• 締切済み

被爆確率

食材の放射能を測定する仕事をしています。 1kgあたり150~10000ベクレルほどの食材それを私服のまま(作業着などはありません)触ったりしています。唯一つけるものと言えばゴム手袋くらいです。 1日3kgほどの食材に1時間ほど触れています。 また常に10000ベクレルのものが500m圏内にある部屋に8時間います。 それが週4日です。 ベクレルとシーベルトの違いは分かりますが換算方法が分からないので判断できずに悩んでいます。 私が被爆する確率はどれくらいですか?

みんなの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.1

「被爆」の確率は0%です。 被爆とは、爆撃に遇う事です。 「被曝」の確率なら100%です。 日々、食材以外からも被曝していますので。 被曝量であれば、健康被害がある心配はありません。 それでも気になるのなら、そういった仕事は辞めるしかありません。 ちなみに私は、診療放射線技師です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3月15日にこんなに内部被爆したのですか?

    今見たばかりのニュースですが、これを読んでいて仰天しました。 http://www.asahi.com/science/update/1201/TKY201111300873.html 花粉症用のマスクで内部被爆を防げるのはよいと思いますが、そのあとの文章のなかで、「マスクに付着した放射性物質から9.3マイクロシーベルトの内部被爆を防いだ」とあります。 私はこの日、東大本郷キャンパスよりも多い放射能が降った地域にいました。 この時間帯、マスクはつけていませんでした。ということは、この18時間で、私は9.3マイクロシーベルトよりはるかに多い被爆をしたという計算になるはずです。 18時間でこんなに被爆したならば、この1年間で1ミリシーベルトなどはるかに超えてしまう計算になるかと思います。(居住地は、約毎時0.25μシーベルト) なんだか恐ろしくなりますが、これは事実として、いや現実として受け止めるべきでしょうか?

  • 体の大きさと被爆について。

    連日ニュースに出てくるマイクロシーベルト・パー・アワーまたはミリシーベルト・パー・アワーについての疑問です。 (1)私の第1の疑問は、「例えば1マイクロシーベルト・パー・アワーの場所に5時間いた場合に受ける外部被爆の被爆量は、体の大きい人も小さい人も同じく5マイクロシーベルトなのだろうか」ということです。身長180センチの人が8マイクロシーベルトくらいで、身長90センチの子供は2マイクロシーベルト(つまり身長が半分なら被爆は面積に比例して4分の1)とかいうことにはならないのですか? なぜこう思ったのかというと、放射線測定機はたぶん、ある面積あたりに受ける放射線の量を測定していると思われます。ニュースなどで発表している量は、これを平均的な人間の表面積に換算して何マイクロシーベルトと発表しているのではないかと思うのです。 そう考えると、平均的な人間より小さい人は被爆量は少なくなるし、大きい人は多くなりますよね。 そしてそればほぼ、表面積に比例するのかなあと思ったのです。(おそらく、放射線源は空気中に漂っているので) (2)これに関連して、もう一つ疑問があります。第2の疑問です。 年間に受けても大丈夫とされる放射線量がニュースなどで紹介されていますが、あれも、本来なら体の大きさによって異なるのではないでしょうか? そして、それは体の表面積ではなく体積(もしくは体重と言ってもよい)によって決まるような気がしますが、違いますか? もし、浴びる放射線の量が表面積によって決まるのであれば、同じ場所に同じ時間いたときの体重1キログラムあたりの放射線量は、体の小さい人の方が多くなりますよね。(体重は身長の3乗に比例し、面積は身長の2乗にだいたい比例すると考えられるので。) 従って、体の小さい人の方が同じ場所に同じ時間いた場合、危険度は大きいのではないでしょうか。 (3)もしそうだとすれば、子供は放射線の感受性が強い(ニュースで言ってました)上に、体が小さいゆえに1キログラムあたりたくさん被爆してしまって、ますます危険ということになりませんか。 とりとめもない質問ですみません。

  • ベクレルの換算について!

    ニュースでもよくやっていると思いますが、放射性物質が出す放射線量のベクレルについてです。 このベクレルをシーベルトに換算する方法を詳しく、分かりやすく教えてください。

  • よく解るシーベルト(放射線被曝単位)

