• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パッケージソフトの購入について)

パッケージソフトの購入について

このQ&Aのポイント
  • パッケージソフト購入に関する疑問について解説します。
  • 購入時の価格や値引きの扱いについて考えています。
  • 無形固定資産と固定資産の計上方法などについて詳しく説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 >できれば支出時に費用になるものはそのままにし、ソフトウエアやPC本体から   引く方法がいいかと思いますが   明らかにその項目(商品等)に対しての値引と表示されているのであれば、   その項目(商品等)の価格からマイナスすれば良いのですが、質問に記載されて   いるような請求書で、最後の帳尻合わせに値引きが表記されているものと   思われますので、値引として価格から減するもの、しないものを都合のいいように   処理することは問題があります。   従って、値引前の総額で値引き額を除して、それぞれの価格に按分するのが   合理的な方法と言えます。   納税者有利の原則という言葉がありますが、納税者の都合の良いように処理してよい   というものではありませんので御注意を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20万円以上はなぜ資産?

    実務に就いてまだ日が浅いので 疑問に思ったのですが、 無形固定資産について 20万未満は費用に落として、 20万以上は資産計上していました。 理論的にはなぜでしょう? 法人税での規定があるのでしょうか? それとも実務上の慣行でしょうか? うちの会社だけ? 例えば20万未満のソフトウェアは保守管理費として、 20万以上はソフトウェアとして無形固定資産計上 したり。 有形固定資産については 10万未満は少額資産の損金算入で費用化、 10万以上20万未満は一括償却資産として扱い、 大法人では20万以上は資産として計上するのは わかるのですが、 無形固定資産はなぜなのでしょう?

  • 無形固定資産の計上について

    無形固定資産の計上について質問があります。 ソフトウェアを購入したのですが、 その請求書の明細に 30万円(ソフトウェア、ライセンス) 10万円(サポートサービス費用(電話の応対)+ヴァージョンアップサービス費用) と書かれていたのですが、この場合 40万円を無形固定資産として計上するのでしょうか? または、30万円を計上するのでしょうか?? 上記をどのように計上するかを判断する、 根拠になる文章を教えてください。 ヴァージョンアップの費用も前払いしているので、 無形固定資産に40万円を計上すると考えています。

  • ソフトウェアの計上について 

    ソフトウェアの計上ですが、費用計上と無形固定資産計上は額によって 区分されるのでしょうか? その場合いくら以上で資産計上となるのでしょうか?

  • ソフトウェアの仕訳について

    過去のログを拝見しましたが、理解できておらず、質問させていただきます。 自社で利用するソフトウェアを外部委託で300万で開発して、それをソフトウェア/現金 で仕訳しました。 無形固定資産に、費用を計上して、現金からは費用分が減りました。 期末には原価償却分として費用を計上しています。 原価償却を5年間で初年度月割りで行う所までは理解できたのですが、 例えば、初年度原価償却が60万円分だったとした場合に、貸借対象表の資産の部には、無形固定資産として、240万分が計上されています。 しかし、貸借対照表ですと下の表のように負債・資本合計と無形固定資産として計上した金額分だけズレてしまいます。 +---------------------+-------------------+ │(資産の部)   │(負債の部)   │ │流動資産 A円  │(純資産の部)   │ │無形固定資産 240万円 │ │ +---------------------+-------------------+ │資産合計 A+ 240万円 │負債・資本合計A円 │ +---------------------+-------------------+ 元帳への記帳の際に、負債・資本合計に関係する部分の計上が出来ていないのだと思いますが、どこにどんな科目で計上すると数字が合致するのかをお知恵をお貸し下さい。

  • 初めて質問させていただきます。

    初めて質問させていただきます。 だいぶ考えたのですが、良い考えが浮かびませんのでどなたかご回答お願い致します>< A社より、PCとソフトウェアを購入しました。 このソフトウェアを無形固定資産に計上しないように、毎月A社へ支払いをしたいのです・・・ 金額は200万程度で毎月8万円くらいで検討しております。2年くらいの支払いになりそうなのですが、 ソフトウェア200万の内訳には、メンテナンス料も含まれておりますので、 仕訳 ソフトウエア 100,000/現金 100,000 (消耗品費として計上。一度で費用化したいのでこの額です・・・) 修繕費  1,900,000/未払金 1,900,000 (保守料) 毎月の仕訳 未払金 80,000/普通預金 80,000          このような仕訳でも良いのでしょうか? 他に良い案があったらぜひご回答お願いします。 また2年後に保守料の支払いも終わりますが、 支払いが完了時より、保守料がなくなるのは不自然でしょうか? 長々とすみません>< 宜しくお願い致します。  

  • 保守契約について

    今度弊社で保守契約費用(年間90万)を支払うのですがその契約内容を見ると (1)設定変更・追加作業及びインストール作業 (2)人数拡張でのソフトウエアインストール作業 (3)システム拡張に伴うソフトウエアインストール などが盛り込まれているのですがこの場合の会計処理ですが月割で費用計上(全額費用)しても問題ないでしょうか?また機能追加 機能向上するものとして無形固定資産計上したほうがよろしいでしょうか? どたか教えていただけると幸いです。

  • 権利金は無形固定資産?

    税理士試験の財務諸表論を勉強しています。 テキストに「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で、勘定科目は「権利金」となっていした。 実務で経理業務を担当しているのですが、これは税務上の繰延資産で会計の勘定科目では投資その他の資産の「長期前払費用」で処理しています。 おかしいと思い、通っている専門学校に聞いたのですが「税務と会計は別」「確かに税務上は繰延資産だが、会計上は無形固定資産」という答えが返ってきました。 ネットで検索してみたのですが、権利金を無形固定資産に計上している会社は見当たりませんでした。 本当に「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で良いのでしょうか??

  • 市場販売目的のソフトウェアについて質問です。

    製品マスター完成までの費用は、全額、研究開発費のみなのでしょうか? 無形固定資産のソフトウェアの計上金額が著しい改良以外の改良費用だけとは考えにくいのです。 TACのテキストでは、「製品マスターは著作権=無形固定資産を有しているため、その取得原価を算定して無形固定資産に計上」とあります。 その取得原価に研究開発費の一部さえも入らないのでしょうか? 取得原価と研究開発費とはまったく関係ないのでしょうか。 あと、バグ取り等の機能維持費用は、複写費や包装費と同様、製品原価に含めることは可能ですか? 更に無形固定資産の期間償却部分は製品売上原価に含めるのでしょうか? 質問ばかり羅列して申し訳ありませんが、テキストのソフトウエアに関する記述は あっさりしすぎて疑問噴出状態なのです。 よろしくお願いいたします。

  • ソフトウエアの購入処理

    当社では、ソフトウエア(サーバー)を旧システムから新システムへの入れ替えを行うことになりました。 その際、ソフトウエア本体だけではなく、付随してインストール料、データ移動の作業料、設定料、出張作業代が掛かってきます。 この付随する料金の合計は、20万円以上となります。 資産計上する際、全て合計してソフトウエアに計上して、均等償却しても、問題ないでしょうか? それとも、費用計上した方がいいものがありますか?

  • 無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について

    無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について 無形固定資産として計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費の扱いはどうなるのでしょうか? 「販売費及び一般管理費」に該当するのでしょうか? それとも、当期の製造費用として、通常の原価計算の手続きに含められるのでしょうか? その場合、売上が確定してから初めて原価計算を行うことができるということになってしまいますが。