• ベストアンサー

家賃を変えていいのか?

契約上。初めの1年は月額家賃100円。2年目以降は通常家賃。50000円みたいなことは 契約的には問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

契約上問題はありませんが、貸す側としては大きなリスクを負いますね。 最初の一年で退去されたらどうします。通常、こういう契約は最低入居期間を定めそれに満たない場合はペナルティを課すという契約にするのが一般的です。 最近の事務所契約だと、3-6ヶ月フリーレント(要するに只)は珍しくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

基本は両者が合意すればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 『契約の自由』ですから、公序良俗に反しない限り両者が納得した契約であるなら有効でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.1

100円、50000円はともかく、また条件も違うとは思いますが、 事故物件とかは、最初の2年とかと、そのあとの家賃が 違うという契約、よく聞きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃のことで質問です。

    3年前からずっとあるマンションに住んでいます。今年の3月に、2年契約が切れ、また、今年4月に新たに2年契約を結びました。再契約した時は何も深いことは考えず、「特に不満もないし、また後2年このマンションに住もう。」と言う軽い気持ちでサインしました。3年前の家賃は5万円で、今年、再契約した時も何も疑わず、家賃5万円で契約書にサインしました。 けれど、私の住んでいるマンションの管理会社(管理会社でいいのかわかりませんが?)のHPを見ると家賃が4万4千円に下がっていました。 急いで契約書を見てみるとやはり、3年前と同じ家賃は5万円で契約しています。家賃が値下がりした時期については私が再契約した時の今年4月以前なのか、4月以降なのか、など詳しいことはわかりませんが、HPを見る限り家賃が値下がりしているようです。 なぜか腑に落ちず、納得いかないのが本音です。 もう5万円で契約書にサインはしましたし、実際に5万円で支払い続けています。 この場合、HPに記載されている家賃に下げて貰うことは出来るのでしょうか? それとも、私自身が契約書にサインしたのでもう、2年間はこの5万円の家賃を払い続けなければいけないんでしょうか? 悩んでいるのでわかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 ちなみに、貸主は個人ではありません。

  • 賃貸アパート経営の家賃について

    変な質問ですみませんが教えて下さい。 普通は家賃、月額何万円と決められて賃貸契約をしますが 例えば、1月は80,000円、2月は78,000円、3月は79,000円、4月は・・・・・といった具合に 家賃を変動させて契約はできますでしょうか? 私が大家の場合です。 よろしくお願いいたします。

  • 月をまたぐと1日でも1月の家賃?

    現在すんでいる賃貸マンションから違う賃貸マンションに引越ししようと思っています。 通常契約書に書いてある通り月をまたぎ1日でも過ぎると月額の家賃が発生するとのことなので、今月中に引越ししたいのですが、新しいマンションが新築物件で登記が済んでいないので、1日以降でないと入居ができないと、仲介業者から言われました。 たった1日のためにひと月分の家賃を払うのはあまりにもバカらしいので、なんとかいい方法はないかなぁと考えていますが、新しいマンションは融通がきかないので、早く入居するというのはどうも無理なようです。  このようなケースの場合どうすれば、ひと月分の家賃を払わずに引っ越しすることができるでしょうか?

  • 多く支払った家賃を取り戻せるのでしょうか?

    5年前から、店舗を転借し、飲食業を経営しております。 家賃は、5年前に転貸人がビルの所有者に支払っている家賃(28万円)の半額(14万円)であり、その14万円を転貸人に支払う契約(条件)で、転貸人から店舗を転借致しました。 ところが、最近になって転貸人がビルの所有者に支払っていた家賃の金額が、5年前に聞いていた家賃(28万円)と異なっていることが判明しました。 転貸人がビルの所有者に支払っていた現実の家賃は、16万円でした。 この場合においては、現実の家賃の半額(16万円÷2=8万円)と5年間月々支払をした金額(14万円)との差額(360万円)を取り戻せるのでしょうか? 14万円-8万円=6万円 6万円×5年間=360万円 尚、転貸人がビルの所有者に支払っていた月々の家賃が28万円から16万円に減額になったのは、昨今の景気の動向により減額になったもので、減額時期は私が転借をすることになった5年より前とのことです。 また、転貸人がビルの所有者に現実に支払っていた家賃の金額が判明したのは、所有者と転貸人が店舗の賃貸借契約の更新にあたり、私の知人が賃貸借契約の連帯保証人になったため、契約書を見る機会があったからです。 転貸人に14万円で営業が出来るのだから文句はないだろうと言われています。 何か法的に転貸人に対抗できる手段はありませんでしょうか? 差額分が取り戻せれば、新たに店舗を探せますので一番良いのですが。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 知らないうちに住んでいるマンションの家賃が下がっていた

     今のマンションに5年間住んでいますが、最近ここの家賃が月額にして一万円下がっていることに気が付きました。  しかし、2年毎の更新で昨年更新したので、後1年間分契約が残っています。空き部屋は常にあり、たまに広告を出しているのを見ているので、長い間1万円安くなっていたのではないと思いたいのですが、やはり年間12万円は大きいです。  できれば大家さんや管理会社と交渉して自分の部屋も安くしてもらいたいのですが、そのようなことは可能でしょうか。そういう経験をされた方はいらっしゃいませんか。  ちなみに間取りは3DKで、築17年で払っているのは8,1000円(駐車場代込み)下がった家賃だと7,1000円になります。 関東ですが北の方です。来年ようやく市内に駅ができます。ネットで見たら住んでいる地域の家賃相場は下がってきているらしく、3DKでも7万円代の物件も増えてきているようです。  管理はCMがよく流れている大手です。

  • 家賃が安くなってる~!

    入居しているマンションの管理会社が変更になりました。 そこで、新管理会社で再度契約書を取り交わすことになりました。 その際、「家賃が相場より高い!(相場より約10000円程度)」「今回、契約を取り交わす際に、家賃を下げてほしい!」と申し出ました。 管理会社の方が「確かに、相場より高い事は認めます」しかし「大家さんに相場より高い事は伝えてあるが、大家さんがなかなか値引きに同意してくれない」との事。「大家さんにこの家賃なら多分、空室が埋まりませんよ~」って、言っているのですが・・・との弁。 しかし、その管理会社の物件情報を後日に確認したら、家賃が安くなっているのです! 多分、空室が埋まらずに大家さんが納得しての値下げでしょう。 この場合、自分の家賃をその値段にしてもらう事は可能でしょうか?? 現状の自分は、正式契約は締結されていない状態です(提出すべき書類を未提出状態)。 また、もしも契約締結している状態だったならば、家賃の値下げ(現在の物件の家賃にしてもらう)交渉は不可能なのでしょうか?(既契約者は何も言えない?) 同一物件に住んでいるのに・・・ 携帯電話契約などは、月額基本料や通話料の値下げがあった場合、既契約者も、同じ価格に改定されますよね~(変な例えかもしれませんが・・) 経験者様、詳しい方、アドバイス願います~

  • アパートの家賃について

    アパートの家賃について 現在、築4年のアパートに住んでいます。 この部屋の借主は私で3人目だと思われます。入居時に渡された、据え付け品の説明書などが入ったファイルの中に以前の借主の賃貸契約書が2人分入ったままになっていました。 契約書には家賃が記載されているのですが、それを見て3人とも家賃が違うということに気が付きました。 新築当時に入居した女性の家賃は4万7千円です。その方は2年経たずに退去しました。 その後入居した男性の家賃は4万1千円です。この方も1年3カ月程で退去しました。 そして現在私の家賃は4万3千円です。入居して半年です。部屋は非常に綺麗な状態で、私の住んでいる北海道の地域からしても、部屋の間取りからしても、4万3千円という家賃は妥当だと思いますし不満はありません。 ただ少し気になります。アパートの家賃は下がったり上がったりするのが普通なのでしょうか。 最初の借主に事故があったりして、次の借主の家賃が下がり、特に問題なかったからまた少し値上げしたんじゃないか・・とかつい考え過ぎてしまいました。 そんなことはありませんか?

  • 家賃安くできるか

    2年契約で今の部屋に住んで只今1年半です。 諸事情により、家賃を数千円程安くしてもらいたいと思うのですが、安くして貰える可能性はありますか?

  • 家賃について

    家賃について質問させていただきます。 引越しを考えているのですが、例えば月の中旬に引っ越した場合残りの日数の家賃は戻ってきませんよね。 すると月末ギリギリまで住んで、それ以降引っ越すのが賢明なのでしょうか? また、マンションの家賃は通常月の何日から何日までを一区切りにしているのでしょうか?

  • 家賃値上げ

    このマンションに住んで4年です。家賃は5万円です。 来月の更新時以降、5千円家賃を上げさせて欲しいと、管理している不動産から電話がきました。 今のマンションに住み始めたときは、今とは違う不動産が管理していたのですが、そのときリフォームしていないのと、同じ不動産からテナントも借りている事もあって、安く借りれる事となりました。 が、その後管理する不動産がかわり初めての更新になり 8月から、5千円値上げさせてくれと言われました。 どういう理由か尋ねると、そこの部屋は6万円の物件なので・・・契約した、○○不動産からは安く借りれていたんですよね?なので、5千円上げてもらいたい。・・との事でした。 こういうことは、一般的にありえる話なのでしょうか?? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 突然、「データが残ってます」が表示され印刷が途中で止まってしまう。印刷枚数を1枚にしても全部印刷できない。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしては筆まめがあります。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る