    放射線被曝単位のシーベルト(Sv)には総量のSvと1時間当たりの量(Sv/h)がある筈なのですが、メディアに使われている「シーベルト」はSvとSv/hを混同しているように見えます。 例えば「観測されている放射線量0.01ミリシーベルトという値は年間被爆許容量20ミリシーベルトに対してあまりにも小さく、直ちに人体に被害を及ぼすものではない」と言っても0.01ミリシーベルトの単位がSv/hであれば単純計算で0.01×24×365=87.6シーベルトとなります。(単純計算で累積値を出せるとも思えませんが・・・) 胸部X線(レントゲン)写真の被爆量が大体0.05ミリシーベルトというのもSvとSv/hのどちらなのでしょうか? Sv/hなのであれば露出(被爆)時間など1/10秒以下でしょうから総被爆量は0.05ミリシーベルトの36000分の1(3600×10)以下ということになります。 メディアは速度単位の「km/h」を「キロメートル/時」と表示するものの「Sv/h」は「シーベルト」としか表示していないものが多々あるような気がします。(毎時XXシーベルトと表示しているもののあることにはあるのですが・・・) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm 原子力安全委員会は11日、福島県浪江町の一部で、事故発生から1年間の積算被曝放射線量が300ミリシーベルトを超えるとの推計を明らかにしましたが、今になってやっと20ミリシーベルトの年間被爆許容量と比較し得る累積被爆量値を見ることができ、それが危惧していたとおりの「年間累積値では危険値を軽く突破するじゃないか!」であったのには呆れてしまいました。 野菜から何十万ベクレルの放射線量が計測されようとも人体に影響を及ぼす単位であるシーベルトに換算して表示してくれないことには「何万」や「何十万」という大きな数値で不安を煽るだけのように見えます。(最大1000mW+1000mWの大出力などと記されたラジオのカタログならば苦笑するだけで済むのですが・・・) 質問は・・・ (1)毎時や1年間のなどという但し書きがないシーベルトはSvと受け取って良いのかどうか (2)累積Svは「(Sv/h)×時間」で良いのかどうか(放射性ヨウ素のように半減期が短い物質の減少率を考量するとどうなるなどというのではなく、常に0.1mSv/hが観測される地域では年間87.6mSvの累積を生じると考えて良いのかということです) (3)野菜の放射線量に使われているベクレル(Bq)をシーベルト(Sv)に換算する「大凡(おおよそ)の」目安を教えてください。(放射性物質の種類や測定点までの距離、間にある遮蔽物の効果などをどう考慮すべきか見当も付かないのですが、10万Bqの放射線量を示すレタス100gを生で食べたら何Svの被爆量になるのかみたいなものの数値から単純計算で他の野菜も比較できないものでしょうか) ・・・です。 長文になってしまいましたが宜しく御願い致します。

  • 人体に含まれる自然放射線の量?

    カテゴリが適切で無かったらごめんなさい。 通常人間の体は、特別な被曝などしなくても、自然界に存在するカリウムや炭素の放射性同位体などの放射性物資によって6000~7000ベクレルくらいの放射性物質を体内に持っていて、放射線を発していると聞きました。 体重1キログラム当たり約100ベクレル程度。 これは正しいですか。 通常、ベクレルというのは1秒間に発せられる放射線の数のことだと思いますが、 仮に1秒当たり5000ベクレルの放射能が有るとして、 一分間には 5000ベクレル  X60秒=300000ベクレル 一時間では 300000ベクレル X60分=18000000ベクレル 一日では 18000000ベクレルX24時間=432000000ベクレル つまり、普通の人間は、一日当たり4億3200万ベクレルの放射線を発していることになりますが、 これは何か間違っていますか。 なぜこのようなことを聞くかと言いますと、先日ネットの書き込みに、 「福島原発は今でも、一日当たり2億4千万ベクレルもの放射能を撒き散らしているらしい」 「え~、未だに一日当たり2億4千万ベクレルもの放射能が撒き散らされているんじゃ、やっぱり東日本はもう駄目なんじゃ無いの」 という様な書き込みを見て 「確かに、食品に100ベクレル含まれるかどうかで大騒ぎしているのだから、億の単位のベクレルってものすごいのかも」と思いながらも、「一日当たりってどうなのよ」と思いながら、先の「人間の体は、6000~7000ベクレルくらいの放射能を持っている」という情報を思い出して、 一日当たりに換算したら、人間が発する自然放射線の方が高くなってしまうと思うのですが。 もちろん「福島原発は今でも、一日当たり2億4千万ベクレルもの放射能を撒き散らしているらしい」と言う情報の根拠も不明なのですが、根拠の無い数値でも何となく不安に感じてしまう。 でもいくら何でも人間が発する自然放射線より低い訳無いですよね これって何か勘違いしてますか。

  • 放射性物質入りの雨…?

    重ね重ね申し訳ありません。 「降下物の放射性物質」について、単位が「平方メートル辺り」というのが理解出来ません。 食品の放射線量とは違う基準ですよね? 飲料水1キログラム当たり・・・・・300ベクレル 300Bq/kgの水を1日3L、30日摂り続けたとすると、被曝量は0.6ミリシーベルト。 CTスキャン1回分の約10分の1です。 降下物の放射線量の基準は、?Bq/m2です。 これは、時間当たりのシーベルトに換算出来るのでしょうか? 1平方メートル当たり100ベクレルだとしたら、その雨に塗れた場合、被曝量はどの程度なのでしょう? 無理な話、放射性物質を含んだ雨を1L集めて飲んだ場合、被曝量は何シーベルトになりますか?

