• 締切済み

新しい職場の人間関係について(至急)

ele_sheepの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

>なぜ担当の方は入社前に不安にさせるようなことを言ったのでしょうか。 質問者さんに心の準備をしてもらいたいのと、困った状況になった時に相談にきてもらいたいからでしょう 前任者から話を聞けるといいのですが 後は同期の人との鉄の結束で乗り切るかですかね

関連するQ&A

  • 職場での人間関係と仕事の関係について

     来年4月から社会人になる大学4年生(女)です。恥ずかしながら、今内定ブルーです。  その原因は、同期との人間関係です。正直、あまりうまくいきそうにありません。すでに力関係というか、中心的なグループが出来上がっており、そこを中心に飲み会なども開かれてます。社員の方も、その中心的なグループをとても気に入ってる様子で、私的な飲み会やら懇談会にはその中心的なグループにまず連絡が入り、その中心的グループから各内定者に連絡が行きます。内定者サイトやmixiから、平等に他の内定者へ連絡がいけば良いのですが、そうではなくて、個人的にケータイなどに来るようです。つまり、情報が平等に行っていません。被害妄想かもしれませんが、その中心的なグループのお気に入りみたいな人にしか連絡は行かないように思います。ときどきそういう連絡が来ないときもあります。別に、会社主催の連絡ではないので個人の自由かもしれませんが、社員が絡んでいることもあるようですし、なんだか自分だけ仲間ハズレにされているようで、面白くありません。  こういう会社は危険でしょうか??また、同期との人間関係を初めとした職場の人間関係は、仕事をする上で大きな影響を与えますか?何かこの状況を乗り越えるアドバイスをください。

  • 職場での人間関係

    以前、会社支給の制服の窃盗疑いがかかっていると 相談させて頂きました。 今日は 「自宅で洗濯してロッカーに入れていた制服がなくなった」 と言っていた方との人間関係について相談させて下さい。 その方とは5~6人在中の同じ課に所属していて、3年前の入社当時からいろいろあったため 個人的に苦手としていました。 (不倫しているとデマを流されたり、仕事のミスを押し付けられたり、 聞こえる様に悪口言われたり・・・ほとんどが陰口です。) その方の制服が私のロッカーに入っていた事件から 陰口等がひどくなり、私が外せない仕事をしている時、 「誰か暇な人いない?手拭きタオル倉庫から一箱分持って来て~」 と大きな声で言われてました。 その時は私含めて3人しかいなく、明らかに暇な人はいない状況でした。 私が急ぎの仕事をしていると知っている後輩が仕事の手を休め、「私が行ってきますね」と言ってくれましたが、その方は「いいよ~仕事してるんでしょ?○○さんに行ってもらおうと思ったのに。だいたい○○さんは何してるん?」と明らかに敵意剥き出しな口調で話す声が耳に入ってきました。 もといた場所に戻って行く時も文句のオンパレード。 以前からも同様の事は度々あったのですが、制服のトラブルがあってから更に増強してます。 (常に誰かしらの文句をいっている方なので、ターゲットが私一人に絞られた感じです。) 同じ課の方はこの方の性格を分かっているので、私の事を心配してくれてる方もいますが、 社交的な方なのでお昼休み等に他の部署の方にいろいろ陰口を言ったり、 あることないこと話しを増長させて言っているのが凄く辛いです。 毎日仕事に行くのが針のむしろ状態で、 でも辞めてしまうのは私が犯人だと認めてしまう感じになってしまう気がして 何とか今日まで頑張ってきました。 他人のロッカーを開けて制服を盗ったりは絶対にしていません。 でも「じゃあ何故あなたのロッカーに入っていたのか、それが説明出来ない限りあなたが犯人」と言われて以来、私自身の非もたくさん考えました。 私が犯人だと思われている以上、陰口言われても仕方ないのかなと思いながら耐えてきたしたが、無視されたり、陰口言われるのはもう辛いです。 かといって、辞めてしまい犯人扱いされたままでは辛いです。 自分自身がどうしていいのか分かりません。 直属の上司に相談しても、「制服の事があるから仕方ない」です。

  • 新しい職場での人間関係について

    明日から新しい職場に行きます。コールセンターで2週間の研修のあとに着台テストをして合格すれば独り立ちです。同派遣会社から私の他に2名一緒に入ります。1人で行くわけではないから多少は心強いですが先方の環境でいじめられたりしないか不安です。 というのも、業界は違うんですが今まで事務系の職場に行くと、どうも肌に合わないのか いわゆる お局様に好かれないようで上手く行かずトライアル期間での退職をする事が続きました。今年の3月も長期の切替予定で電話系要素の強い事務に入ったのですが、やはり同派遣会社から来ていた ベテランの お局様と合わず・・ 研修すら何もなく契約内容以外のことをさせられ出来なかったり何かあると、威圧的に文句を言ってきたり昼休みにコンビニで会って挨拶しても他の人たちは 「おつかれさま~」 と言ってくれるけど、そのお局は あからさまに顔を背けシカト・・(苦笑) 勿論、何もしていないです。教育担当の方は別の方なので殆ど関わってもない状態です。他の方は親切にしてくれたし大丈夫でしたがキャリアを振り翳すお局のせいで非常に居辛く、トライアル期間を全うし辞めました。 直近でした単発のコールセンター や 軽作業業務などでは初対面の人とでも普通に接せられたしコミュニケーションに大きな問題があるとも思いにくく・・ コールセンターだったら大丈夫だろうとは思うのですが、それでも 「もしかしたら・・」 と漠然とした不安に襲われています。今回も長期切替可能の職場なんですが出来れば定着したいですし稼がないといけないので早々に辞めるというのは、どうしても避けたい。まずは8月末までの短期の案件なので全うしたいと思っています。 多少の困難があっても人間関係が上手くいけば耐えられますが人間関係が崩れたら、どんなに条件がいい環境でも挫折すると思うのです・・ 皆さんは新しい職場に入る時、人間関係でどんなことを気をつけていますか?今まで敵を作らず上手く就業をされている方などいましたらコツをお聞きしたいです。お願いします。 長文を読んでくださりありがとうございました。

  • 職場の人間関係

    こんにちは。初めて投稿します。 私は今の会社に入社して5年が過ぎました。 入社して半年たった時にあるプロジェクトの一員になりました。 今までは1人でやっていたらしいのですが、拡大のために私が 入り女性(4歳年上)と2人でやっています。 その女性が変わり者なのです・・ とにかくまじめ、かたい、細かいのです。 今までプロジェクトを一人でやって来られたし、頑張りやなので最初は その人の指示のままやっていました。 ですが、その人のやり方通りでやらないと何か言われるのです。 私とその人は違う人間ですし、似たようにやってもどうしても やり方が変わってくると思います。 それが気に入らないらしく、 「それでもいいけど、こっちの方がもっといいよね」 と必ず言うのです。 それは毎日続きます。時には私の意見を分かってもらおうと話ましたが 結局話がもつれて意味のない喧嘩になりそうで、途中で私が おれて謝ります。 私も5年が過ぎていいかげんまいっています。 言い方もきついですし、私が意見を言うと 裏側まで考えられて違う意味でとらえられたりします。 私とその人との関係をうまくやらないと仕事もうなくいかないので 頑張りました。我慢しました。 でももう限界です!! どうしたらうまくやれるのでしょうか? 先輩のことを慕っている人もたくさんいるので ほかの人に簡単に相談はできません。 異動も難しく、このまま続けるかやめるかの選択になります。 今ではその人が嫌なだけでやる気もうすれ この会社にいる意味も分からなくなってきました。 でもどこにいっても人間関係はあると思いますし そんな自分に負けたくないと思い頑張ってきました。 でももう疲れました・・ 自分が何を考えているかも分からなくなってきました。 どうしたらいいか教えてください!!!

  • 同期との人間関係

    内定者同士の人間関係で悩んでいます。 内定者の数は150人ほどです。以前、内定者懇談会がありとても楽しみにしていましたが、親戚の急な不幸で矢も得ず欠席してしまいました。 しかし研修が入社前にあるしその時に友達できるかなと思っていました。 その後、内定式がありましたがすでにグループができていてほとんどがかたまっていました。式に一緒に来る人が大半でした。たまたま、隣に座った子の話によると懇談会でメアドを交換し夏休み集まったりしたということです。 内定した時点でミクシーのコミュニティにも入りましがそちらは機能していない状態です。みんな各グループで集まっている感じで・・・ 会社は友達をつくる場所ではないと思うし、研修後は各支店に配属だから同期なんて。。。と思いつつも、大学の友達が同期飲みをしたり、大学の先輩には支店に行っても横のつながりは大切にと言われ不安です。 特に内定先から課題も出ていますがなかなか難しく、他の人はどのように取り組んでいるかも気になります。 このような体験した方いらっしゃいましたら、どう乗り切ったお聞かせください。

  • 職場の人間関係について

    パートで週4日、事務の仕事をしています。 事務所には正社員の男性と、女性が一人ずつ、パートの女性が私を含めて二人います。 悩みは女性二人との関係です。 入社時から正社員の女性は、私に全く話しかけてきません。始めのうちは、私から天気の事などを話しかけていましたが、迷惑そうにされるので、次第に何も話さなくなってしまいました。 正社員の女性は決して無口な訳ではなく、もう一人のパートの女性がいる時は、とてもよく話をしています。 また、配送の社員ともとても楽しそうに会話をしています。なぜ、私とだけ話さないのかはわからないです。 仕事の事をきくと、低いぼそぼそした声で、めんどくさそうに、教えてくれます。 (もしかしたら、私の考え過ぎかもしれませんが…) 近頃では彼女と視線を合わすのが怖くなっています。 ここで、新規のパートを雇う事になるようです。 更に私だけが孤立したら…と思ってしまいます。 元々あまり人付き合いは上手でないし、一人も嫌いではないのですが、何だか不安です。 職場はお金を稼ぐところと割り切ってはいますが、頑張って彼女たちに声を掛けた方がいいのでしょうか?

