• 締切済み

感染予防

手に怪我をしているからと言う理由で使い捨てグローブを着けたままにしているスタッフに不潔と感染のリスクから注意をしました。 すると怪我をしていて濡らしたくないと言ってきました。 しかしずっと装着したままは不潔であるためはずすように、処置の時に装着するように説明しましたがはずしません。 どうして装着したままでは駄目なのかと理由付けを何か資料があったら、それを見せて説明しようと思うのですが、なかなか見つかりません… どなたか知っている方教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

「処置のときは都度新しいものに取り替えるようにしなさい」なわかりますけど・・・へりくつをこねて自分の勝手な思い込みを通す姿勢はいただけません。

noname#213094
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液の感染

    こんにちは。 先日、職場で、怪我をした人の処置で使用したゴム手袋(血がほんの少しゴム手の指先についていた)がそのまま放置したあと、一日経って、また、洗って使用しようとしたのか、洗い桶につけおきされていたのですが、その洗面器に入っていたお水を素手で触れました。お水の量は恐らく、500から700mlくらいでした。 そのついていた血が感染の可能性のあるものとは全然解らないのですが、もし、あった場合、感染の可能性はあるものでしょうか?また、どのくらいの日数の感染能力が考えられますか? また、そのゴム手はお水につけて、その血がついていた部分をこすったりすることなく、ただ、お水につけていたようなのですが。 いろいろ、調べたのですが、こういった場合のように、お水でかなり薄まった状態での話がなかなか、見当たらず、質問しました。お願いします。

  • 児童のパラリンピック集団感染について

     渋谷区が本日から実施しているとのことでしたので、担当に問い合わせたところ、コロナ感染の安全対策はしっかりやっているので安全だと言っていました。  実際にどの様なことをやっているのか、例えば子供と接触する現地スタッフのPCR検査等を当日にやっているのか、バスの運転手の検査をやっているのか、バスの密室対策は行っているのか、など確認しましたが、スタッフの感染除外対策は全く把握しておらず、運転手の検査については返事できず、バス自体の安全性も換気するから、だけで充分な換気が出来ているかなどの根拠を全く答えられませんでした。  さらにテレビ観戦に比べて現地観戦する価値が、熱中症やコロナ感染のリスクを冒してまでする価値があるかという質問には一切答えられない始末です。  これではただ感染の機会を増やしているだけとしか考えられません。どなたかリスクを冒してまで、現地で集団観戦を行う価値について、適切に説明できる人はいないでしょうか。よろしく願いします。

  • 院内感染? 感染症・・・

    整形外科手術をしました。 ・10代 ・右足甲の怪我のため手術 ・術後1週間、感染症により再手術(開口し洗浄) ・検査結果は黄色ブドウ球菌(MASAではないはず) この前後、入院中に整形外科にて術後の感染症の患者が耳にしただけで3人います。 (70代、50代、10代) その方々が何の細菌にかかったかはわかりません。 感染症としか説明されていないようです。私のように訪ねなければ詳しい説明はしないかもしれませんが・・・ (治療方法や点滴の感じでは同じ黄色ブドウ球菌のように思いますが・・・) 手術での感染症のリスクが誰にでもあることは理解しています。 ですが、同じ時期にこんな頻度であるのでしょうか? 家よりも先に入院してる患者さんでは80代で一人感染症でいまだに入院中の方がいます。(同室だった為偶然耳にしただけですが・・・大きな病院で、整形病棟のフロアーで80~90人の患者さんがいると思います) 長い入院患者さんの話では、退院した方でも何人かいたようです。 医療機関で働いている方やこういう経験がある方!! ・・・こんなことはどこにでもあることなんですか? また、この状況を相談できる機関はありますか?

  • Norton使ってます。感染したんでしょうか?

    Nortonを使ってるんですが異常が見つかったらしく「注意が必要」「1項目がPCの状態に影響しています」と黄色く表示され、システムの完全スキャンを実行したんですが、 2回スキャンしたにも関わらず何も検出されず、「ウイルス、スパイウェア、その他のリスクは見つかりませんでした」と出て、完了ボタンを押すとまた「注意が必要」の表示が出て、その繰り返しです。 何かに感染したんでしょうか?どうしたら通常に戻るんでしょうか?通常緑ですが黄色のままです。 初心者なのでわかりません…

  • 院内感染の調査について

    現在、祖母が入院中の病院での出来事です。 お見舞いに行くと、祖母が入院している病棟のみ 【感染症発生のため、お見舞い規制中です】 という案内がありました。 詳細について看護師やドクターに尋ねると、 「感染症の対応は(どの感染症でも)同じだから、詳しく調べていません」 「わかりません」 と回答され、詳細が分かりません。  私や家族は感染症の内容・種類によって対応は違うと考えています。(ドクターの説明は信じられません)    そこで、以下の質問です。 1.感染症種類によらず、対応(処置)は同じものなのでしょうか。 2.病院側には説明の義務もあると思うのですが、何度問い合わせてもこのような対応の場合、   相談できる公共施設はあるのでしょうか。  このまま入院したままというのは非常に気になります。(不信感だらけです)  しかし、長期療養型病棟にいる為、転院なども難しい状況です。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願い致します。

