• ベストアンサー

スーパー堤防事業復活のメリットは何かあるのか?

でぶねこ男爵(@DEBU-NEKOMARU)の回答

回答No.2

確かに、税金を使わなければならない場所(事案)は、数多くありますよね。 しかし、考えてみてください? 先の、東日本大震災のようなことが起きた時、日本人(特にマスコミ)は、こぞって 国が対策をとってないから悪い!などの報道を、連日流す。それに同調する国民・代議士。 それらを、考えると スーパー堤防事業も不要とは、思えない。が、完成まで400年は 考え物? 年間、数十兆もの国際という名の借金を、だらだら増やし。他国には、いい顔する国。 別会計とはいえ、考え方が可笑しい。 確かに、国民からの要望(社会保障、年金、様々な補修)が多いけど、 やはり、切り詰めて節約しなけrばならないのも事実。 一部では、国が勝手に借金をしてるだけで、我々国民にしわ寄せをするのは、理解できないと 話す方々もいますが、 でも、その方々が生活できるのも、その借金のおかげ。 そろそろ、国民全体で(権利ばかり主張せず)このことを真剣に考えないと 欧州の某国みたいになってしまうのでは。 (ご質問から、すこし飛躍してしまい申し訳ありません)

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 税金は国民のために使うのですから、国民の要望が高速道路、橋、トンネルの補修なら、それらを優先するべきではないでしょうか。補修の遅れで事故が起きたら、さらに賠償という名目で税金が使われることになるのでは。

関連するQ&A

  • また、いらない公共事業が始まるかと思うと、、、、。

    過去と比べようも無い程の公共事業をすると安倍さんが言っています。 もちろん 古くなった道路や橋、トンネルの補修、メンテは必要ですが、、、。 でもこれって過去から言われていたにも拘らず、ほとんど無視されて、おざなり にされてきて、「新規」「新設」ばかりに投資されて借金地獄になってのですよね。 にも拘らず、また「公共事業」という自民に猜疑心が沸きます。 今度は違う??? でも民主で「復興予算」と言いながら、まったく普通の予算執行された道筋を付けたのも自民ですよね。 桁違いの公共工事なんて言っているので 多くがまた 不要な箱物作りに走る(実績アピールしやすい)ように思えます。 やはり自民だと 借金地獄の箱物作りに邁進(日本沈没)に向かうのでしょうか? (とは言いつつ、民主は視野外ですが、、、明日どうしよう、、、?)

  • スーパー堤防は必要ではなかったのか

    40過ぎサラリーマンです。 だいぶ前、自民党から民主党(当時)に政権交代があったとき、「コンクリートより人へ」との掛け声のもと、ダムや堤防など、土木工事よりも子育て支援や老人介護とかで税金をばらまいた記憶があります。 あのころから、チョンガーの自分にはいいことなかったような気が。 蓮舫も100年に一度の災害に疎なるスーパー堤防は無駄、と言っていましたが、最近なのか、50年、1000年に一度の災害が増えている気がしませんか? あのころちゃんと投資してれば、よかったんじゃないか、と思うのは自分だけでしょうか?今回の台風19号を見てて思います。

  • 民主党の事業仕分けどう思いますか?

    民主党の事業仕分けで約1兆円の無駄が省かれるみたいにやってましたが、僕はこれだけでも民主党が政権になって良かったと思っています。皆さんはどう思われますか?何故今までの政権はできなかったんでしょうか?

  • 暫定税率、自民党が政権を握り続けること

    暫定税率を廃止しても大丈夫とする民主党に対して、廃止できるわけがないと言う自民党。最近マスコミなどで国交省の無駄遣いが日々放送されてますよね、そこで私は思うのですが、そんなに無駄遣いするだけのお金がありあまってるのに 暫定税率が必要!!とこの後にも及んでえらそうに言ってる自民党、それはおかしいだろうと言いたい。無駄遣いするほど金があるのに、暫定税率そのままって(その分税率下げられるだろ!!と)矛盾しすぎだとおもう。自民党にはできなくて、民主党ができるならやらせてみたらいいのにと思うのですが・・・。どこかの知事も言ってましたが。公共事業減らすと建設会社が・・・って、建設業界だけが潤ってればそれでいいのか?、こんな政党が政権握っていて日本はこの先大丈夫なのか?皆さんはどう思われますか?

