• 締切済み

最悪な面接

9jomikanの回答

  • 9jomikan
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

全然普通じゃないです!ダメなお店の見本のようなところです。 そういう、労働力を持つ人を大切にしない人が面接官なんて上の地位にいるところはやめた方が良いですよ。 自分も、全ての商品が270円の居酒屋さんの面接に行ったとき、店長がいきなり友達に話すかのようなタメ口でしかも見下した言い方で面接をされました。 あとで友人とその居酒屋に行ってみましたが、新人らしき人をお客の前で叱っているし、商品の盛り付けは適当で軟骨の唐揚げがサラダの中に入っていたりしました。 店員さんの態度は悪いし頼んでもいないメニューを持ってきて頼んでないと言っても「タッチパネル式の注文方式なのでキャンセルできない」と言って何故かこちらが怒られました。 このように、上層部がいい加減だと質のいいお店とはいえません。 質問者さんは働きたかったようですが、もし受かっていても気持ちのいい働き方はできなかったと思います。 落ちて正解です。

関連するQ&A

  • 面接に行ってきました。どう答えればよかったのか・・

    ま○だ○け(漫画・フィギュア等を扱うお店)の、アルバイトの面接に行ってきました。 部屋に通されると時間までアンケートを書き、資料に目を通しました。 15分か20分後待たされ面接官3人・・。 アルバイトの面接にしてはかなりしっかりしてて、あまり深く考えていなかったので思うように答えられなくて、どうすればよかったんでしょうか。 「販売は未経験との事ですが、販売の仕事ってどんなイメージですか?」 私「商品を買い取りしたり・・・ 商品を売ったりとか・・ あとは笑顔で接客すること・・だとおもいます」 面接官「笑顔・・(笑) じゃああなたは、ずっと笑顔にしなさい!といわれたら、笑顔にできますか?」 私「・・えっとちょっと顔がピクピクしちゃうんですががんばります・・」 面接官「たしかに顔ひきつってますね(苦笑」 ここはどう答えれば好感触だったんでしょうか・・(汗 あとは「前職で何かうまくできたことは?」 で「テキパキできるといわれます」と答え 「なぜテキパキできるの?」 「急いでやらないと・・とおもって・・」という微妙な回答をしてしまいました 正社員の面接・・?なのかなと思うくらいの質問の量で15分くらいで終わりました。(アルバイトの面接を受けたときいつも時間や志望動機だけだったので・・) 面接官の方々は終始苦笑いでした。 結果は5~1週間と言われてこの場合は落ちた可能性のが高いでしょうか・・。 それとアルバイトで面接官3人というのは珍しいですか? あまりなれていないのもので。 フィギュアの飾り方?とか関係ないことも聞かれました・・。この際趣味の詳しい話もしてしまい 「だいぶ趣味のレベルとして上ですね」みたいに言われました。 よくこのお店の面接を調べると圧迫面接と書かれていますが、やはりそれにあたるものでしょうか 。 あと自己PRとセールスポイントの違いってなんですか? 次に活かしたいのでわかりづらいかもしれないのですが、おねがいします・・。

  • アルバイト 面接 オープニング

    アクサセリー・ビーズのアルバイトの応募しようか迷ってます そこは オープニングで電車通勤だと 35分くらいで 自給や待遇がよい アクサセリーなどに興味があり 応募しようと思ってるのですが 面接場所がオープニングということもあり お店自体はできていない所で求人サイトには 他県か各店舗との事です 私の県には他店舗がなく 面接の場合 他県の店舗になるのでしょうか? 同じような 面接をしたことがあるかた わかる方の優しい回答をお願いします

  • バイトの面接で…

    昨日バイトの面接へ行ってきました。 マックです。 友達が結構前からそのマックでバイトをしてて、 進められて紹介で面接に行くことになりました。 面接の前にマークテストみたいなのをしました。 いろいろな問題があったんですが、 たとえば、お店の中はお客さんがいっぱいで混雑しています。 ポテトが冷めていますが、あなたはそれをお客様にそれを出しますか? という質問があり、ハイ。と答えてしまいました。 これってやっぱだめですかね? もし私が、お客なら待つより冷めたポテトを出された方がいいと思ってそうやって書きました。 多分そういうような間違いがあると思います… あと面接でも緊張して質問されたことに2分くらい考えたりしてしまいました。 友達には笑顔と敬語が使えてれば大丈夫と言われていたので、 笑顔と敬語はちゃんとしました。 明日バイトから電話が来て、 結果が出ます。。。 こんなのですが受かると思いますか?

  • アルバイトの面接の結果連絡について

    アルバイトを急ぎで探しています。 先日憧れだったお店の求人広告を見つけて応募しました。 電話連絡をしたのが、11/1で10日と11日にいっせいに面接をする、とのことで昨日面接に行ってきました。 採用の方には電話連絡が月末までにいきます、といわれ困っています。 ここまで連絡が遅い面接は初めてなもので・・・ 落ちたときのことを思うと月末まで求人を探せなくなってしまうのは非常にキツいです・・・ が、やはり憧れのお店なので他のアルバイトを探してもいいのか迷ってしまいます 早いところだと、面接から採用決定まで1週間かかりませんし、いまから探してしまうともしこのお店に受かっていたときに後悔してしまうだろうし・・・ 月末までの連絡、といわれたら月末までおとなしく待つしか無いのでしょうか?

  • 面接方法の違い

    つい最近、二社のアルバイト面接を受けました。 一つ目は何人かの合同面接(短期の事務)もう一つは個人面接(接客オープニングスタッフ)でした。 個人面接は1人40分くらいで私の前にも後にも面接待ちの方がおられました。 採用者には電話を、不採用者には履歴書を郵送との事でした。 一方、合同面接の企業は不採用の場合は連絡なしでした。 企業によって面接の仕方に違いがあるのはなぜでしょうか。 アルバイトの内容によるのでしょうか。 時間短縮や経費削減なども理由でしょうか。 因みにどちらも応募多数だったようです。

  • バイトの面接で落とされた理由がわからない

    先日、以前からずっと働きたかったアルバイト先で面接を行いました。そこのアルバイト先は、高校生は進路決定した者というのが応募条件だったので、指定校推薦で大学が決まった私はすぐに応募して面接も今まで以上に気合いをいれて頑張ったつもりです。 志望理由もここにしかない利点を述べるといいと他サイトに書いてあったので、正直に、「何度かこちらのお店に来たことがあって、雰囲気や他店と比べて料理の種類が多い事が気に入り、またホールの方の制服がとても可愛いかったので以前から働きたいと思っていました。」と自分なりにここのお店でなければいけないということをアピールしたつもりです。入れる日も、土日祝日・年末年始は出勤できるかと聞かれたので、「大丈夫です」と答えました。交通手段も家から15分、自転車出勤なので交通費も出ずお店側からしてみれば悪条件ではないと思います。 ですからお店が望む条件に関しては、かなり譲歩したつもりなので、どこが欠陥してたのかわかりません。 ちなみに友達からは、「すごくそのお店に向いていると思う」と何人にも言われてました。 やはり中身が店長さんに気に入られなかったのでしょうか? 今まで受けてきたアルバイトでの面接は短くても15分くらいかけて行われたのですが、今回の面接は実際店長と話したのが7分程度でした。あまりにも短かったのでもうその時点で落とすつもりだったのかな…となんとなく思っていたのですが…ほんとに落とされるとは。。。(採用でしたら二日後に連絡、不採用なら連絡なしと言っていました。) でもどうしても諦めきれないので本日、再度電話をしてどうしてもそちらで働きたい、もう一度ご検討いただけないでしょうか、と伝えてもらうように話しました。(店長がいなかったので電話で出た方に) 質問に戻りますが、私のどのような点がいけなかったのでしょうか? また、再度考え直して採用となる可能性はあると思いますか?

  • アルバイト面接場所を指定された時

    今日、アルバイト先に電話をかけたのですが、そのアルバイト先は10月下旬openでまだ店が出来てないらしいのです。なんで面接場所を「魚民」という店に指定されたのですが。面接場所を指定された場合、店の外で待った方がイイのでしょうか?それとも中で座っていたらイイのでしょうか。

  • アルバイトの面接結果の電話がきません

    4日前にオープニングスタッフのアルバイトの面接に行きました。   面接時間は短かったのですが、「採用の方向で考えてます。2~3日後には連絡できると思いますんで」と言われ、名刺を渡されました。ですが、なかなか連絡がこなくて困ってます。今日で4日目になってしまいました。まだお店が開店前なので忙しさから忘れられてしまってるんでしょうか。この場合、こちらから連絡をしたほうがいいのか、もう少し待っていたほうがいいのか迷ってます。どなたかアドバイスお願いします。

  • 魚民の面接

    今日、魚民のアルバイトの面接を受けます。 アルバイトは初めてなので、面接で何を聞かれるのか不安です(><) モンテローザ系列のアルバイトを受けたことがある方、どんなことを聞かれるのか教えていただきたいです。 あと、志望動機(口頭)は、 ・自分の生活費を稼ぐためにアルバイトをしようと思った。 ・アルバイトを通して、社会に出ても恥ずかしくないような言動・マナーを身に着けたい。それを身につけられるのが、居酒屋のホールの仕事だと思った。 居酒屋のホールスタッフは、お客様と直接接する仕事の中でお客様はお酒を飲んでいて気が大きくなっているので、特に自分の言動に気を配らなければならない大変な仕事だと思います。 アルバイトが初めての私には、荷が重いのではないかと悩みましたが、特に自分の言動に人一倍気を遣わなければいけない分、社会に出ても恥ずかしくないような言動やマナーを身につけ、自分を成長させられるのではないかと思った。 ・居酒屋のホールのお仕事を探していて、つい最近、その店舗で食事をした時に、お店の雰囲気がよかったことと、ホールスタッフの方が笑顔で対応してくださったのが印象に残っていて、是非こちらで働かせていただきたいと思い志望した。 こんな動機で、どうでしょう? アドバイスをお願いします(><)

  • 面接の電話をかけるときに

    私は今大学生で、アルバイトを探しています。 私の中でアルバイトを決める上で、シフトの決め方がとても重要なんですが、 (毎週●曜日・●曜日、という固定ではなく、2週間ごとなどのシフト制を希望しています) それは電話で面接の申込をする際に質問してもいいのでしょうか? 今までの経験上、「求人広告を見ました」とこちらが言うと、 すぐに名前や年齢、希望面接日を聞かれるので、 面接する日が決定するまで質問するタイミングがありませんでした。 しかし、質問したあとに「やっぱり嫌だな…」と思っても、 面接日が決まってしまった以上面接を断るのはとてもやりづらい気がするので、 できれば始めに質問したいのですが…。 面接日が決まって最後に質問して、やっぱり嫌だと思った場合、 面接の申込を辞退することはやはりやめておいた方がいいですか? 相手に失礼にならないような辞退の仕方があるなら、教えてほしいです。