  • 水痘ワクチン(予防接種)の注意期間中の感染について

    閲覧ありがとうございます。 先日、帯状疱疹予防のために水痘(水疱瘡)ワクチンを接種したのですが、 当日渡された諸注意に、「2~3週間は経過観察が必要」という旨が記載されていました。 これは「当該期間中に副反応が出る可能性がある」という注意だと理解できるのですが、 1、接種からまさに2週間ほどの私は"潜伏期間中の保菌者"のような状態なのでしょうか? 2、であるとすれば(もしくはしなくても)、期間中のキスや性行為による他者への感染はありますか? (ワクチンを打ってから、現在まで小さな副反応等もありません。) 調べたところによると、「皮下注射なので唾液などでは感染しない」という記述も拝見したのですが、 そのQ&A以外に同様の情報が見つからなかったため、質問させて頂きました。 インフルエンザワクチンのリスクに関するQ&Aなどは充実している一方で、 水痘(水疱瘡)ワクチンなど、他の予防接種に関する記載はとても少ないので、 ぜひ、皆様のご意見をお伺いしたいです。 拙い文章で大変申し訳ありませんが、質問に説明不足等あれば指摘して頂いて、 皆様にお力を貸していただけると、幸いです。

  • 流産の処置と薬、感染症について

    はじめまして。 心拍確認後、出血して安静生活、その後の診察で赤ちゃんが見えなくなり、流産と言われました。 病院では、処置をすると身体に負担がかかるので、このまま内容物がすべて出切るのを待ちましょうと言われ、子宮収縮剤と止血剤を服用しています。 流産確定後、3日目の診察ではまだ子宮内に少し出血など残っているということで、さらに薬の服用を続けることになりました。 その後で少し調べてみたところ、処置をしないと感染症の危険があるなどという情報があり、抗生物質を処方される場合があるようですが、私の病院ではそんな説明は一切なく、抗生物質も出されていません。 先生は、とにかく処置はしたくないという考えのようです。 私としても、自然に流れれば次の妊娠まで1度生理を待てばいいだけ(処置をすると2~3回の生理を待つ必要がある)などという点からも、なるべく処置なしでいきたいとは思うのですが、感染症は心配です。 同じように、処置なしで流産し、抗生物質を処方されなかった方、またはこの点について何かご存知の方はいらっしゃいませんか??

  • 歯医者の麻酔注射器と処置具・歯のクリーニング処置具について

    タイトルのままなのですが、歯医者の麻酔注射器や処置具、歯のクリーニング処置具について質問です。 まず注射器ですが、これはやはり国内どこでも使い捨てなのでしょうか? よく血液検査で使うようなおもちゃのようなものを袋から 取り出してではなく、なんだか仰々しい金属フレームがついた 注射器で注射してるような気がするのですが・・・ 1・この注射器は使い捨てなのでしょうか?ちなみに医院は新しいクリニックで、先生も若いです。人気もあるクリニックです。 2・また歯のクリーニング機材など衛生士が行う処置具で感染はありうるのでしょうか? 3・同時に歯科医の処置で感染する可能性のあるものもあるのでしょうか?あれだけ回転して患者が来るのにいつ削ったりする処置具はいつ消毒してるんだろう??と疑問です。 全てのものを消毒はしてないわけですよね? ご存知の方教えてください。

  • 勤務辞めるべきか

    初めて質問します。長い文章ですがよろしくお願いします。私は外来のクリニックに数年勤務した看護師で、病棟業務の経験を積みたいと思い、病院を変わりました。面接でうかり(ぜひうちに、と言われ、人手不足で)外来経験しかないのに雇ってもらった嬉しさで即日はい、と返事しました。プリセプター制度はなく現場で聞いて学べということでした。しかし勤務し数日たちますが、学びたかった日常生活ケアは介護しさんメイン、ナースの処置(これが苦痛)は不潔で時代遅れです。ナースの接遇もわるく、(管理職にタメ口、スタッフは大声で方言で会話など)感染管理ができていないし意識が低いため、学ぶ気がせず、モチベーションがさがります。おまけに現場のナースからはなぜ底辺病院で薄給のうちにきたのか、と聞かれこの先やっていけるか心配です。今なら試用期間のため、中途半端な勤務で迷惑をかけないよう早めに辞表をだしたらいいのか、処置の古さには目をつぶりやっていくか悩んでます。しかしわざわざ患者さんの感染リスクがあがる処置を覚えていくやる気は、あるとは言えません。悩んでます。よければアドバイス、叱咤激励下さいおよみくださりありがとうございました

  • 金魚の病気を予防するには?

    10月に入ってから、 金魚が白点病で次々に死んで 全滅してしまいました 原因はたぶん? 金魚すくいでとってきた金魚を そのまま入れたからだと思いますが、 寄生虫に感染していたのかも しれません(涙) とりあえず、 水槽は綺麗に洗って 砂利は煮沸しました また金魚を新しく 買う予定ですが、 二度と同じ失敗をしない為に 注意点を教えて下さい! (1)金魚すくいからとってきた金魚を 混ぜる場合、 どのような処置をすれば いいでしょうか? (2)年に一回は 水槽の大掃除をした方が いいのでしょうか? いつも水替え(半量)だけしか しないんですけど... (3)またその時は、 砂利を煮沸した方が いいですか? よろしくお願い 致します!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者からの質問です。エクセルファイルを開くとメディアプレーヤーとして表示され、再生ができません。NECパソコン「DA370MAB」を使用しています。
  • エクセルファイルを開くと、NECパソコン「DA370MAB」ではメディアプレーヤーとして表示され、動画が再生されない問題が発生しています。初心者のため、解決方法がわかりません。
  • 質問内容は、NECパソコン「DA370MAB」でエクセルファイルを開くとメディアプレーヤーとして表示されてしまい、再生ができないというものです。初心者のため、原因と解決方法について教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう