• ベストアンサー

みなさんの意見聞かせてください!

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

う・・その舅と同じことをしそうですが・・ ですが、病気にもよりますよね。あんまり重い病気ならちょっと自重しますよ。 うちの娘は早期胎盤剥離で未熟児で生まれましたが、一命を取り留めた記念だ!!っと股を撮ろうとしたら看護婦さんに止められました。調子に乗りすぎたようです。反省 舅さんは孫なので、あまり深くは考えないと思いますよ。(どこでも一緒じゃないでしょうか?)

yamaeri
質問者

お礼

息子は手術が決まっており、そのための検査入院だったのです。で、私はかなり神経質になっており、どうして息子の痛々しい姿を撮るの!と思ってしました。確かにzuruさんのおっしゃるように舅はあまり深く考えていなかったのかもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孫を預かる・預けることについて。

    わたしではなくて、身内で起きてることなんですが、第三者の方の意見をお聞きしたいです。 保育園児の孫を週一(8時間位)で義理の親の家に預けています。 姑・舅は60代後半で、孫に対してとても甘く、怒ることはほとんどありません。 それが嫁にとっては不満で、だめなことはだめとしかってほしい、わがままをさせないでほしい、と常に注意しています。 それでも姑・舅は、今更怒っても言うこと聞かないし、ママには禁止されてることも内緒でさせてるみたいです。それで、嫁から再度注意される、という繰り返しです。 姑・舅は、嫁にいろいろ注意されるのがストレスになってきています。 それに、子どもが大きくなるにつれ、どうにもならないことが増え、姑・舅もつらくなってきたみたいです。 例えば、公園や買い物に行ったりすると、孫は一目散に走り出し、姿が見えなくなることもあるそうです。 わたしは、祖父母が孫に対して甘いのは当然のことだし、親の教育と同じものを祖父母に強要するのは無理だと思います。 だけど、外で姿が見えなくなったりするのは、事故や事件に巻き込まれたりする可能性がなきにしもあらず、なので、もう預かるのはやめたほうがいいと思います。 嫁はその日は仕事をしていて、他に預けられる人もいないそうなので、それもまた無理なのかな、とも思います。 ならば外出はやめて家の中だけで過ごせばいい、とも思ったのですが、孫が「公園行きたい」と言えば、断れず、行ってしまうそうです。 この状況を改善するにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、嫁の夫、つまり舅・姑にとっての実息子は、何の干渉もしません。 親子関係が昔から悪かったので、親とは会話さえしたくないそうです。

  • 姑舅の勝手

    2才になる息子がいます。 私は妊娠9ヵ月です。 義両親と同居しています。 舅は仕事の都合上1ヵ月休み、3ヵ月船の上で基本いません。 姑は専業主婦です。 姑は毎日パチンコ行ってるので息子(孫)を見ててほしいとき、お腹が大きくなって買い物が大変になったときなど手伝ったり頼ったりしませんでした。 お願いしても何かしら理由つけて断られるので。断られ続けるとこちらもお願いしたくなくなるので検診も姉や実母に息子をお願いして行ってました。 しかし母親学級の日は姉たちも都合が悪く頼めるのは姑しかいません。 そしてちょうど舅が帰ってきています。姑は舅がいるときだけ孫を見たがるというか連れて回りたがります。 そして午後に母親学級があるので午後だけ息子見ててくださいとお願いしたところ「朝から〇〇(舅の実家)に連れてこうとしてた」と言われました。 私は頭が???となりました。普通息子の母親である私に連れて行っていいか許可とりますよね?いかにも前から決まってたことのように言われました。そして連れてくと言うので私はいないとう前提なのがムカつきます。 姑はいつも舅が帰ってきてるときだけ舅実家に息子を連れて行きたがり私は内心都合いいなーとか飾りなんだなって思ってしまいます。 舅が帰ってきてるときにオムツも持たずにチャイルドシートもつけないで勝手に出掛けられて「んじゃ行ってくるから!」と私抜きで連れてかれてとられた気がして正直おもしろくないです。 客観的に見て私は意地悪ですか?? 長文になったうえに愚痴になってしまってすいません…

  • 舅への意見はまずいですか?

    舅の賃貸契約(都営住宅)の保証人?を頼まれ、今までの事もあり、断ってしまいました。義弟がなる予定ですが、義弟の結婚の時の写真がでてきて 送ろうと思います。(義弟が、舅達と縁をきっている状態の為、舅はみてない)その際に、私から一筆いれたいのですが、舅の性格状、かなり今回の件は、めげていると思います。舅の同居人(女性)は怒っているでしょうし、 こんな文では、まずいでしょうか? 私達は今後は、あちらに態度を改めてもらえなければ、少なくとも私はつきあいをやめたいと思ってます。御教唆ください。 お母様もお父様も、義弟○○さんも、皆家族です、お互い不満があっても、 家族なのだから、助け合ってゆきたいです。息子にもそう教えていくつもりです。お互いに相手(舅と姑は離婚済)とつきあうのをやめさせようとしたり、お金があるなしにかかわらず、お母様も助けてゆきますので、自分達の事だけでなく、考えてみてください。本当に情けないです。 この写真は・・で続きます。以下省略。

  • 義両親がどうしても苦手なんです

    生後4ヶ月の第一子の息子がいます。 産前から無神経なことを言う義両親でした。それでも流してきたのですが、産後のやりとりで孫可愛さとそれを上回る自分達可愛さのいわゆる舅姑風を一方的に吹かせてきて、完全に苦手になりました。 義父母とは別居です。 それでも立てようとしてきましたが、舅姑風に目覚めているようで、「嫁」というだけで突き放されてるような疎外感を感じています。孫に会いたいが故に世話係かおまけで嫁、といった感じです。孫会いたさで誘いはありますが、いつも嫌な思いをしますし、断っても承諾するまで食い下がり、息子の都合などで何かお願いをして、それが舅姑の希望と異なると「自分達は舅姑なのに、嫁としての自覚あるのか」となります。孫を可愛がるならいいという考え方もありますが、育児方法を干渉、押し付ける割りにお食い初めで息子に嬉しそうに塩鯛をしゃぶらせたり扱いは酷いです。結婚前とは手の平を返された感じです。 一昨年の秋に結婚しました。 こんなに早くに関係が悪くなって、どうしようといった感じです。 結婚されて舅姑がいる先輩の皆さんはどのように付き合っていますか? 舅姑とはうまくいってなくても結婚生活は良好ですか?気持ちはどうですか? うまくいってなくても大丈夫なんでしょうか。離婚の文字がちらつき何だか不安です。 ご経験談でもアドバイスでもなんでも結構ですのでお話聞かせてください。

  • 別居の件で7/7に投稿した者です。意見ください。

    私が我慢してたらいいんだと15年間舅姑小姑の各種嫁いびりに耐えてきて爆発してしまい舅の胸ぐらつかみオラオラして家族で家を出る事になった長男の嫁です。私は『家』より『家庭』が大切。旦那は長男だから『家』が第一で私が散々な目に合わされても我慢と言う私のしんどさを全くわかってくれません。私達が家出た後…次男夫婦がこの家に入ると旦那から聞かされ旦那はえらくショックを受けている。跡取りを次男にすると言われて親の財産放棄しろと墓にも入るって事だそうだ… 次男夫婦にはダウン症の娘(唯)がおり私達夫婦は何かあったら私達がおれなきゃと話てた。舅姑は偏見の塊で三軒隣の孫も障害があり二人して『あんな子早よどうにかなった方が親の為、一生世話せなあかんのかわなんなぁ』と言うてますが舅や姑の兄弟の子供にも障害児がいます。次男の嫁が毎日子供連れてきます。大げさのまるだしで唯をかまいます。次男の嫁にしたら良い舅姑なんでしょうが嫁がいない時はなんてかまってません。 ―――――――――― 私が悪者になって旦那も私を責めだしてきました。跡取りじゃなくなった事と舅名義の家土地に15年間金を払い続けてオール電化や外壁もしてきたのに次男の物になるのが悔しいそうです。しかし旦那も浮気もしてて同じ自治会で近所の主婦に4年前に誘惑されて人にもみられてます。まだ連絡とってる形跡もあります。だのに私を悪者にする旦那も許せるなくなってきました。やっぱり舅姑の息子なんだと実感しました。私もそんな抵抗?反抗?はセックスレスしかなくそれで一段と夫婦不仲です。 家族4人で引越するにあたり暖かい家庭作るアドバイスよろしくお願いします。

  • 嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?

    未婚女性です。すっごくアホな質問だと自覚しています。 よく嫁姑バトルとか、姑に気を遣うだとかいう話を聞きます。 なぜ、そこまで気を遣う必要があるんでしょうか?? 「旦那を育ててくれたご両親、自分の子供の祖父祖母」だから大切に しなくてはいけない、という倫理感が必要なのは理解できますし、 円満にしたほうが旦那にとっても子供達にとっても良いとは思います。 でも、あまりにも非常識な姑や舅だった場合、無理に仲良くしない方が メリットは大きいと思うんですが…。 我慢してまで、仲良くする必要ってあるんでしょうか? 相手(舅や姑)からも嫌われてしまえば、わざわざ会いに行く回数も減るだろうし、 介護を任されることもないだろうし、旦那側の親戚との付き合いも減りそうだし、 お金も時間も節約できます。 逆に、私自身が姑の立場だったら、嫁と仲良くしておいたほうがメリットはたくさんある気がします。 孫や息子を連れてきてくれたり、近況が知れたり、介護やお見舞いなどもすすんでやってくれるかもしれないし…。ちょっと常識知らずな嫁でも、自分と仲良くしてくれる子がいいなって思います。 (わざわざ小言を言ってイタブルより、目をつぶってあげて友達みたいに仲良くしたいです) 姑が嫁をいたぶる…みたいなドラマをみてていつも不思議に思います。 姑のほうが老いて立場が弱くなっていくはずなのに、なぜ強気なのか? そして、嫁はなぜ我慢するのか? くだらない質問ですが、「ほ~そうなのか~」と納得したいので回答いただけたら嬉しいです。

  • 姑と舅のことが怖い

    私と旦那(二人とも二十代)、子供が二人います。 訳あって期間限定ですが、今は旦那の両親と同居しています。 正直、私も旦那も義理の両親も同居を甘くみていたところがあって、たぶん皆それぞれ我慢していることがあって大変だと思います。。。私も正直同居なんてするもんじゃなかった…と思うし辛いです。 あと数ヶ月で同居生活は解消されると思いますが、あと数ヶ月だと思っても一日一日がすごく長く感じて…早く家族四人で暮らしたいとずっと思ってます。 姑も舅も根っから悪い人ではないんでしょうけど…(姑と舅が居なかったら旦那と出会うこともできなかったし、旦那にとっては自分を育ててくれた大切な母と父だと思うので) でも私やっぱり辛い…姑も舅も、なんていうか私にとって怖い存在です。 姑も舅も、なんでも自分が正しいし間違ってないと思って、あまり他人の意見を聞こうとしないような人達で、姑と舅に逆らって意見したら逆ギレみたいな感じになってしまいます。 孫には優しいのか厳しいのか、孫のこと好きなのか嫌いなのかよく分かりません。 下の子はまだ1才ぐらいで、まだはっきり喋らず自分達に反抗したり逆らったりしないので可愛いのか、下の子は見た感じでは可愛いがってくれてるように思います。 しかし問題はもう少しで小学生になる上の子で…上の子は下の子と違って、もう大きいので姑や舅の言うことで違うと思ったら、自分の意見を言ったり時には姑や舅に逆らって少し反抗したりしちゃうので、特に舅は上の子と一緒に居ると常に上の子にムカついてしまうみたいで舅はいつもイライラして怒ってる顔しか基本的に見てません。 上の子が居なくても姑も舅も毎日のように何かしらムカついてイライラしていて怖いです。 舅は自分の子供を育てたときも言うことをきかなかったり悪いことをしたら、暴力を振るって力を見せつけて(?)育ててきたんだろうなぁと思います。(旦那から話を聞いたりしてそう思いました) よくこんな舅が子供3人も育てられたなぁって思って、ある意味すごいなぁと思います。(舅は長距離のトラック運転手で家には基本居なかったらしいですが) 前に上の子が鉛筆で紙に何かを書いているときに舅が上の子をからかって、上の子がムカっときてしまったのか私は下の子の面倒を見ていてその場に居なかったんですが、上の子が舅の足に鉛筆を少し刺した(?)らしく、舅もそれにカッと頭に血がのぼって上の子の手に鉛筆を刺して血が少し出てしまいました。 上の子が痛いと泣いてジイジにやられた~と言ってきて、もちろん上の子も悪いことをしたと思ったので私は上の子を叱りました。…でも舅には何も言えませんでした。上の子は舅にごめんなさいと言ってましたが、許さないと言ってその日はずっと舅はムスっとしてたと思います。 このことを知人に相談したら、私の子供ももちろん悪い。けど子供の手に鉛筆を刺してケガさせるなんて、いい年した大人がすることではないし暴力では何も解決しない。舅がしてることは虐待と一緒な気がする。と言われて、私もそうだと思います。 自分の子供ではなく孫にケガさせるなんて…良い気はしません。 舅とは仲良くなれそうな気が正直しないです。私は舅が嫌い。(舅も出来の悪い嫁の私のことは嫌いでしょう) こないだ、ふとした瞬間に舅の手が私の胸に当たって気持ち悪いと思いました。 朝起きたらおはようございます、仕事から舅が帰ってきたらおかえりなさい、寝る前はおやすみなさいなど上の子と私が言っても、舅は上の子のことも私のことも無視して何も言葉を返してはくれません。 姑は舅ほどではないですが、仲良しなわけじゃなく、距離もあって(まぁ今の少し距離がある関係のほうがいいのかもしれません) 旦那は私の味方をすると姑の機嫌が悪くなって怒るので、やっぱりどっちつかずな感じでいます。 私が旦那に愚痴を言ったり、旦那から姑に伝えてもらったら、姑や舅に息子がどっちつかずの立場で可哀想、息子が精神病んでうつ病になってしまうと言われて旦那にも愚痴を聞いてもらったり話しずらいです。 旦那にはあと数ヶ月で引っ越して同居解消できるまで、自分たち家族四人で過ごせるように我慢して耐えて頑張ろうと言われて、私も頑張ろうと思います。…だけどやっぱり姑も舅も怖いです。 同居解消できるまで、同居解消してからの姑と舅とどのように付き合っていけばいいのか分かりません。 私はどんなふうにこれから姑と舅と付き合っていけば良いですか? 教えてください。

  • 帰省時の舅

    1才の子供がいる嫁です。 結婚後、夫の実家へ正月には、高速で2時間くらいかけて毎年帰省し2.3泊しています。 日帰りを予定していると、 正月の三が日は、夫の実家で過ごすことが当たり前的な言い方をされ、 嫁としては、居心地が悪いのですがしぶしぶ宿泊しています。 私の実家は遠方ということもあり、正月の帰省はしていません。 夫の実家なんて嫁としては楽しいはずもなく、 まして、おせちもなく正月の行事を行うわけでもなく・・ 正月気分を味わうことなくただ過ごす正月です。。 子供が生まれてからもこのスタイルは変わってません。 はじめての正月を迎える子供の写真もむなしいものばかりです笑 今年の正月は昼過ぎに到着した時点で、 舅は泥酔状態で、足元もフラフラ。 孫のもとに近寄ろうとフラフラの足元で近づき、炊飯器を落とし壊し、 ファンヒーターに倒れ掛かり、ファンヒーターが壊れました。 幸い子供には倒れ掛からず、落ちてこず怪我はなかったのですが、 びっくりし泣き叫びました。 その時点で怖くなりました。。 結婚する前から、いつも飲酒している姿をみていました。 しかし、泥酔した姿は私はみたことがありません。 それから、4時間くらい寝られて仕事に車を運転し出かけたのです。 足元のふらつきなどはなく、いつもの舅のようで、普通に会話も出来ていたのですが、仕事がある日にあれだけの泥酔する飲酒をし、4時間後に車を運転するなんて私には信じられません。 舅は自分が転倒したことや家電を壊したことは覚えていません。 壊れた家電をみて、なんだこれ?といった感じです。 姑もそんな舅に「酒が弱くなった」「みんな帰ってきたからうれしいんだね」などというセリフ。 正月といえど、仕事がある日に泥酔するまで飲む舅を止めない姑にも あきれます。 姑は、夫に泥酔して家電を壊したなんてこと、 言ったらダメよといいます。 まるで将軍さまかと思ってしまいます。 酒が入ってない舅は無口で殆ど話さない人間です。 交流を避け、夫も小さいころ、人が集まるような場所には 連れて行ってもらった記憶がないほどです。 私の親との顔あわせでも寡黙すぎて親が心配したくらいです。 そして、翌日、仕事から帰ってきた舅は孫がきているにもかかわらず、 自分の部屋でずっと過ごしている始末。 孫が部屋にいっても扉さえ開けません。 夫(息子)が呼びに行っても、部屋から出てこない感じでした。 せっかく帰省したのに、という感情になってしまいます。 こんな舅に誰も注意をしません。 姑が、やんわり言うくらいです。 夫、夫の兄弟も注意しません。 今まで、父親にそんなことをいう家庭ではなかったのだと思います。 嫁の立場で、そんな舅に言うことも出来ず、いらいらしました。 やはり黙ってみているだけが得策なのでしょうか? 愚痴的な内容で読みづらくて申し訳ないです。 同じような舅を持つ方はどう対応しているのでしょうか?

  • 義理両親が嫌いです。。

    私は現在20才。旦那22才。長女が11ヶ月になります。 3人でアパート暮らしです。 旦那の実家は車で5分程度。舅47歳姑45歳です。 私の実家は車で15分程度です。 子供が生まれて何ヶ月かは実家にいましたが、さすがに…。と同居を試みましたが、色々あってやっぱりダメで、アパート暮らしとなりました。 舅も苦手ですが最近は姑が嫌いでしょうがないです。。 姑は『孫!孫!孫!とにかく孫に会いたい!』って感じの人です。 GW前に『近々一緒に食事に行こう』と姑から誘われたのですが、旦那の休みと姑の休みが合わずお流れになりかけていて…。 そしてこの間…『連絡がないということは食事に行かないって事?孫なんていたっけ?●●家(私の旧姓)の婿に入れば?』 みたいなメールが姑から主人に来ました。 主人はメールを見てすぐ実家に電話をしたらしいのですが、姑は『メール見てもらえました??』 とひょうひょうと言ったらしいです。 わざとというか、計画的犯行といか、、 息子に『危機感』みたいなものをもたせたかったのかわかりませんが、わざとそんなメールを送ってきたらいしいのです。 確かに連絡しなかった旦那も悪いかもしれませんが、言い方に問題があるのではと…。 しかもそのメールが来る2~3日前に母の日として子供の写真を渡したんです。(実際には姑は仕事だったので舅に渡したんですが…) なのにそれって。。 ますます嫌いになってしまいました。 私を『嫁』子供を『孫』って思っているのが嫌です。 それは事実なのはわかってますが、 『本来は同居すべき』とか言ってるみたいですし。。 出来れば旦那の職場付近に引っ越したいのですが実家も遠くなってしまうのでそれも出来ず…。 旦那は好きなんですけどね、、、 多分私たちが離婚するときはこの2人が原因かと思います。。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? 渇でもアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 別居できない理由があります

    旦那の父親と旦那、私、息子(6か月)同居です。再同居でその際、家を買い替えたので住宅ローンが18万になり、その大半を舅が年金の中から出しています。家を買い替えに当たり、私の意見は反映されませんでした。 再同居しても、舅が私を嫌いという敵意は和らいではいませんでした。今息子孫と一緒にくらしたいだけです。 朝起きて来たら必ず舅が部屋から出てきて「昨日言ってたことだけど」と言い出します。何か重大な約束をした覚えはありません。 私が返事に困っていると「なんや、若いのによ、もうボケてるのか!!」と吐き捨て部屋に戻ります。 一夜、私に腹を立てて眠れなかったのか、言い方が攻撃です。 再同居の際もこの際腹を割って3人で話し合いたいと申し出たところ却下。旦那が2人で良く話すと言いましたが、多分何も話してはいません。 舅は息子が可愛く離れられない、孫が男の子、それだけで満足、天にも昇る気持ち、、、でも嫁はもう嫌い、嫌いというか、憎い。 今ここで離婚しても、子供まで生まれているのに、再婚となれば子供は本当の父と別の人と生きることになります。連日悲惨な事件がある中、かなり決定的なことがなければ、旦那の親が私を嫌いというだけで、離婚は決断しにくいのです。困っています。 舅がローンの大半13万をだし、なおかつ旦那の自営を手伝い、 むすことしては、これほど利用できる親も中々ないので、舅には大変感謝しているそうです。 別居できないそうです。ローンは親が払ったとしても、子供が生まれたのを機に、自営の機械を3台購入していた。その支払いは月に50万あるので、別居できないそうです。その上仕事は舅が無償で手伝っています。離すわけないそうです。 これはますます私が舅に嫌われ、暴言を吐かれる中、耐え忍んで居るほうが離婚よりはまだましでしょうか? もし離婚しても、再婚はしたいです。 でもその時は舅に嫌われていた以上の苦労が待ってますか? 舅は息子を取られた以外になぜ、私を嫌っているかというと リビングで舅とテレビを見ないからです。舅としては、家族でみんなでテレビを見るのが常識とおもっているので、自室にテレビを置きません。 ですが、私は今まで、家族で一緒にテレビを見るとか、まずそんなにテレビみませんし、見て1~2 時間折りが悪い人と会話したくないです。 したとしても「鈴木奈々ちゃんよくでてるね」とかその程度のことで、政治経済の話をするでもないのに、赤ちゃんに手を取られながらも、眺めてるだけの人と同じ空間に居たくないから2階にいくだけのことです。 舅は孫を抱きたいので良く夫婦の部屋にも来ますが、抱いて泣いたら私のせいです。 いろんなことがあり、私が嫌われているだけではなく、私も本当に嫌いです。 もし長生きして寝たきりになられても、横目で見る以外何もしてあげたくはないです。 皆もっとひどい中がまんしていきているのですか?(私の親が姑でないだけましだというのです)