- ベストアンサー
シジミのお味噌汁に生姜入れる?
結構高級そうなお寿司屋さんにはいったら、しじみのお味噌汁が付いてきた。 飲んでみたらシジミの出汁がうすくって、おまけにほんのりと生姜の香りがした。 さてここで質問です。シジミの味噌汁はシジミの味が美味しいんで、間違っても生姜とか入れないもんだと思っていたのですが、単に私が濃い出汁が好きな田舎者なんでしょうか? それとも、お寿司屋さんならではの何か気配りがあるのでしょうか? ちなみに、シジミの味噌汁のレシピをググったら、生姜を入れるvs入れないは五分五分って感じでした。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと気になったので一つだけ お魚も煮付けは生姜がいるけどお味噌汁の出汁にするときは生姜は入れないのと同じじゃないかな。>これは関東でもかなりの確率で入れる^^;;寿司屋の定番 アラ汁や三平汁はかなりの確率で生姜入れてるよ No3さんのしじみは庶民の味で昔は朝売りに来たって゜+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゜って思ったwwたしかにそうだよね 鯖も秋刀魚も鰯もおらが板前になった頃は市場では箱売りで誰か買う人いないって手を挙げてひと箱を分けたりしたものでした 赤貝も一斗缶で売ってた今じゃ高級品 寿司屋の正しい(?)味噌汁Or吸い物は何を出すべきなのだろうかって考えてしまった たしかにしじみ汁は定食屋の定番だった (o'ω'o)?でも当時高級とされ味噌汁ご飯にキャベツはおかわり自由が当たり前だったとんかつ屋もしじみの味噌汁の店が多かったと思う 私は懐石屋なので懐石の中では椀物は結構重要だったりする 昼の定食とかで寿司にアラ汁とか とんかつに豚汁とかは具材がかぶるから野暮って教わった 懐石の場合はなるべく具材がかぶらないようにするのが基本だし脂っこかったり生もののあととかはさっぱりとした吸い物にするのが普通(。-`ω´-)ンーそうやって考えると高級寿司店にふさわしい椀物は何なんだろう・・・・ ちょっと検索検索ww久兵衛はしじみだってww http://www.01ch.com/gourmet/kyuubei-ginza.html 薬味は入れてないみたいですね~~~ 赤坂の高級寿司?こちらは更に安価な焼き麩(板麸) http://e-doc.xii.jp/wp-content/uploads/dasblog/osusi.jpg 築地寿司岩の寿司会席 http://r.gnavi.co.jp/g357800/premium/menutab5/ 蛤の潮椀で吸い口は柚子になってますなぁ^^ このパターンだと絞り生姜使ってるかも^^;;; ちょっと本題からずれてきてしまった(´▽`*)アハハ |壁|ョД゜)オジャマシマしたヾ(´▽`;)ゝ
その他の回答 (4)
- m41
- ベストアンサー率30% (346/1127)
(*^o^*)オ(*^O^*)ハー もうそれは好みでしかないと思う ネギもミツバも香りが強いので嫌がる人もいますよね 蛤等のお吸い物でも搾り生姜を使ったり針生姜を入れたり白髪ネギと木の芽を入れたり あえて何も入れなかったり 某漫画で新そばに葱と山葵を付けたら 投げ返されるシーがありましたが じゃそばつゆもつけなくてよくねぇ?って話になると思うww 仕事で味を見るときは刺身に醤油は付けないけど 自分で食うときはべったり付けるww山葵を醤油に溶かすのは邪道だとか言わずにわさび醤油で食べる板前の方が多いwww 茨木ですかゥ──σ(・´ω・`;)──ン関東は味噌汁の時は入れない派が多いかもしれない 調べてないのであくまで感覚ですけど^^;;お吸い物は料理屋の場合は入れる方が多いと思う 関西は( ′∇ソ ヨーワカラン 調べてみようかなww
お礼
おおっ、誤表示談義で盛り上がってたm41さんじゃないですか。お久しぶり! シジミのお味噌汁に生姜入れるなんてあり得ないと思い込んでたんですが、ここまでみんなにこのみの話だって言われたら、納得するしかないですね。 もともと、私が薬味をつかわずに食べるモンで、考えてみりゃ、それ自体が私の「好み」ってことでしょうね。
五分五分でした? 私が検索してみたら、断然ねぎが多いって感じでしたが。 せりとか青しそとか、粉ざんしょうって珍しいのもありましたが。 お寿司屋さんで、ねぎの入ったシジミ汁だと、私はちょっと笑ってしまうかも。 いや、シジミ汁が出てきただけで。 だって、昔は安い食材で、いかにも平凡で質素な朝ごはんってイメージが、いまだに残ってる。 高齢の方なら、昔は毎日シジミ売りのオバサンから買ってたりして、まだ日本が貧しかったころの、昔懐かしい思いがあるかも。 こんなに高くなって、滅多に食べることがなくなっても。 今は、数が激減して、価格の高いシジミ。 でもかつては、山ほど売っていて、平凡な食材でしかなかったシジミ。 考えてみたら、この差はものすごく違います。 高級感を出したいお寿司屋さんなら、その辺の気配りはありそうに思います。 私も滅多に食べないです。 食べるのも、朝ごはんではなく、夜ご飯です。 薬味は、断然青ネギ。 でも、しじみの佃煮って、しょうががたっぷり入ってますよね? 案外味噌汁にも合うのかも・・・いや、しじみ汁には、やっぱりネギが良いです。
お礼
回答有り難うございます。 なるほど、皆さんの回答拝見しながらだんだん分かってきました。 NO.2さんへのお礼で、どっちもありと言うところまでたどり着いていましたが、 料理屋さんとしては「庶民の味」のしじみ汁じゃなくって、の高級食材を使った「おもてなしメニュー」にしなくっちゃいけない事情があるんでしょうね。 あ、そうそう、五分五分というのは、生姜を入れるかどうかを言っただけで、私も薬味はネギがいいです。佃煮に生姜が入る話が出ましたが、お魚も煮付けは生姜がいるけどお味噌汁の出汁にするときは生姜は入れないのと同じじゃないかな。 と、いろいろ考えましたが、例え田舎者と言われても、やっぱりしじみ汁には生姜入れてほしくない。私に言わせれば、余計な手を加えた店の「メニュー」より、しっかりシジミの出汁を味わいたいです。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
生姜は体を温めたりもします。それとシジミの身の処理の時に生姜を使って居たかもしれませんね。 私は生姜がたっぷりあるのが好きですが。
お礼
回答有り難うございます。 なるほど、人それぞれなんだなあって、今更ながら実感しました。 シジミのうまさを生姜が打ち消してしまうと考え「余計なことしやがって。ぷんぷん」となるか、生姜とシジミのコンビネーションと考え「うーんお見事、なんて繊細味だ。うんうん」となるか、どちらもありってことでしょうか。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
その人の好みだと思います 又は お値段の関係で、少ないシジミでも、それなりな味を出せる工夫とか?
お礼
回答有り難うございます。 私の考えでは、生姜いれるとシジミのうまさを消してしまうでしょ。だったらシジミ使うなって言いたくなってしまう。 もしかしたら生臭さがあるシジミだったんで仕方なく生姜入れたんでは、なんて勘ぐってしまう。それともお寿司との相性を考えてシジミのうまさを消したかったのか・・・、だったらシジミ使うなってなるでしょ? なモンで訳が分からないんですよ。
お礼
いやあ、m41さんの話はためになるなあ。 私は九州の田舎漁師町育ち。かなりの頻度で魚のあらの味噌汁飲んで育ってきました。当然、魚でとった強めの出汁としか思ってなかったんで、生姜が入ってた記憶もないし、入れる気もさらさらありませんでしたね。 やっぱり私なんか田舎モンなんですよ。 いつかm41さんのお店に行ってみたいものです。