• 締切済み

人間が、社会的個人的存在として

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

まず 他人に教えを請うのに”について述べてください”という言葉使いを直す学習が必要でしょう。

関連するQ&A

  • 一番大切なものは(人間)存在。だから存在主義。

    この世で最も大切なものはなんでしょうか? わたしは人の心だと思います。勿論心が大切なら命がないと困ります。 資本主義とか社会主義とか 資本がそんなに大切なのでしょうか? 社会が人の心、人間存在より大切なのでしょうか? 私は存在を求める「存在主義」を考えます。我々は人間ですから人間存在に価値を見出します。 資本主義の弊害は困ります。競争はあっていいのです、適度な競争はいいのです。 株だドルだと経済が安定しない。博打の上に成り立ってる生活に安心がある訳がありません。 社会主義だけでは機能しません。いきなり変えるのは無理なのです。 教育、生涯学習、認識を通じて自然に変わって行くのがいいのです。 人間存在をせめぎ合ってきました。そろそろ存在を調和安定、進化発展の軌道に乗せる時なのではないでしょうか。

  • 人間の正体は存在性?

    存在性とは そのものを存在させる性質の事です 動植物も沢山持っていますが、人間もそれ以上に存在性を獲得します。 学習、思考、意志や愛などで存在性を獲得し 環境からも存在性を貰って生きています。 人間が現代の様に増えすぎる程増えて発展したのも この存在性の獲得によるものです。 悪い性質もありますが 悪いばかりだと生きていけません。 人間は無数の存在性を持つ訳ですが 結局人間の正体は存在性の塊なのではないでしょうか? 客観的に見ても人間は生きて存在するために働き、考え行動して 存在性を持って進化しつつあります。 人間の本質(正体)は存在性なのではないでしょうか?

  • 人間存在とは何か?

    人間存在と言うものが在ると思う では人間存在とは何か? 五体満足なのが人間存在か?精神が人間存在か?形而上と言うのがあるのか? 人間は五万といる、いや70億人くらいいる。 神は死んだか?では人間存在はどうなった?人間は孤独か?人間は社会的存在か? 人間は自由か?人によって違うのか?みんな同じなのか? 人蟻という小説もあった。自殺する者もいる。500歳まで生きた奴はいない。 人間は賢いか?愚かか?知は力か 浅知恵は愚かか? 人間存在って何だ?可能性の塊か?破壊の始まりか? それは我々が変えることは出来るか?因果律で決まっているなら予測も可能では? 我々は滅ぶ為に生まれてきたのか?それとも何か新しい存在を生み出すためにいるのか? みなさんはどう思いますか?人間存在とは何だ!? 是非簡潔によろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人間社会学は社会学に含まれる??

    児童指導員の任用資格の要件に下記の一文があるのですが、 >大学の学部で、心理学、教育学または社会学を修めて卒業した者 人間社会学の学士を取得した場合、「人間社会学」は上記の「社会学」には含まれるのでしょうか??

  • いじめって嫌な人間が存在するからですよね?

    だいたい100人いれば20人は気の合う人、60人はどうでもいい人、20人は合わない人間、だいたい個人差があれど、こういった割合の人が多いでしょう。 学校でも会社でも。どうでもいいぐらいの相手なら必要があれば親しくする事も可能だけど、合わない人間ってのはそれも無理、存在じたいがストレスにしかならないから。だからいじめが学校だけで年に20万近く報告され、会社ならもっと多い。社会で34%は入社後に3年以内でやめるけど、理由のダントツトップが人間関係のストレス。ネットなら邪魔と感じるのはブラックリストにいれれば排除できるが現実社会はそうもいかない。 そう考えるとよほど厳しい刑法にしない限りいじめが減る事はないですよね?

  • 人間はあくまで孤独?それとも社会的存在?

