• ベストアンサー

先行詞明示のthatとは何なのですか?

Understanding is that penetrating knowledge that grows from theory, practice, and humility. (理解とは、理論、実践、謙虚さから育つ鋭い認識のことである) ↓ penetratingの前のthatは「先行詞明示のthat」だと参考書に説明があったのですが、これは一体何なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は勝手に「関係詞節による修飾がある,予告の that」と呼んでいます。 大昔に誰かがこう言っていたのが記憶にあるのかもしれません。 すなわち,that ~で「あの(その)~」なわけですが, 普通,「あの」というと,前に書いているわけですが, ここでは実際には関係代名詞(ここでは後にある that)以下で書かれている内容を指しています。 「例の,ほらあの~」という日本語の感覚ではあるのですが, that 以下の内容がおなじみのことか,とか,前に一度触れているか, というわけでもありません。 日本語でもおなじみでなくても「ほらあの~」ということがあるかもしれませんが, あくまでも関係代名詞以下のことをあらかじめ指していますので, 日本語には訳出しなくていい,と昔はよく教えられました。 実際,ここで 「理解とは、ほらあの理論、実践、謙虚さから育つ鋭い認識のことである」 と訳してみると,えっ,あのって言われても,と感じると思います。 the と置き換えられる,と思っていいかもしれません。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご説明は参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私が「予告」と言ったのはこの that の後の名詞は,さらにその後に関係詞による限定があるよ, という予告ということですが, 「先行詞明示」というのも同じことで,that の後にくるのが先行詞ですよ,ということでしょうね。 先行詞が紛らわしい場合に区別のため,という意味ではないと思います。 実際,今回の例も先行詞になり得るのは penetrating knowledge しかありません。 ただ,「先行詞明示」というのはうまい説明だな,とも思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう