• 締切済み

多く支払った家賃を取り戻せるのでしょうか?

5年前から、店舗を転借し、飲食業を経営しております。 家賃は、5年前に転貸人がビルの所有者に支払っている家賃(28万円)の半額(14万円)であり、その14万円を転貸人に支払う契約(条件)で、転貸人から店舗を転借致しました。 ところが、最近になって転貸人がビルの所有者に支払っていた家賃の金額が、5年前に聞いていた家賃(28万円)と異なっていることが判明しました。 転貸人がビルの所有者に支払っていた現実の家賃は、16万円でした。 この場合においては、現実の家賃の半額(16万円÷2=8万円)と5年間月々支払をした金額(14万円)との差額(360万円)を取り戻せるのでしょうか? 14万円-8万円=6万円 6万円×5年間=360万円 尚、転貸人がビルの所有者に支払っていた月々の家賃が28万円から16万円に減額になったのは、昨今の景気の動向により減額になったもので、減額時期は私が転借をすることになった5年より前とのことです。 また、転貸人がビルの所有者に現実に支払っていた家賃の金額が判明したのは、所有者と転貸人が店舗の賃貸借契約の更新にあたり、私の知人が賃貸借契約の連帯保証人になったため、契約書を見る機会があったからです。 転貸人に14万円で営業が出来るのだから文句はないだろうと言われています。 何か法的に転貸人に対抗できる手段はありませんでしょうか? 差額分が取り戻せれば、新たに店舗を探せますので一番良いのですが。 以上、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

>何か法的に転貸人に対抗できる手段はありませんでしょうか? 残念ながら難しいと思います。 質問者さんが結ばれた賃貸契約は14万で結ばれているのですよね。 もし「転貸人が所有者に支払う額の50%を質問者さんの家賃とする」という契約では結ばれているなら、話は違って来ますから下記は参考になりません。 例えば口頭で5年前に28万の半額を家賃で云々・・という話があったとしても、不動産契約は書面で結ばれてないと無効です。 物件をいくらで貸すかは当事者間で自由に取り決めることが出来ます。 と言っても14万が近隣の相場で勘案して非常識に高額(10倍など)な場合は法的に無効を争うことも出来ますが、そうで無いなら14万は普通に有効な契約になり、これまでの差額を取り返すのは無理と思います。 今後の家賃については交渉の余地はあるでしょうけど、それも双方合意が成されたらの話であり、50%が云々が通るかどうかは別問題です。  他に借り手が居ると思えば、文句があるなら退去してくれて結構です。と言われる可能性もありましょうし、逆に他に借り手がいなさそうなら、交渉の余地はあるでしょう。 大家や貸し手が空家が一番困りますからね。つまり空家にするくらいなら安くても貸したいのが心理ですから。

ohayou2075
質問者

お礼

よく分かりました。 契約書がなく、契約内容の記載がないのが痛いです。 今後の家賃で、話し合ってみます。 ありがとうございました。

ohayou2075
質問者

補足

転貸人と話し合い、今後の家賃は16万円の半分に(8万円)になりました。 また、多く取り過ぎた分の弁済として毎月15,000円を払って頂くことになりました。 しかし、約300万円近くを取り戻すとなると、毎月15,000円ではかなりの年数がかかってしまします。 そこで、おおまかに約束と違い取り過ぎていたことは認めてもらったのですが、もう少し良い案はないものでしょうか?

関連するQ&A

  • 転貸借における転貸人の賃料不払い

     今、店舗を借りている友人がいます。その店舗は転貸借です。 大家さんがXに店舗用の部屋を貸し、Xが私の友達に 大家さんの「承諾を得て」転貸借契約をしました。 1つの店舗を2つに仕切った片方を「又借り」したそうです。  そして、問題は「Xが大家さんに6ヶ月分の賃料を払っていない」そうです。 大家さんから転借人である友達に家賃のことについて相談を受けました。  現時点ではまだ賃貸借契約、転貸借契約は存在しています。 大家さんから直接、転借人に家賃の請求はできるとして、 転借人は大家さんに直接、家賃を渡そうと思っているそうですが、 今までの不払いになった家賃6ヵ月分はどうなるのでしょうか?  転借人が支払期日に転貸人Xに払った賃料は、 大家さんに対して「もう、払いましたから。」と言えるのでしょうか?  そして、賃貸借契約が転貸人の賃料不払いにより解除された場合、 賃貸借契約の消滅によって転貸借契約も運命を共にし 消滅するとは聞きましたが、 現時点で賃貸借契約が解除された場合、 その6ヶ月分の賃料不払い分の運命はどうなるのでしょうか?  転貸人の無資力というその危険は、 大家さん持ちとなって、大家さんが「賃料不払い」として転貸人に請求するのですか? それとも、転借人である友達が「6か月分の家賃を返してよ!大家さんに払うから!」 と転貸人に言うべきですか?  これからの方針としては、3者の合意で転貸借契約を解除して 直接、大家さんとの賃貸借契約を新たに結びたいそうです。  転貸借契約が解除された場合、 今まで不払いになった家賃は、大家さんもち?転借人もち?の質問です。  どうぞ、よろしくお願いします