    人は一人で生まれてきて一人で死ぬ、と言います。 人は孤独な存在なのでしょうか?理解し合う事は出来ないのでしょうか? それとも人は社会的存在だから 一人では生きていけない 少しでも人と心を通わせなければ人で在り得ないのでしょうか? そのどちらも言えると思いますが 実際生きていくに当たって 人間は一人だから自分を信じるべきか。人は独りでは生きていけないから人を信じるべきか? あなたは基本はどちらだと思いますか? 騙されても人を信じるか 孤独でも自分を信じるか? 端的にご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 社会でいらない人間なのかな。

    世の中というより日本社会っていうべきでしょうか。 私が一人の労働力としてみた時、いらない人間なのだと思います。 40歳、地方文系私立大卒、資格なしで転職歴あり。 この前キャリア診断を依頼した際、笑われたような馬鹿にされたような対応でした。 私は勝手にまだ家庭や一個人としては必要な人間で死んではいけないし、死ぬべきではないと考えています。(この点も軽く笑われましたが) 転職だけが人生ではありませんが、生きている以上食べていかないといけませんし、子供も学校に行かせないといけません。 それでも私は日本社会から見れば、もっと言えば労働力としてみればいらない人間なのでしょうか。だとすれば必要な人間とはどのように定義されるのでしょうか? 私の考えではそのような人材は転職などしないと思うのですが。 私の思う社会に必要とされる人材の定義は ・大手に勤務し、マネジメント経験もある ・語学力が日常会話レベル以上あり国家資格も有している。 こんな人はそもそも転職しないと思いますが・・・。

  • 社会福祉は何故存在するのか?。

     社会福祉はどうして存在するのでしょうか?。  全体的に社会に提供できる労働力が少なく、社会に害悪な人達ともいえるとも思えるですが。  やはり、福祉の理念としては「人間が目指すべき理想の平等で民主的な社会において与えるべき人権」という考え方から先進国では福祉が存在するのでしょうか?。  何故、人間社会で平等に人権を与えるべきかというと、  すさんだ心を育まなければ、誰もが反社会的な行動に走らないという幸せな社会が形成されるからだと思います。  しかし、私は容姿が悪く、親の経済力が無い為、健康を害し不幸せな人生を送っていますが、これは福祉対照となっていません。  何故でしょうか?。

  • 人間に限らず まず第一の価値は「存在すること」だと思います

    人間に限らず まず第一の価値は「存在すること」だと思います 存在しない事には価値も何も話になりません この世は活力ある安定調和を目指して存在をせめぎ合っているのです しかし人間は頭で進化しますから 生存競争をする必要はないと思います 死は動物としてとして進化するために世代交代の為に必要だったのです どうでしょうか 間違っているでしょうか?

  • 存在性思想は人間を救うでしょうか?

    どなたかの回答に 人類が自滅するのは99.7%の確率と新聞にあったとありました。 人類は賢いようで いつも失敗したり愚を繰り返します。 第一次対戦をやっておいて 第二次対戦をやる 食料がないと分かっていて子供を沢山作ってしまう 温暖化というと 氷河期が来るから構わないという 原発も攻撃されては危険とわかってるのに 集団的自衛権を認めて原発も認める 存在性思想とは検索されると分かりますが 存在を (個性ある)性質を持つエネルギー(物質などを含む)と定義します その存在が存在するためには 存在する為の性質を持つ事が多い 例えば猫が存在するためには 呼吸 歩行 捕食 見ること 聞くこと 嗅ぐことなどなど 数え切れない性質が関わって存在させています。 動物を例に出しましたが 物質でも人間でもそうです 世界の現実は存在をせめぎ合っているのです 存在性思想はベースに進化論があります 性質が単純なものから複雑なものに進化して 複雑な組織や意識を持つ存在が実現したのだと言えます しかし人間は動物とは違います。弱肉強食の生存競争は動物の進化です 人間の進化はそちらに偏らず 経験 学習 試行錯誤 思考 文化・文明で発展していくのです 過競争による過労死や格差社会は望ましくありません もっと調和して平和な世界を実現するために 目的を明らかにしなければなりません 目的は存在する事です 存在が目的で 存在が価値で 存在が意味の根拠です なぜならこの世は存在が全てだからです。あの世は心の中の小宇宙にあるのでしょう 人間精神の小宇宙のことは千差万別ですから 文学や芸術や色んな文化の世界です。 エントロピーの増大も人間がいつの日かコントロールして エネルギー吸収型のリサイクル循環永久機関を実現できると考えます 生物まではエントロピーは増大するままですが、人間は組織化、秩序化で意識を持って 意識でエネルギーを出来るだけコントロールしていくようになると良いと思います。 キリがないのでこの辺で問いますが 人間はどうやったら未来の課題をクリアして 希望をつないでいけるでしょうか?人間は本当に滅ぶのでしょうか? 未来の新たな存在を実現する確率は 0なのでしょうか? 長文は苦手ですが ご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。