• ベストアンサー

バイトの辞めかた

kiku26の回答

  • kiku26
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.3

私は今月、上司に話す機会をつくってもらい「妊娠して仕事への不安があるから契約更新しないで、辞めさせて頂きたい」と話したら「1か月前に言うように」と指摘されましたが、退職届の雛型をすぐに出してくれました 会社に雛型がなければ便箋に書きましょう 他のスタッフには来週報告。 最終日には菓子折りを用意するつもりです

bsik_snti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    今やっているアルバイトを辞めたいと思っています。 そのバイトを始めてから半年程経つのですが、店長が嫌になりました。 バイトを始めた時週4で契約をしたのですが、体力的にキツイと思い、4ヶ月程前に店長に頼んで週3にしてもらいました。 その時はそれを認めてくれたのですが、最近は週3で希望をだしているのに、何故かシフトが週4になっていて、それに文句を言うと怒られます。 シフトが人数的に足りないのはわかっているのですが、無理に働いて体を壊すのは嫌ですし、それで休む方が迷惑だと思ってます。 それで、希望をだしていないのにシフトが入っていた時、店長に抗議したのですが聞いてもらえず、無断欠勤しました。 当然店長から電話がかかってきて言い合いになったのですが、その時はそれだけでした。 その後2度程無断欠勤をして、今日もまたそうしてしまったのですが、先程電話がかかってきて無責任だと怒られました。 勿論無断欠勤した自分は悪いです。が、一応契約は変更されているはずなので、私が週4出勤する義務はないと思います。 無責任で身勝手かもしれませんが、もう嫌なので辞めたいです。 シフトは今月末まですでに組まれています。 通常辞める際は2週間~1ヶ月前には申し出るのが常識だそうですが、今すぐに辞めたいと思ってます。 店長以外は皆いい人なので、迷惑かけるのは気が引けるのですが、正直もうあんな人がいるところに行きたくないです。 電話一本で「もう辞めます、次から行きません」と言うのはさすがに迷惑すぎるでしょうか。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • バイトを変えるとき

    大学生で、一人暮らしをしています。今、時給700円(週2・4h)と時給730円(およそ週2・3~4h)のバイトを掛け持ちしています。 しかし、月に4万弱しか稼げず、もう少し時給のいいバイトに変えたいと思います。両方とも半年は働いたので、仕事も慣れてきてバイト先の人間関係もいいのですが、一人暮らしなので、もう少し稼ぎたいと思っています。やめる1~2ヶ月前にはバイト先にやめると伝えようと考えていますが、やめてすぐ、次のバイトに移りたいと思っているので、今のバイトを1~2ヶ月先までやりつつ、新しいバイトの面接を受けるべきか…それともきちんと辞めてから次のバイトの面接を受けるほうがいいのか…どちらのほうがいいと思いますか? できれば経験者の方、アドバイスお願いします。

  • バイトについて

    こんにちは! わたしは半年ほど個人のラーメン屋さんでアルバイトをしています! この春に進学したのですが、学校が遠くて学校終わってからバイトをやっていて帰ってから勉強の生活がうまくできていなくて、授業中にウトウトしてしまいます。 今のバイトは三人でローテーションなので週に入る回数も多く時間もまばらです。 なので、今のバイト先を辞めたいと思っていますがなかなか言い出せません。 理由は、言いづらいからです。 金曜と土曜しか入れないので辞めたいです、と2ヶ月くらい前に言えば大丈夫でしょうか?

  • バイトの辞め方

    私はお弁当屋さんでバイトしているフリーター(17)です。 始めてから1年位たつのですが、 辞めたいと思っています。 理由は、忙しさ、大変さの割に 時給があまりよくないからです(T_T) 入ったときからずっと最低賃金です。 先輩などもずっと最低賃金らしく それが理由で辞める人もいるみたいです。 半年程前から 辞めたいと思っていたのですが、 他のバイトの方が立て続けに3人も辞めてしまい人手が足りなくなってしまって辞めるに辞めれなくなってしまいました(;_;) 最近新しく1人入ったのですが まだ全然一人前じゃないし、 入って4ヶ月位たつ人も 忙しくなるとさばききれないみたいです。 今は週4日程入っているのですが 5月にまた先輩が辞める事になり、週6日入らなければならなくなりました。 先輩の代わりに週6日出てほしいと言われた時に、断りきれず『分かりました』と言ってしまいました(..;) 今さら辞めたいと言ったら かなり迷惑ですよね… でも、他のバイトも掛け持ちしていて 週6日はちょっとキツいかなと思います。 そっちのバイトは時給もよくて、 もっと出てほしいと言ってくれています。 やっぱり、代わりが見つかるまで辞めない方がいいのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください!

  • バイトがつらいです

    大学生女子です。 今まで週一でアルバイトや短期バイトをやっていたのですが、やはりお金が足りないので 3回生の秋から新しいバイトを始めました。 かなり人手不足だったのもあって、3回生でも雇ってくれたんだと思います。 最初の頃は覚えることが多くて、週に3回は入らないとすぐに忘れてしまいます。 だからほかのかたは周3は必ず入っていて、朝からラストまで入っている方もいます。 私が早く一人立ちできるように、バイトの人たちはたくさん教えてくれました。 シュミレーションもしてくださりました。 でもたくさん覚えることが多く、一気に言われるのでメモをとっても全部書ききれないんです。。 私は普段友達と話しているときは「いつも笑顔だね」「笑顔が素敵」といわれるのですが なぜかバイトでは表情が硬くなってしまいます。 だからバイトの人からは「堅い」とか「コミュニケーションが下手な子」と言われているらしいです。 シフトもたくさん入り、もうすぐ一人だちできるといわれたのですが就職活動が始まり シフトにあまり入れなくなりました。。 前からやっていたバイトと今のバイトを合わせて周3でやっています。 今のバイトは周2なので、せめて週3で入ってと言われるのですが そうなると週4になるんです。。 正直こなせる自信がありません。。 でもそれを伝えると、ほかの子たちはあなたよりも忙しい現状だったけど 就職活動を乗り越えてたよ。と言われるんです。 一度先輩に呼び出されました。 周りが私のことをどんなふうに思っているか教えてくれたんです。 バイトを半年もやっているのに成長が見えない、怒ってもへこんでるように見えない(反省しているように見えない)、シュミレーションではできていたのにお客さん相手になるとできなくなる、と言われ とりあえず周りからの評価は最悪だとおもっといて。と言われました。 仕事をやっていても後ろで先輩たちがずっと私をチェックをしていて、それが気になって 声も震えているんです。 実際先輩方はその場にいない人の新人アルバイトさんの愚痴やお客さんの愚痴をいい合っているんです。 半年たっても仕事ができなくて、バイトの人と本音で話せないんです。 辞めようかなと思いましたが、ここでやめたら辞める癖がついてしまうと思うんです。 それにここでやめたら4回生から新しいバイトを探すのは無理だと言われます。。 半年もやって仕事に慣れないなんて、もう向いていないのでしょうか。。?

  • 高3♀ですが、バイトを掛け持ち

    しようと思っています。無事進路も決まり、今、現在はスーパーのレジ週3でバイトしています。 家から近くてもうすぐで1年経つのでこのバイトは辞めたくないんです。 それで今月からは教習所に通い始めて 全部自腹なので金銭的に今、キツイんです。 来年からの学費なども自分で少し出していかなくちゃいけないので掛け持ちのバイトをしようと思っています。 今、悩んでいるのが深夜22:00~2:00までのバイトをしたいんでが18歳でも、 高校生の深夜のバイトは禁止されてますよね? 私は4月生まれで18歳であと半年もすれば19歳なんですが。 深夜のバイトの方が時給もイイし、学校も今すごく近いので起きるのが7時半ごろだし、深夜ならできると思うんです。 逆に来年からは深夜のバイトはできないと思うんです。 学校がすごく遠くて朝も早いので。 それと教習所があるので、今してるバイトみたいに夕方からは入れられないと思いました。 あと遊ぶ時間もなくなってしまうので。 そういうのを考えるとやはり深夜のバイトをしようと思いました。 その前に深夜で女性のバイトはしてもいいんでしょうか? あと履歴書や面接の時に18歳・高校生と言ったら、やはり深夜のバイトはやらせてくれませんよね? 内緒にするのはよくないでしょうか? でも、内緒にしてやっていけたらやっていきたいんです。 来年から入学して、落ち着いたら一人暮らしもしたいのでそのための資金などを稼ぎたいんです。 どなたかよろしくお願いしますm(__)m

  • バイトを辞めたいのですが・・・・

    バイトを辞めたいのですが・・・・ わたしは今、高校2年生で部活をしつつアルバイトもしています。 でも、急な理由で今月で最後にしたいと思っています。 その理由が、母親が事故にあって右手・右足の骨折で、一ヶ月ほど 入院することになり、家事をしなくてはいけなくなったからです。 私の家は母子家庭であたしは4人兄弟の長女です。 まん中の子は中学生なのですが、部活があるため家に帰ってくるの が遅く、8歳と5歳の子もいます。 今は夏休みですが、9月から学校が始まると考えると、バイトをす るのが厳しくなると思いました。 それに、退院してからもリハビリがあるだろうし、私も高校の文化 祭などでさらに忙しくなってしまいます。 知り合いや親戚に手伝いに来てもらう方法もあると思いますが、岩手 や大阪などと遠いです。 バイトを辞める時は一ヶ月前に申告することが常識だとわかっては いますが、今言っても今月で辞めれますか???

  • バイトについて。

    バイトの募集で、自分のやりたいのがあったのですが面接に行けるのが20以降になっちゃうのですが、多分募集をそこまでしてるか不安なのですが今から面接予約をするのは、変ですか? 常識ないですか? それと、半年ぐらいしか出来ないと面接の時に知らせたほうがいいですか?

  • バイトの責任について

    今のアルバイト先をすぐにでもやめたいのですが・・・。 理由は今月5日間しかシフトを組んでもらえず、生活できないのです。 働き始めて3ヶ月前バイトの面接をしたときには、「店側の都合があるので初めの2ヶ月はあまりシフトを組めないけれど3ヵ月後には(←今月からは)週5日は入ってもらうことになるから」といわれていたのでそのように予定を組んでいたのですが、結局話が全然変わっていて始めの2ヶ月は何日も入っていたにも関わらず今月は5日間!? 店長に話したところ、来月は週3,4日入ってもらえるようにするからと言われましたが、前の2ヶ月の話が違う件もあるので来月もどうなるかわかりません。 仕事が覚えたくてそこでバイトを始めたのに、仕事内容とは関係ない仕事を頼まれるし・・・。 上記の理由で、今月数人やめる予定があるようなのですが、雇われてると言うよりは、いいように使われてるだけという不信感しかないのですぐにでも話をしてやめたいのですが、今月数人やめる予定があるようなので、人数がそろうまではいてくれと頼まれたら困るので、法律上はやめれる立場なのかどうかが知りたいのですが。。。 法律上では・・・や、法律はよくわからないけれどこうなんじゃないかというアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 長期バイトを辞めたいです。

    長期バイトを辞めたいのですが私はまだ半年しか働いていません。また、私は大学2年なのですがオーナーは私が大学を卒業するまで辞めないと思っています。 数年単位で働いてくれると思っていたバイトが半年で辞めるのは非常識でしょうか。