  • 転貸について

    父から相続した店舗物件を経営しております。 この物件が最近転貸されていることを知りました。不動産屋が言うには、父はこのことを容認していたようです。契約書には許可なき転貸禁止の旨書かれているのみで、転貸を許可する文言はありません。 相続人である私が転貸を認めず賃借人(転貸人)との更新を拒絶し、現在の転借人と直接賃貸借契約を交わすことは出来ませんでしょうか?賃借人は20年来家賃の支払いを滞らせたことはありません(転借人からうちの倍以上の賃料をとっています)。また、公正なものかは分かりませんが、転貸借両人間でも転貸借の契約書を交わしているようです。 賃借人との契約を解除する積極的な策をお教え頂きたくお願いします。

  • 駐車場の転貸

    駐車場を転貸することになりました。 賃貸人(駐車場のオーナー)とは転貸をすることを認める契約をしています。 私と転借人が結ぶ契約書の中身ですが、通常の駐車場の賃貸借契約フォーマットを使おうと思っています。このフォーマットだと転借人が賃借人、私(転貸人)が賃貸人になってしまいますが問題ないでしょうか。 また、特記事項にこの契約は転貸である旨記載すれば問題ないですか?

  • 転貸家賃収入申告時の控除について

    勤めている会社の事業所がない地域での勤務のため、自宅として賃借したマンションを事務所としても利用しています。そのため、会社から家賃の半額を補助しようということになりました。そこで私と会社との間で賃貸借契約を結ぶことで節税になるのでは?と考えております。たとえば、私が家主様との間で月額20万円の賃貸借契約を結んでいるとします。私はその半額の月額10万円で会社と間で転貸借契約を結びます(家主様とは転貸の許可をいただきます)。そうすると収入10万円、支出20万円で差し引きマイナス10万円ということで収入の10万円に税金がかからない、さらに給与所得からも控除ができるのではないかと考えるのですが、この考え方は間違っているでしょうか。

  • 転貸借契約について

    貸主 賃借人(転貸人) 転借人 上記3者間での飲食店店舗の契約で、下記のような特約は有効でしょうか、それとも、民法の強行規定に違反して無効になるのでしょうか、奥さん所有の物件、奥さんが貸主でしたが、貸主の方の事情で、奥さんの家賃収入を減らす為に、夫が奥さんから賃借して、転貸する形をとりたいとのことです。私の立場(転借人になる)が、不利、不安定になるのが心配で、下記のような特約を付けて欲しいと言うつもりです。ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。 特約事項 ・貸主は賃借人との間の契約期間の満了及び、解約申し入れを転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人の債務不履行による契約解除を転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人との間の合意解除を転借人に対抗出来ない。 ・転借人は、貸主に対し直接賃料の支払い義務を負わない。 ・転借人は、貸主に対し直接、物件引渡しの義務を負わない。

  • 賃貸借契約の継続と保証金返還請求可能でしょうか?

    私は、とあるビルの店舗を賃貸している(借主)のですが、そのビルが競売になってしまいました。賃貸借契約期間は平成5年5月から平成20年5月までの5年契約です。聞くところによると、新しい所有者は1ヵ月から2ヶ月後位に決まるそうです。因みに保証金は、約300万円預けています。新所有者に対して、賃貸借契約の継続と、退去時の保証金返還は主張できますでしょうか。保証金額は大きいので返還されないと大変困ります。どなたかお知恵をいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 転貸借について②

    転貸借② 貸主 賃借人(転貸人) 転借人 上記3者間での飲食店店舗の契約で、下記のような特約は有効でしょうか、それとも、民法の強行規定に違反して無効になるのでしょうか、奥さん所有の物件、奥さんが貸主でしたが、貸主の方の事情で、奥さんの家賃収入を減らす為に、夫が奥さんから賃借して、転貸する形をとりたいとのことです。私の立場(転借人になる)が、不利、不安定になるのが心配で、下記のような特約を付けて欲しいと言うつもりです。ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。 特約事項 ・貸主は賃借人との間の契約期間の満了及び、解約申し入れを転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人の債務不履行による契約解除を転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人との間の合意解除を転借人に対抗出来ない。 ・転借人は、貸主に対し直接賃料の支払い義務を負わない。 ・転借人は、貸主に対し直接、物件引渡しの義務を負わない。

  • 未収家賃の値引き。

    貸しビル業者の話です。 賃借人から1年以上も家賃を入れてもらえず困っています。 この度、平成19年1月分からの家賃を減額させる処置をとりました。 しかし当社は4月決算で、減額する前の平成19年4月分までを未収家賃として計上し、決算を組んでしまいました。 こういった場合、平成19年1月から4月までの、「未収家賃計上済みの減額する前の家賃」と「減額後のこれから回収する家賃」との差額は、どのように処理すればよろしいのでしょうか? いわゆる「値引き」ですので、「貸し倒れ」ではないと思っております。 雑損失などでよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 転貸で立ち退きを迫られてます

    転貸の店舗で2年更新の業務委託契約を交わし、飲食店を経営してます。 転貸人から契約更新は出来ないと(契約終了の6ヶ月前に)言われ、その理由は転借人自ら経営するとの事と転貸が賃貸人にバレると困るとの事です。 出ていく事は構わないが、初期投資で500万円以上かかっているので、損害賠償の請求か 立ち退き料を貰いたいと思います。 可能でしょうか? 転貸人の言い分は業務委託の契約終了なので私に支払う必要ないと言われましたが、 諦めるしかないのでしょうか? 仲介してもらった不動産会社が転貸人の親族で、頼りにはならないです。 ご意見 ご提案よろしくお願いします。

  • 家賃の減額請求について

    現在家賃の減額を大家さんと交渉しています。 8年ほど前から現在の部屋に家賃56000円で住んでいるのですが、 最近同じ建物の他の部屋(間取り、日当たりなどの条件は私の部屋とほとんど同じ)に 住んでいる人が家賃45000円で住んでいることを知り、 それをきっかけに管理会社のホームページを見たら 現在空室の部屋も45000円で募集されていました。 周辺の他の建物の部屋も50000円を下回る家賃で入居者を募集していました。 借地借家法第32条第1項の条件が整えば家賃の減額は いつでも請求できることを知っていたので、 管理会社に電話して、 「家賃を減額してほしいので、そのことを大家さんに伝えてください」 ということを言いました。 しかし、3週間近く経っても連絡が来ないため、 直接大家さんに手紙を出しました(賃貸借契約書には大家さんの 電話番号が記載されておらず、他県に住んでいて一度も会ったことはありません)。 その後、大家さんから手紙が届きました。 そこには、「管理会社とは一括管理委託契約が結ばれており管理会社を 代理人として代理権は授与してあり、契約期間中に私と貴殿が交渉するときは、 先ず管理会社と契約について協議が必要となり、違反とみなされた場合は違約金、 その他損害賠償が発生いたします。残念ながら以上の理由で貴殿との直接交渉は 契約上不可能です。」と記載されていました。 管理を一括して宅地建物取引業者に委託した場合に、 他の宅地建物取引業者に募集物件の賃貸借媒介又は賃貸借代理を依頼した場合に違約金が発生する。 管理を委託した者が自ら発見した相手方と募集物件の賃貸借契約を締結したときは、 宅地建物取引業者から賃貸借代理業務に要した費用の償還を請求されることがあるということは知っています。 しかし、既に成立している賃貸借契約の借主からの家賃の減額請求に対して、 貸主が直接借主と協議して新家賃を設定してはならず、 それに違反した場合に違約金などが発生するなどということがあるのでしょうか? 大家さんが管理会社と一括借り上げ(サブリース)契約を結んでいて、 私の住んでいる部屋の直接の貸主が管理会社だということになれば、 大家さんの手紙の内容もわからなくはないのですが、 あくまで管理を一括して委託しているだけであって、 直接の貸主が大家さんであることに変わりはなく、 賃貸借契約書の貸主の欄にも大家さんの氏名、住所が記載されています。 それなのに大家さんが私と直接協議できないということに疑問を感じています。 単に減額に応じたくないがためにつくった口実なのでしょうか? 大家業をやっていらっしゃる方でこのような契約を管理会社と締結されている方はいらっしゃいますか? もしくは、私のように家賃の減額を請求してこのような回答が返ってきた方などはいらっしゃいますか?