• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:釈然としません。)

妻の相続財産と夫の不公平感

ametaroの回答

  • ametaro
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.10

はじめまして お金は人を変えるのか 元来あったものなのか わかりませんが… 回答が重複してしまったらごめんなさい 娘さんを交えての話し合いはされたのでしょうか? 大学生といえど、まったくの子供というわけではないので、何かしら考えを話してくれるのではないでしょうか 家族なわけですし まだ介護や親の死を経験したわけではないですが、奥様はもしかしたら気が抜けて、糸の切れたタコになっているだけかもしれないとは思いたいです… それもどこまでエスカレートするかわからないですが ご夫婦のことはご夫婦自身でしかわからないことが有りすぎてなんとも言い様がないのが正直なとこですが もし私の両親が?と考えるなら きっとご主人様も奥様も、お互いにそれぞれの立ち位置を必死に守り、頑張ってこられたのだろうと思います 頑張ってきた自分は自らのみの財産ですがそれはお互いあってのことだと思います 娘さんもあと少しで巣立ちますから またふたりきりに戻るわけです 若かったころのふたりの関係とも違った夫婦の関わりを、このことをきっかけに前向きな結論に行き着いていってくれたら、胸の中にある靄も少しは晴れていくのではないでしょうか?

uneko1489
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 妻と二人でいる時の関係は良好です。 対立しないように注意すれば会話もあり気配りもしてくれます。 ところが第三者が入ると様子が変わってしまいます。 たとえそれが娘でも、あえて反発して私に同意を求めたり、逆に必要以上に娘側に立ってみたり 訳が分かりません。 妻は常に自分の立ち位置を明確にしていないと気が済まないのだと思います。 妻との話には娘は巻き込みたくありません。 娘は表現がストレートなので妻とは何度も口論に発展しています。 夫婦の話が何も解決されない内にいつの間にか母娘のバトルになることは明白だからです。 お金の件については私の愚痴なので話さないつもりですが、お互いの身内についてはしっかりと話さなければなりません。 父とは同居していないので妻に介護してもらう事はありませんが、病院への同行介助位は私を手伝って欲しいと思います。 『介護は実子が』とは聞きますが、独立した所帯なのだから夫婦が協力して双方の身内に対処できればいいと思っています。 義母の法事不参加の発言は撤回します。反省 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家の建替えと相続と痴呆の父

     私は長男で、痴呆で介護4の父と同居しています。 家族は父と家内と子供2人です。姉と妹がおります。母は9年程前になくなりました。家内はガンの母を在宅介護し、今は父の介護を私と家内でしています。  土地も家も父名義です。家の増改築には700万程 を私は拠出しています。  家は、築50年以上過ぎ、基礎も駄目、耐震診断では、「崩壊の恐れ有り」となりました。年齢的にも 私が今、建替えるべききと考えています。  建替えるにあたり、相続問題で土地分割などが発生するといやな為、相続放棄の一筆をお願いしようかと思い、姉に相談したところ、 現金で200万を姉と妹に渡すのが条件といわれました。固定資産的な土地の価値は3000万程度です。家を建ててからでは、お金がなくなるから、前にもらいたいとのことでした。  親の面倒を見る義務もあるのではないかと、言ったところ、別問題といわれました。   以下のようなことを考えてみましたが、どの案が ベターか、又、良い考えがあれば教えて下さい。  案1 いわれたとうり、姉と妹に400万払い、     相続放棄にサインしてもらう。     若しくは、親からの生前贈与を明確にして、     税金を払ってもらう。     建て替え後も私と家内で、父の面倒を見る。   案2 親と同居して、建替え後も面倒を見るので     家を父と私の共同名義とする。     父の年金残を、頭金     として協力してもらう。又、住宅ローンも     年金から一部出してもらい、共同で払う。     仮に父が亡くなった場合は、住宅ローン残高     1/2(父の分)として負債の相続の形式をとる     。しかし、土地の相続と相殺していく。    ◆通常の相続にした場合、母と父の介護ししてきた家内には、なにか考慮はできるのでしょうか。   教えて下さい。      