  • 税金の無駄遣いと言ったら?

    あなたが考える税金の無駄遣いだと思うことを教えてください。 例:完成までに400年かかるスーパー堤防 例:農水省の補助金8.7億円投入、酷い悪臭問題で運転停止の生ゴミ処理施設『八王子バイオマスエコセンター』。

  • 割り増し請求に対する事業仕分けは出来レース?

    割り増し請求に対する事業仕分けは出来レース? 過去最大の95兆円台に膨らんだ2010年度予算概算要求から3兆円以上の事業仕分けによる削減を目標にしているらしいです。頭のいい官僚ならば、傷ついたガゼルを放すように、ほら、狩って下さい、とばかりに、生贄となる要求をたくさん用意しておくと思います。狩るほうも、一見、民主党の政治家が事業仕分けしているようですが、仕分け内容については、官僚が主導しているという話。事業仕分けは、出来レースに成っているのでしょうか? また、衆議院選挙の時に、あれだけ、自民党政権の運営には相当の無駄遣いがあり、総国家予算200兆円の一割、20兆は余裕で削減できるような話が出ていたと思いますが、どうなったのでしょうか?

  • 公共事業拡大は正しいのか?

    自民だったか公共事業の拡大路線を歩もうと考えているようですが この点について皆さんはどう思いますか? ネットの記事で読んだのですが、結局、公共事業を拡大しても新規のトンネルや高速道路を作る方向に走っても、トンネルの崩落事故のような、道路の修復、検査などにはまわらないそうです。 というのも、トンネルや道路は問題が起きなくて当たり前だから、それに費用を費やしても民衆からはあまり評価を得にくいからだそうです。 一方、新規の道路やトンネルなどの整備は、目に見えて結果が出るので民衆の支持が得やすいということらしいのです。 === そしてもう1つ。 公共事業拡大による景気のテコ入れ。 私には古臭い対策としか思えませんが、今現在も有効な手段なのでしょうか? 個人的には10年、20年先を見据えた政策をすべきと思うのですが、、、。 目先の結果ばかりに目が行ってしまってるようにしか見えません。

  • 民主党政権になって、日本にとって良かった事は?

    民主党が政権をとってから1年以上過ぎました。 政治には詳しくないので、どなたか教えてください。 民主党に変わって、日本にとって、または日本国民にとって良かった事はなんですか? TVやWebで民主党議員さんがよく「自民党が」「前政権が」と、何かと以前のことを引き合いに出しているのを見かけます。 自民党がダメだったから… 前政権がこうだったから… そういう答えではなく、純粋に、民主党が○○をした、という答えが知りたいです。

  • 総選挙前にして問う。

    民主党が政権取って3年強。 皆さんはこの3年(民主党政権)をどう評価しますか? 次はおそらく自民が勝つと思いますが、今後数年はどうなると思いますか?

  • 総選挙とその後 麻生さんの総理大臣再任はある?

    ご回答よろしくお願いします。中学3年生の男子です。 早速質問に入りたいんですが…。仮に今回の総選挙で民主党政権が誕生したとします。そしてその後解散し次期総選挙で自民党が勝つとします。そうした場合麻生さんの総理大臣再任は実現可能ですか? また民主党政権から自民党政権へ戻るためには、どのようなこが必要で、自民党政権へ戻る可能性はどれくらいありますか? どれくらい民主党政権が続くのでしょうか… 私は有権者ではないけれど麻生さんが大好きです。 乱文誠にすみません。ご回答お待ちしております。