11月15日です。 有給が発生するまであと2日前に派遣契約を切られる事に なりそうです。 質問なんですが有給は10日間分発生するのでしょうか? 教えてください。

  • 有給休暇について

    有給休暇の日数について教えてください。 去年11月に入社しました。 3ケ月の試用期間をへて正社員になりましたが、(2月~正社員) その方の有給休暇は現在まで一日もとっていないとすれば、 何日取れるのでしょうか? 分る方 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nの紙詰まりトラブルに関する相談内容やエラー情報、試したことなどを教えてください。ガイドを開けたら蓋が閉まらなくなったというトラブルについて解決方法を探しています。
  • DCP-J973Nの紙詰まりトラブルに関するお悩みやトラブルの経緯、試したことなどを教えてください。ガイドを開けたら蓋が閉まらなくなったという問題について調査中です。
  • DCP-J973Nで発生した紙詰まりトラブルに関するお悩みやエラー情報、試したことなどを教えてください。ガイドを開けたら蓋が閉まらなくなったという問題について解決策を模索しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう