• 締切済み

断面図、矢視図、投射図

機械系の新人に教えるときはそれぞれ断面図、矢視図、投射図どうやって教えますか? 又、図の種類ってこれくらいでいいですかね?

みんなの回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.4

使うCADによって違うかと思います。 機械系では3Dと思いますので、寸法抜け、重複がなく、読む人が読みやすい配置をJISやISO準拠で表示させればいいと思います。アイソメ図も今は自動に出ますので、昔のように製図学でどのように書くか等の知識は不要だと思います。その際はCADの設定をISOにするかJISにするか等設定は注意する必要がありますが。。。 2Dの場合は別です。製図学の知識が無いとまともな図面はかけないと思います。軸など単純部品であれば別ですが、板金部品等となるともうだめだと思います。

Paltaro
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

> 今の学生はしないんですよ。びっくりするくらい。 本当にそうですね。私もびっくりさせられることがよくあります。 工学系の学生が嫌になるくらい製図を描かされたのは(私も含めて)昔の話で、今はCADソフトの使い方をひと通り勉強するだけみたいですね。 ですから、彼らにいざ自分で図面を描かせてみると、製図の基礎知識がまるで頭に入っていないことがよく分かります。 まあ現在では便利なCADソフトが沢山使われているから、昔ながらの図面の出番は減っているのかも知れないが……それでも自分で図面を書くことが必要な場合はまだまだありますよね。 > 断面図、矢視図、投射図どうやって教えますか? いっそのこと、3DCADのソフトを使って教えた方が早いのではないかと思えますが、いかがでしょうか。  http://www.japanese-makers.com/archives/3412#more-3412

Paltaro
質問者

お礼

そうですね。そうしてみます。ありがとうございました。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

つうかさ、そんな事は学校で嫌になるくらい勉強して来てるでしょ。

Paltaro
質問者

お礼

今の学生はしないんですよ。びっくりするくらい。早稲田出てますみたいな学生も。 学生で第一角法と第三角法の違いを理解して社会に出る人のほうが少ないのでは?

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

具体的な立体物を持ってきて教えるしかないね。 とりあえず、身近で分かりやすいのはサイコロ。番号が振ってあって、理解し易い。 っていうか、まずは一角法とか三角法から教えるべきでしょ。で、それが理解できるなら断面図だろうが矢視図だろうが理解出来るでしょ。 それで理解出来ない奴は、はっきり言って使い物にならないと思うよ。 別に機械系じゃなくても理解できる事なんだから。

Paltaro
質問者

お礼

サイコロですね。それは考えになかったです。でも断面がどこ切っても一緒なんで少しわかりづらいかも。

関連するQ&A

  • 「矢断面」とはどういう断面ですか?

    「矢断面」というのは、どういう断面ですか? 例えば、 http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin043.html には「精巣(矢断面)」と書いてあるのですが、 これはどう切断した図で、どちらの方向(体の前のほうからとか、左側からとか)から見た図ですか? あと、読み方は、「しだんめん」でいいですか?

  • 製図の矢視や断面の記号について

    矢視や断面の矢印記号の配置についてです。 私はあまり気にしてなかったのですが、本来矢視や断面の矢印記号というのは、平面(正面)に 配置し、そこから描いた矢視・断面にさらに矢印記号を配置して、さらに矢視・断面を指示するのはルール違反でしょうか? それと、たとえば1階~3階までの建屋で、2階の平面図に矢印記号を配置して1階~3階の立面(断面)を描く・・・というのはどうなんでしょうか? 矢視や断面の矢印記号の配置に関するルールというのは何かあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源盤などの図面はなぜ矢視で断面図を描くのか?

    電気設計図面の実装図?を見ていますが、超初心者でいろいろ疑問があります。 正面図、背面図と矢視の図・・・で筐体の内部を図面化するのはわかりますが、 なぜ矢視が使われ始めたのでしょうか? たしかに、矢視でA-A,B-Bを使って縦に断面図を書けば、筐体内で部品がどういった位置に配置されているかよくわかりますが、感覚的にとまどいます。 他に方法はなかったのかな?と疑問におもったので質問させてもらいました。 また、矢視で筐体をアジの開きのようにして中央から開いている・・・ととらえてよいのでしょうか?

  • 矢示図について

    製図の矢示図は、添付画像のように一般的に矢印の方向に合わせた向きに書かなければならないと言われていますが、それが納得できません。 図面にした際に、わかりにくいし、寸法の記入が非常に不便です。 JISのZ8316の4.6.2に断面図の表記例がありますが、図31bのように矢印の向きに合わせなくてもよいという例があるのに、矢示図はなぜそれをしては行けないのでしょうか?

  • 断面図の側面図ってかきますか?

    図面を描く時、例えば、丸物は無条件で断面にできますよね。 次にこの断面にした丸棒の側面を描きたくなりました。 どの場合側面はどうなるんでしょうか? 断面の側面だから、側面図は半分!?になるのでしょうか? ーーーー それ以外にも、ブロック形状のものでも、断面にした図面の側面図を描くとか、そいういうのってありなんですか? 断面の側面なんて、半分しか形状ないですよ・・・・・ 宜しくお願いします。 沢山の機械設計屋、部品加工図を見たいので、そういった書籍はないでしょうか?おねがいします。

  • 断面図の書き方

    断面図の書き方がうろ覚えで困っています。 線aーbの断面図の距離と高さを読み取り作図したいと思っています。 計曲線の測点の距離を測ったら以下の形になりました。 0.7 1.3 2.1 2.9 3.4 4 4.7 6.1 6.8 7.4 8 8.7 ここから縮尺を求めたいと思いスケールバーの長さを測ったところ2.1でした。ここからどうしたら良いのかうろ覚えで非常に困っています。ぜひ馬鹿にも分かるようご教示お願いしたいです。

  • 高層断面図の見方

    高層断面図の見方について教えてください。 1.高層断面図上で前線はどのように解析するのでしょうか?解析する方法を教えてください。(等温位線から前線の把握が出来るのと聞いたことがあるのですが本当ですか?) 2.高層断面図では等温位線が引かれていますが、断面図でも予想図であるFXJP106/112では等相当温位線が使われています、この違いは何故なのでしょうか?

  • 断面図と展開図の違い

    CADオペをしています。上司からある建物の展開図を描くように言われたのですが、平面図に断線が縦横14本入っているキープランを渡され、この線で切断した展開図を往復で描くよう言われたので計28個の展開図を描きました。展開図というよりは、躯体や壁の切断面も入っているのでこれは断面図では?と思うのですが。 そのあと、部屋ごとの展開図も描くよう言われ、壁4面の図を描いたのですが、躯体や壁や建具の断面まで描くよう言われました。それは展開図じゃなくて断面図じゃないんでしょうか?しかも最初に28個も展開図(断面図?)描いてるのになんで必要なのかもわかりません。断面図を部屋ごとにまとめたいなら、その断面図のビューポートでも作って4面分並べたらいいだけなのでは?と思ってしまいます。。 まず、展開図と断面図の定義について、指示がとても曖昧になってて気持ち悪いので正確に教えて欲しいです。私の認識では、建物を線でばっさり切ってまっすぐ見た状態が断面図で、部屋の中央から四方の壁を見えている部分だけ描くのが展開図、と思ってるんですが、違うんでしょうか?断面でも展開図っていいますか?

  • 断面2次モーメントはどのように使い分けるのですか

    等辺山形鋼の断面寸法には、添付図のように描かれており、 断面2次モーメントは Ix=Iy Iu Iv と、3種類書かれています。 これら3種類はどのように使い分けるのですか。

  • 断面図 平面図が載った本を探しています

    建物の断面図平面図をみたいのですがそれらがいくつも載っている本を教えてください。 できれば有名な○○さんが設計したとか、旧なんとか邸とかそういうところのがいいです。