  • 担保提供者についてお尋ねします。

    担保提供者についてお尋ねします。 担保提供者も相続はしないといけないのでしょうか? 回避する方法があれば教えてください。 先日父が亡くなりました。 相続人は私(長男)、母、姉、弟です。 父は家(一軒家)とビル(4階建て)を所有してました。 ビルの3.4階部分は姉夫婦が住んでます。 1.2階はテナントとして貸してます。 ビルの登記は、土地と建物1.2階が父名義、建物3.4階が姉夫婦名義になってます。 このビルを建てる時に、姉夫婦は銀行と住宅金融公庫でローンを組んでます(それで3.4階部分を建てました。現在も返済中) 相続でビルの土地、建物(1.2階)は母が相続することになりました。 姉は現金を相続し、銀行のローンの連帯保証人になってた父はその現金を担保に連帯保証人は姉に名義が変わりました。 金融公庫のほうは、父は連帯保証人にはなってないのですが、担保提供者というのになってました。 相続で、担保提供者を母に名義変更が必要になるらしいのです。 出来る限り母には精神的に負担をかけたくないのです。 回避することは出来ないのでしょうか? 他にも方法があるならお教えいただきたいのです。 分かりにくい文で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 相続財産の協議。住宅ローン付きの土地の価値はどうな

    父の名義の土地に、弟が土地を担保に住宅ローンを組み、夫婦で住んでいます。(使用貸借です) 今年父が亡くなり、遺言でその土地を、使用貸借を条件に、私に遺しました。(先祖から一族の土地なので、弟夫婦に子供が出来ない為、長男である私に遺しました。) 父の相続人は私と弟です。 相続財産は預金とこの土地だけです。(土地の価値と現金は同程度です) 弟夫婦の意見は「老後、土地を売って余生を楽しもうと思っていた。土地は兄の物になったのだから、預金は全て自分がもらう。」 兄は土地、固定資産税の支払い、使用貸借の条件付き、弟は現金を相続する内容の協議書を持ってきました。 弟の住宅ローンが組まれ、使用貸借し住んでいる土地の価値はどの様に考えれば良いのでしょうか? 土地の登録料始め、これから何十年も固定資産税を払い続ける事になり、子供達の代にも関わるので、家族からも文句が出て困っています。 土地は私が相続しなければならないです。使用貸借、税金の支払いも仕方ないです。何とかこの土地の評価を減らし、多少の現金を相続する計算方はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 父親所有の、他人との共有の土地の相続について

    こんにちは。 私の母親の父(私からみて祖父)が、共有で土地を もっているのですが、祖父が死亡した場合、 私の母親への相続はどうなるのでしょうか? ちなみに、祖父は私の母親の姉夫婦と一緒に同居しており、土地は姉の夫と共有であり、その上に立っている 建物は姉の夫のみの所有です。 ちなみに、母親は姉と2人姉妹です。 このような場合相続はどうなるのでしょうか? 1.祖父が死亡しても、建物の撤去や土地の売却は 考えておらず、姉夫婦はその建物、土地に引き続き 住み続ける予定。このように親族以外の第三者への売却 予定がない場合、どうやってその共有の土地を母親が 相続すべきか? 2.上記の様な場合(土地売却はしない)で、母親が相続 を、土地をもらうのではなく、直ちに現金で行いたい 場合で姉夫婦に手持ちの現金がない場合どうしたらいいのか? 3.相続面積、もしくは金額の算定方法 4.姉夫婦が祖父の生前の介護を積極的に行った事を 理由に、母親の姉が自分の取り分の増額(=母親の相続分の減額)を法的に要求できるか? 5.このような相続の問題点 かなり複雑ですが、よろしくお知恵を借りたいと 思います。 お願いいたします。

  • 信用金庫の住宅ローンについて教えてください

    土地を購入するために地元の信用金庫の「住宅ローン」を利用しようかと思います。 私の実家は現在、高齢の父が一人で住んでいるのですが、40年ほど前に地主から土地を借りて家を建てて住んでいます。父の名義で借地権契約を結んでいます。 先月に地主が亡くなり、「相続税支払いのために現金がほしい」とのことで「借地権を土地と一緒に誰かに売るか、底地をおたくに買い取ってほしい」と提案されました。 父がまだ住んでおり、他に引っ越せというのも可愛そうなので、とりあえず今回、底地を購入して土地を所有しようと思っています。 このために、お金があと1000万円ほど必要なのですが、この目的で信用金庫の住宅ローンを貸してくれるのでしょうか? 住宅ローンは60歳以下で収入がないとダメなので、父の名義で融資を受けることはできません。 義息子である私が融資を受けようと思うのですが、、 そこで質問です。 ・底地を買い取るという目的で、住宅ローンは利用できるものなのでしょうか?(土地は新しいものではなく、すでに家が建ってる土地です。家も建て替える予定は今のところありません) 信金のホームページに、住宅ローンのおもな使い道には「住宅用土地購入に」という記載があります。 ・父名義で土地を購入するのですが、義息子の名前で住宅ローンが利用できますか?  (住宅ローン利用者と土地購入者の名義が同じでないとダメですか?) よろしくお願いします

  • 親名義の借入と住宅ローン減税

    現在は社宅住まいですが、数年中に実家の母屋を建て替えてそこに住もうと思っています。実家には同じ敷地内に両親が住んでいます。父は他にも土地を多く所有しており、現金資産はあまりない為、以前から相続税等の税金対策をしなくてはいけないと考えていました。母屋の建て替えに際しては父の名義で住宅ローンを組んでもらう方法を検討しています。 そこで質問ですが、同じ敷地内に住む父の住宅ローンは住宅ローン減税の対象になるのでしょうか。また、このような計画の問題点・他の良い方法等ありましたら教えて頂きたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 母が他界したとき姉夫婦が住む母名義の土地の相続は?

    母名義の土地を、現在母と姉夫婦が2世帯住宅で住んでいます。私は最近結婚し、その家を出て、主人と賃貸住宅に住んでいます。 高齢の母は、自分亡き後の土地の相続を心配しています。 私はもめごとを防ぐため、相続を辞退しようと考えていましたが、主人は後々のことも考え、どんな選択肢があるのかだけは理解しておく必要があるといいます。もっともと思いました。 そこで、基本的にどんな相続方法があるのでしょうか?現在住んでいる姉夫婦が土地も相続することが当然のことのように思うのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 相続について

    教えて頂きたくよろしくお願いします。 私(55歳)には82歳の母親と3歳上の姉がおり、父は15年前に亡くなりました。 弟の私は自身の家族とともに実家から離れた別の市に住んでいます。 永く母は一人で暮らしていましたが、突然母の介護が必要と実家に姉の家族共々乗り込んできて 介護を盾に実家に居座るようになり、母親が亡くなった後も介護をしたのだからその代償として実家の私の相続権を放棄し無償で姉に譲り渡せと迫ってきました。 私は父が亡くなる前は父母と同居しており、その間に増改築した費用を出し、固定資産税の一部も 20年ほど前から現在も滞納なく払い続けています。 父が存命のころ、隣地境界の件で隣家と、更に土地の相続権を盾に親族と裁判になり、証拠資料を私が全て整え、弁護士との協議や対策、裁判所出廷も同行し100%勝訴を勝ち取りました. 各裁判共2年以上かかり、特に相続権の裁判は難しい裁判でしたが有効な資料を多数提出し当方の勝訴となりました。 大変な気苦労を感じたことを覚えています。 この時姉夫婦は何も何もせず他人事でした。 私は裁判に勝訴することにより相続する土地財産の保全を家のために懸命に行ったのであり、姉の言う母親の介護と言ってもこれからの話であって、姉が財産専有を先取りしているだけであり納得できません。 私は法定の相続権を得ることが平等の権利と思います。 ただ、母親と姉夫婦が同居している間に母親を唆して「遺言状」を作成されると、それが優先されるとも聞いたこともあります。 このような状況で私の相続権の確保をするにはどうすればいいでしょうか? 長文で申し訳ないですが教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 父の負債の相続について

    先月、父が亡くなり相続が発生しました。 父は離婚しており、相続人は私一人です。 父にはカードローンで数社から300万円程の借金があることが わかりました。 預金や現金は全く無く、単純に相続放棄をすれば問題無いと思っ ていたのですが・・・ 3年前に亡くなった祖父の土地、建物(実家)の相続がまだ終 わっていないことが判明しました。 3年前に亡くなった祖父の相続人である祖母は、1年前に亡く なりました。 3年前に祖父が亡くなって、祖母が亡くなっても、祖父の土地、 建物の相続はそのまま手付かずになっていました。 その状況で、父が亡くなりました。 父には、姉が2人、妹が3人います。(父以外は存命です) 相続人は父を含め6名います。 祖父の土地、建物の評価としては、55坪程の土地でエンド 価格で坪10万円程、建物は築30年以上で価値は無いと思 われます。 親族間では、祖父の土地を現金化する事に関しては合意して 貰っています。 このような状態の場合、どのような形で相続を進めれば良い のかアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 相続買い取り分のローン

    父がなくなり約2000万の実家の不動産が残りました。妹は遺産放棄をするつもりなので弟の半分づつという事になると思います。弟はすぐ売って現金化したいようでまだ父が亡くなり二週間で実家を売る気になりません。弟は相続分を現金に換えたいと考えています。その場合、私は弟の相続分を現金ではらって不動産を私一人のものにしなけばならないのでしょうか?私には住宅ローンがあるのですが、新たにローンを組むことができるのでしょうか?