  • 職場での人間関係

    職場の人間関係に悩んでいます。パート事務について半年になります。 女性事務社員間の派閥があり、入社したときから事務のリーダーの悪口を散々聞かされ、私を自分たちの仲間にして一緒にリーダーを引き摺り下ろそうとしていたみたいです。私は最初全くどちらにも属さない態度をしていましたが、リーダーに仕事を指導してもらわなければならず、 指示を仰ぎながら仕事をしていると、反対側の人達からリーダーの仕事ばかりさせられて、可哀想とかよく何も言わないで耐えてるねと言われるようになりました。40歳半ばなので昔から上司の言うことを聞くのは当たり前だと思ってきましたし、まして新人のうちから自分の意見や考えを主張するのはおかしいと思います。 でも、その人達は最初からあの仕事はいやだとかいろいろ意見を述べてきたみたいです。 パートも正社員と同じ仕事を要求される会社なので、いつまでもリーダーに言われるままにしていたら、他の男性社員の評価もよくないし、進歩しないと言われています。 結局は皆でよってたかってリーダーを引き摺り下ろし、あわよくば辞めさせようと策略しています。私たちの側の仕事は全くしてくれず、自分たちだけでミスをかばいあい、私たちのミスは大きな声で指摘してきます。今のところ私に対してはまだ新人なので直接的ないじめはありませんが、今後時間の問題でされるような気がします。 リーダーはフォローするから一緒に頑張ろうと言ってくれますが、毎日が気を使い、すごくしんどいです。他の男性社員は殆ど相手側の見方で一緒になって攻撃してきます。 トップに相談しても、何も出来ないみたいです。 姑息な手段に負けるのは悔しいですが、こんな人達にいらいらしながら働くことに嫌気が差しています。リーダーは多少ミスもありますが、私にとっては親切で丁寧に教えてくれます。 反対側の人の一人は最初なんでも何回でも聞いてねと言っていたのに、今となっては態度が豹変してきました。 こそこそ内緒話をしたり、自分たちだけで騒いだり、無視しようと思っても狭い職場なので耳に入ってしまいます。 思い切って辞めて仕事を探そうと何度も思いましたが、離婚して(子供なし)40半ばということもあり、踏み切れません。 人はかえることが出来ないので自分が変わるしかないのだけど、それもどうしていいのか分かりません。皆さんなら、どのようにしますか。

  • 職場の人間関係について

    現在転職して新しい職場に入社して約1ヶ月がたちます。 人間関係はすごくよく、働きやすいのですが先輩で1人私に対して、あきらかに距離をおいている人がいます。 質問などをしても私にだけ、すごく口調が荒いです。 上司などに相談して話を聞いてもらったのですが、わからない事を逐一報告しないのが気に入らないらしいです。 しかし聞くと荒々しい口調なので、聞きに行きたくなくなります。 こういう時はどのようにすればよいでしょうか?

  • 職場の人間関係

    事務系の仕事に応募したいのですが、人間関係に不安を覚えます。自分は雑談というのがあまり得意ではなく、どっちかというと黙々と仕事をしたいタイプ(必要な時だけ話す)です。そのせいで職場で浮きそうなるのが不安です。事務系の職場というと和気あいあいで皆仲良しなイメージがあるので、自分みたいなおとなしい性格の人は嫌われるでしょうか。なにせ家族以上に一緒に時間を過ごすものですから。実際どうでしょうか。

  • 職場の人間関係 怖くて就職できない・・・

    私は職場での人間関係で、悩み就職先を決められないでいます。 私は今年7月に、8ヶ月半で会社を辞めました。会社では、いじめられた訳ではないのですが、辛い日々でした。 理由は、すでにグループが出来ていて中に入っていけないからです。全く話が出来ないわけではないのですが、同じ部署でも担当の仕事が違い、簡単に言えば、一人孤立をしてしまったのです。 しかし、このような経験をしていたのは、私だけでなく、私が入社したときに辞めていった同じ年の先輩も、私が辞めるときに入ってきた後輩も全く同じ悩みを抱えていました。 この経験が影響し、職場での人間関係に悩むようになりました。今まで、派遣会社とある会社の特定派遣という形で2回仕事が決まったことがありますが、会社と派遣先から言われる仕事内容の違いでの不安と、何十回も聞かされた「人間関係は良くして」の言葉で精神的に不安定になり、仕事を断りました。 どうしたら、人が怖いって思わなくなるのでしょうか。 今は派遣会社もですが、職場の人全てが信用できないでいます。良い解決策はないでしょうか。

専門家に質問してみよう