• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼のお母様のことが不安です。)

彼のお母様のことが不安です

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.8

50代のお母様が貯金全くなくご自分の収入以上の生活をされてるのは お母様自身の責任です。 少子化が進んでる現在 子が年取った親を経済的に扶養家族にすることはよくあることですが、 あなたが希望しないのなら 無理に同じ家に住まなくとも近くに住むことぐらいにすればよいかと。

kirakira_2013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ具体的に結婚の話は出ていませんが、前提としたお付き合いのようなものなので不安になってしまって。。。 おっしゃるとおりそう言った選択肢もありますよね。 不安ばかりではなく柔軟に考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼のお母様に結婚を反対されています・・・

    彼とは同棲して2年半になります。価値観も合うし、喧嘩も多いけれど楽しく過ごしてきました。 はじめから結婚を前提に同棲したので、1年前、そろそろ両親にご挨拶、という話になりましたが、彼のお母様は古風な方で同棲すること事態が許せない、ということで会って話をすることもできません。私のほうから手紙を書いたり、メールでお会いして話をしたいなどとアピールはしています。勿論彼は以前から実家に帰って説得をしていますが、話は全く前進しません。むしろ結婚するなら勘当するなんて話が出たりしているみたいです。彼のお父様は最後は二人の問題だから、といってお母様のことを説得することすらあきらめているようです。というより、疲れきってる感じです。お母様の気持ちは「息子を取られる」と思って反対している、と言っていますが。。そして、ついには勝手に結婚などと考えるなら、今まで育てるのにかかった金額全額返済しろといわれ、毎月かなりの額を返済することになりました。説得に1年費やしても無理だったので、このまま認めてもらうことは諦めて結婚しようとチャペルの予約まで入れたのに(お父様はしても良いと言っていますし。)やはり彼としては家族全員に認めてもらえるまで説得したいと言い出しました。ちなみに彼は30歳、私は26歳です。彼は色々な意味でまだ余裕があると思っているようです。私としては年齢的な問題ではなく、事情が事情だけにあと何年も時間をかけて解決できることなのか、全く先が読めません。一体どうしたらよいのでしょうか。現時点では結婚は延期して、限界まで説得してみようと言うことになりましたが、具体的にどうしたら彼のお母様は結婚を認める、と言うより子離れしてくれるのでしょうか・・世の子離れできないお母様方をはじめ、同じような経験のある方、是非説得の方法教えてください。

  • 彼のお母様と仲良くしなさいといわれています。

    来年春の結婚を予定しています。 当初5月頭に両家に挨拶の予定でしたが、彼のおじいさまがなくなり、急遽中止となりました。 そのときに、彼のお父様から「結婚を焦っている」と言われました。 よくよく聞いてみると、年齢的なことや時期的なことではなく、彼のお母様と私の関係が出来上がっていないのに結婚話を進めるなんて。。。とのことでした。 さらにその後、準備は半年あればできるしおじいさまのことでいろいろあるから挨拶は10月以降にして欲しいと言われました。 私と彼は交際5年で24歳です。 就職し、1年たった今年の1月に初めてお互いの家に挨拶をしました。 みんなでお食事をし、楽しい感じで終わりました。 ・・・それから4ヶ月、私が彼の実家に一度も行かなかったことがいけなかったようです。 とは言われましても、私も働いていて時間も好きにとれるわけではないですし、結婚が決まったわけでもありませんし、そんなに頻繁に訪ねていくのもどうかと思うのです。 また、当のお母様は「無理に仲良くなんてしなくていい。仲が悪くならない程度に関係を築けばよい」と乗り気ではないようです。 お父様は「会って仲良くしなさい」、お母様は「わざわざ会わなくていい」私はどうしたらいいのかわかりません。 自分の親に相談すると、「今はあちらが定めた挨拶の時期を待っている状態。結婚が決まっていないのにそういうとこだけ進めないで欲しい。まずはあちらの息子さんにも挨拶に来ていただいてからにして欲しい。勝手ではないか」と言われました。 彼は、無理に会う必要はないといいますが、いざ進める段階になって、また「全然関係ができていないではないか」ととがめられるのも嫌ですし。。。 最近はこのことで喧嘩ばかりです。 母親には、苦労しそうだから結婚はやめたらどうかとまで言われています。 どうすべきでしょうか。

  • 彼の家庭環境に対する不安を打ち消したいです

    初めて投稿させて頂きます。 長文です、見苦しい点がありましたら申し訳ございません。 皆様のお知恵を拝借致したく、よろしくお願いいたします。 当方24歳社会人女です。 お付き合いして3ヶ月になる同い年で社会人の彼がいます。 先日お互いの家族の話になり、そこで初めて知ったことがありました。 (1)彼のお母様は、実のお父様とは離婚して今のお父様と再婚していること。(厳密に言うと、再婚したままであること) (2)今はその再婚相手のお父様とも別居状態であること。 (3)彼には2個下に血の繋がった弟、10個下に血の繋がってない妹がおり、妹さんは中学生ながら不登校とのこと。 (4)実家は持ち家とのことですが、名義が再婚相手であるにも関わらず、ローンはお母様がご負担なさってるということ。(幸いお母様のお父様が少額だけど資金を援助しているらしいです)もしご両親が離婚されて籍が外れたら、家を出ていかなければならないこと。 以上を話し、何不自由なく育った私の環境に羨ましい羨ましいと彼は何度もこぼしていました。 私は(4)のこと以外は特に気にならなかったのですが、昨日このことを母に話したら、あまり深入りしないほうがいい、これ以上余計なことは知らなくていいと言われてしまいました。 まだ付き合って3ヶ月の彼とは具体的な結婚は考えておりませんが、もしこのまま縁があって長く付き合っていけたら結婚も視野に入れたいなと思っていたところです。 そのために自分を納得させるためにも腹をくくるためにも、(4)のことについていくつか聞いておきたいことを用意してました。 (ローン返済の目処はあるのか?とか、もし家を追い出されたらどうするのか?とか、そもそもご両親は今の別居の状態をどう落とし前つけるのかとか) この質問は今はしないほうが良さげでしょうか? いつ聞くべきなのでしょうか。 また、他に確認したほうがよいことはありますでしょうか。 自分をこんなに大事に想ってくれる人は初めてなので本当のところは今も少し結婚を考えておりますが時期尚早でしょうか、もう少し様子を見た方がいいのでしょうか。 もやもやしたままお付き合いを続けたくないなと思い、質問させていただきました。 どなた様かご助言を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • まだ学生の彼のお母様から「早く結婚しなさい」と言われました

    まだ学生の彼のお母様から「早く結婚しなさい」と言われました 付き合って1年目の彼氏がいます。お互いに学生です。 彼氏は20代半ばですが、高卒後働いてからの進学なのでまだ大学の学部2年生です。 今は一人暮らしをしてほぼフルタイムのアルバイトをしていますが、貯金はなく、 家賃は実家の仕送りを受けていると聞きました。 先日、彼が彼のお母様から 「学生だとかは気にしないから、早く結婚しなさい。お式のお金は出すから」と言われたそうなのです。 本当にびっくりしました。 お正月にあちらの実家にご挨拶に伺ったとき、彼氏のお母様から とても単刀直入に「結婚はどうするの」と質問されました。 とても驚いたのですが、私も本音で返すのが礼儀かと思い、 緊張していたので詳細は覚えていませんが、 まじめな付き合いをしているので、卒業して就職して、その後きちんとしたい、 ということをお返事しました。 二人で将来の話もしますが現実的でなく、具体的にはお互いに就職してからと思っていました。 結婚後でも実家からお金をいただくのは悪いことだと思いませんが、 それも二人の将来の生活(収入)に見通しがついてからの話だと思います。 結婚して必要なお金はお式だけではないわけで・・・ 私は仕事をしたことがなく、彼の高卒後の仕事経験も直接これからに活かせる技能ではなく、 お互いその学部を出たから特別いい仕事につけるとかでもなく、特別な資格もなく、 とにかく将来に向けて材料が何もない今、彼の年齢も適齢とはいえまだ若いのに どうしてそんなお話になるのか戸惑っています。 そして彼自身に対して、どうして私にそんな話を言うのか疑問に思っています。 彼は長男ですがお父様もお母様も普通のお勤めの方で、継ぐ家業や資産があるというわけではありません。 同居などもありません。宗教なども彼に聞く限り一般的な仏教で特にないようです。 特別な事情もないそうです。 気に入っていただいたのは本当にありがたいですが、私ではあちらのお考えがわかりません。 ご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 彼のお母様に初めてのご挨拶

    付き合って2年になる彼の家に伺う事になりました。 彼は8年位前にお父様を亡くしていて、お母様にお会いします。 お互い30歳ですが、彼から結婚の話しが出た事はなく 彼も以前に何度か恋人を連れて行っている様ですので、 特別な意味はなく、お付き合いのご挨拶程度と思います。 ですが私はいずれ結婚したく、失礼のない様にしたいです。 私は付き合っている人の親御さんに挨拶した経験がなく もの凄く緊張しています。 いい年をして恥ずかしいのですが色々教えてください。 (1)私はとても口下手なのですが どの様な話しをすれば良いのでしょうか? 私は太っているのですが、太っている人が嫌いと聞いています。 うまく話せないとますます印象が悪くなってしまいそうです。。。 (2)彼のお父様の仏壇にお線香を上げさせていただいた方が いいのでしょうか? どんなタイミングで何と申し出たら? 彼が結婚を考えていないとしたら、差し出がましい事でしょうか。 (以前お留守に無許可でお邪魔してしまった時には 仏壇が奥の方の部屋にありました。) (3)お土産のお菓子が箱入りでなく何点かにわかれ 細かくなってしまったのですが 紙袋のままお渡しするのはやはり失礼にあたりますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 良い人だけど、相性が合わない彼のお母様

    私は結婚してもう八年になります。義理母と相性が合わず困っています。お母様のいいところは人間が強くて、あっさりしているというところです。私たちとは別居です。困ったところは人の話を聞かないところと、他人や弱者に対する思いやりが少ないところです、これは本当の話で、私たちが住んでるところの少し離れたとこに自立の家や障害者施設、養護学校などが固まっていて、決まった時間に大きなバスが何台も近くの道路を通ったり、手作りのクッキーを販売したり、畑で育てた野菜を売ったりしておられます。ある日彼のお母様とお父様が家にいらっしゃってお帰りになるときに、路上販売されていた障害者の女の人がお母様の前に来て「クッキー買って下さい」と立ちはだかられて、私たちの足を止めました、お母様はなんとこれにカチンとこたのか「気色が悪いと!」言ってしまわられ、障害者の方は泣き出してしまいました、他にも私は動物が大好きで犬を飼っていたのですが、同じようなセリフをを言われたことがあります、これは傷つきました、健常者の方相手でもせきをしていたり、鼻をすすったりしているのを見ると、心配するどころかうつされると思って、その人の前にもかかわらずしかめっ面をされます。でも自分の信念は貫かれるし、ウジウジ悩んだりしないし、洋服も買ってもらったことあるし、子供が好きで良いところは沢山ある彼のお母様、私にはないよいところを沢山お持ちのお母様、でも困ったところは私には悲しくなるところばかり、これからどう接していけばいいでしょうか?たまにお父様や彼が気にするなと言ってくれますが、悲しいけど相性が合いません、どうすればいいですか? 風水で調べてみたら、私は六白金星、お母様は九紫火星だそうです。

  • 彼のお母様に結婚を反対されています。

    できれば誹謗中傷はしないでいただけるとありがたいです。 私は在日韓国籍(3世)の帰化予定です。 結婚を前提にお付き合いしている日本人男性がおりますが、 私の国籍や家庭環境(両親が離婚)のせいで、彼のお母様に交際・結婚を反対されて、1年半がたちました。お父様は応援してくださっているようです。 これまでの間、御両親と会うと約束して、ドタキャンされたことが何度もあり、一度もお会いできておりません。彼が何十回も説得に出向いても、一向に話が進まない状況です。 しかし、お互い励ましあい、前向きに説得方法を考えようと生活していく中で、私の妊娠が発覚しました。現在妊娠5カ月です。 未だ彼のお母様には妊娠の話はしておりません。近日中に話をするそうです。 私たちは結婚するつもりでおりますし、もちろん出産しますが、彼はどうしてもご両親に認められた上で、入籍したいと思っています。 お母様が、当初は帰化さえすれば、入籍を認めるという話だったそうですが、 どうやら、根本的に外国人と親戚関係になることを受け入れることができないそうです。 最近の彼はお母様を尊重して、納得するまでは、入籍しない。式もあげない。せめて内縁としてなら私を迎え入れることができると言ってきました。私の両親は大激怒です。 無理なことかもしれませんが、私はこれから生まれる子供のこともあるので、彼からお母様よりも私たちのこれからを尊重してほしいという気持ちで毎日複雑な気持ちで過ごしています。 このような経験がある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 私はお母様を尊重して、自分の感情を押し殺し、嫁としてすべて彼の家に従えば幸せになれるのでしょうか。 最近の私たちはお互いに心の余裕がなくなってきて、喧嘩も多くなってきてしまい、 本当に一人で育てるのが最善の方法なのかと考えたりもしています。

  • 先輩のお父様が亡くなったらしいのですが

    先週、私たち夫婦の大学時代の先輩(20代男性)のお父様が亡くなったということを今日、共通の友人から聞きました。 先輩は今仕事の都合で海外におられ、直接連絡がとれません。葬儀がおわるとすぐ日本を離れたようです。 また、お父様は数年前お母様と離婚され再婚したそうです。 この場合、どのように弔意を伝えればよいのでしょう? 大学時代とてもよくしていただいたし、なくなったこともきいてしまったので何もしないのは気が引けます。 私たち夫婦としては先輩のご実家(お母様とご兄弟がおられます)あてに弔電を送ろうかと思っているのですがどうでしょうか?離婚されているのだし、失礼に当たるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 彼のお母様

    前回の質問(『浮気常習者を更生させるいい方法は?』http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=225148)で回答してくださった方、本当にありがとうございました。その後は彼とは距離を置き様子を見ている状態です。少しは身にしみてきたらしく、甘やかさない態度は効果アリだったみたいです。これからが正念場ですけど。 それで、前回の件は解決の方向にあるのですが私にはもうひとつ憂鬱な問題があるんです。 彼のお母様のことなのですが、私を相当忌々しい存在だと思われているみたいで…これからどう接していいか不安でなりません。浮気した相手の子が私の事実にはないような悪口を相当言ったらしく、それがそのまま電話で彼のお母様に伝わったみたいなんです。それでお母様は私を会う前から「ろくでもない最低な女」と罵り叫び、会った時には挨拶しても無視され睨み付けられるほどでした。 その後も彼と顔をあわせるたびに悪口を言い「さっさと縁を切れ」と言っているらしいのです。彼は彼なりに誤解だと弁解しているらしいのですが話を一切聞き入れてもらえないみたいです(もともと先入観が強く感情的な方で、自分がこうだと思い込むと人の話を聞かなくなるタイプらしいんです)。お父様はお優しい方でしたが、お父様も少なからず私を疑っているみたいです。 彼のお母様に嫌悪の対象として見られている、常に酷い言葉を言われていると思うと憂鬱で、今後もし付き合い続けたとしても不安で不安でなりません。でも私からは今何も弁解できる状態ではないし…(電話などしてしゃしゃり出たら余計嫌悪されると思うんです)。 このまま彼が話し合って説得してくれるのを待っているしかないのでしょうか…。そして今後誤解をとくにのに何かいいアプローチ方法はないですか?どうしたらこの状態から少しでも仲良くなれるのでしょうか?憂鬱で毎日気が重いです。 何かアドバイスございましたらお願いします。  

  • 彼との今後 彼のお母様の反対

    初めまして。 皆様の意見を聞かせて頂きたく投 稿させて頂きました。 長くなりますが よろしくお願い致します。 私(24才会社員)にはもうすぐ付き合っ て2年になる23才学生の彼がいます。 私は結婚願望が強く、彼とは結婚を前 提に付き合ってくださいとのことでお 付き合いが始まりました。 年下とは思えないくらいしっかりして いて、自分の決めた目標にむかって一 生懸命な彼で、来年から公務員として働くことが決まっています。 私の両親にはもう彼を紹介していて、 彼のご両親には付き合っているひとが いることは伝えたそうですが、まだ会 ったことがないので、今年中にご挨拶 に行きたいねと話していました。 そんな矢先、彼が先週帰省した際にそ れとなく私とのこれからのことをご両 親に話したところ、お母様が猛反対さ れたそうです。 彼がまだ若いこと、私が年上なので結 婚を焦っているのではないかというこ と、働いて3年間は仕事のことだけ考 えるべきということでした。 その考えはわかります。 しかし、問題はその後でした。 私の母は私が小さい時に離婚しました 。今は再婚し、義父とその間に生まれ た妹がいます。 義父は私を本当のこどものように想っ てくれていますし、妹もとてもかわい いです。 彼のお母様は私の母が離婚歴があるこ とをとても嫌だと、結婚したら家族の 付き合いになるのだからそんな家族と 付き合いたくないと言われたそうです。 彼の父は地方公務員とのことで、彼の お母様は公務員という職業が一番とい う考えをお持ちのようで、私の父が公 務員ではない為、年収を気にしているようで、埼玉でマンションに暮らしているとい う情報だけで、お金に困っているのではないか、そんなひとと結婚したらお金をせびられて困ることになると。 私のことも彼が公務員だから結婚したいんだと、お金目当てと思っているよ うです。母が離婚歴があるから私もき っと離婚するだろうからやめときなさ いとも言われてしまいました… 会ったこともないのにそこまで言われるとは思ってもいなかったですし、私のことだけならまだしも、家族まで否定されたことがただただショックでし た。 お母様は親が反対していることを私に 伝えなさいと言ったそうです。 彼はそんな偏見を持つ母が嫌だと言っ ていましたが、就職後両親にお世話に なった学費や家賃の返済(約1200万)を していかなければならないので、それ までは親の言う通りにしなければなら ないという考えです。 そこまで言われて結婚して幸せになれるのかと思い、一度は別れる覚悟をしたのですが、もう一度話し合って彼のご両親に認め てもらうまで話をしに行こうということになりました。 正直不安な気持ちでいっぱいです。 皆様だったらどうされますか。 ご意見を頂きたいです。