  • 「被爆・被爆」と言いますがそんなに怖いことですか?

    福島原発関連で、放射線量が通常の何倍とか、とにかく切迫した状況のように連日報道されていて、私自身、放射能のことについて無知に等しく、かといっていたづらに恐れているのにも違和感を感じ、自分なりに調べてみたのですが・・・ まずこんなサイトを見つけました ↓ 放射能Q&A http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/qa.html 素人にも比較的わかりやすくまとめてあって、このなかにこちらがありました。 ↓ >Q4 放射能はどのくらい怖いのでしょうか。いつも訳の分からない単位が出てきて、よく理解できないどころか、放射線の安全性についてだまされているような気がします。 http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/a4.html これによると、人体に影響がでるのは、一回の照射量が500ミリシーベルト以上からのようです。 ちなみに「1シーベルト=1000ミリシーベルト」であり、「1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト」でいいんですよね? 例えばこのようなニュース記事がありますけど、 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t10014685301000.html ここに出てくる単位は皆「マイクロシーベルト」ですよね。 しかも一時間浴び続けていれば・・・という解釈ですよね? もちろん体に悪いことは理解できるので避けるように行動すること自体は間違っていないとは思うのですが、それは、「妊婦だから全席喫煙の喫茶店には入らないようにしよう」というのと同じくらいのノリであって、命どうこう、ガンどうこうと騒ぐレベルでないように感じるのです。というか、それくらいの微量の放射能よりタバコの煙のほうがよっぽど有害だと思えてきたのですが・・・・ チェルノブイリの原発事故ぐらいの大惨事も懸念されていますが、これもウィキで調べてみまして・・・ ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85 この事故は規模もさることながら、事故当初に事実を隠蔽して近隣住民を適時適切に非難させなかったのが、たくさんの被爆者を出した原因だと思うのです。現在、第一原発半径20キロは非難させているし、30キロ圏内も自宅待機を呼びかけているので・・・・「公表している情報が本当なら(情報操作がされていないなら)」という前提にはなりますが、少なくとも被爆者の数は最低限にしようという配慮はそれなりのタイミングでできてはいたのではないかと思うので、人的被害は大分押さえられると思うのです。 ・・・・・という私の認識は、甘いのですかね(^^;)? 調べたといっても所詮ネットサーフィンで都合のいい情報を集めただけといえばそれまでなんで・・・・ 釈然としないのですが、皆さんはどう解釈してますか? また私の認識の間違いがあれば指摘して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 量子の観測問題と放射線被爆について

    大変素朴な疑問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 量子論ではいわゆる観測問題というものがあります。 量子は、観測されるまでは、その状態が確定しないというやつです。 つまり、波動関数のままということだ思います。 と言う事は、放射線、いわゆる放射能というものも、シュレディンガーの猫の思考実験にあるように、それが観測されるまでは、その状態は確定していないということになります。 であれば、誰かが知らずに放射性物質に近づいて、自分が放射性物質に近づいた事も被爆したであろう事も、何も「意識化」しない状態でも、被爆するのは何故なのでしょうか? 被爆すること自体が、観測行為になのか?もうそうだとすれば、ウィグナーの言うような「観測者に意識化されることが『観測行為』である」とは言えなくなります。 あるいは、最近はやりの、decoherence論で説明がつくのか?decoherence論は一種の多世界解釈だと思うのですが、そうだとすると被爆している自分とそうでない自分とが分岐するのか?あるいは、確率的に被爆する確率の方が圧倒的に高い為に、殆ど必ず被爆するということなのか? いすれにしても、被爆するとしたら、どの時点で被爆したといえるのかも含めて教えて頂ければありがたいです。つまり、放射線が体に当たった時なのか、もしそうならば、その放射線はどうやって、その位置と運動量が確定するに至ったのかも含めてお教え願います。

  • 内部被曝の恐怖

    詳しい方お教えください! ・線量は線源までの距離の2乗に反比例。 ・500万Bq/kgの放射能線源1kgから100cmのところで受ける放射線量は、500Bq/kgの線源1kgから1cm離れたところから受ける放射線量と同等。 ・500Bq/kgの放射能線源1kgから1mmのところで受ける放射線量は、500Bq/kgの線源1kgから1cm離れたところから受ける放射線量に比べ100倍である。 ・500Bq/kgの肉1kgを買う(=持つ、距離1mm)ということは、500万Bq/kgの放射能線源1kgから100cmのところで受けるより人体には強い影響を及ぼす。 以上の文言で間違いがあれば、ご指摘ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • イギリスで300マイクロベクレルの放射線が・・・

    イギリスで300マイクロベクレル/1立方メートルの放射線量が計測されてようですが、シベールトに換算するとどの程度の値になるのでしょうか? 調べてもベクレル/kgをシーベルトに換算す

専門家に質問してみよう