• 締切済み

父が嫌いになりそうです。

ryumei3040の回答

回答No.6

私も家族(特に親)が嫌いです。 理由は色々あるしここには書きませんが、成人してからこちらが何も言っていないのに「今まですまなかった」と親のほうから謝ってきたりしました。正直、何を今更って感じでしたが…… 福祉の専門学校の時に勉強してきたことですが、親というのは自分の子供のことを半ば「所有物」とみなしてしまうことが昔からあります。なので、子供の言うことをまともに聞かない親というのは多いと思います。 ここで相談するよりも、学校の先生に相談してみてはどうでしょうか? できれば、年ごろの子供がいる、信頼できる先生に。先生として、親として答えてくれるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 父を好きになれない

    私は父のことを好きになれません。 父はニートで、私は父が働いているところを見た事がありません。 毎日家にいます。そして私は小さい頃から父と母の凄まじい夫婦喧嘩を毎日見てきました。経済的に苦労して育ちました。夜中に喧嘩をして、朝まで泣いて、学校に行ったりしていました。子供の頃は何も分からず、私のせいで、いつも喧嘩するんだと自分を責めてもいました。 今までの人生で父に泣かされたことは何度もあります。 私の友達は、男の人の前で、お父さんが大好きと言ったり、お父さんのような男性が理想だとか、すごく家族仲がいいと言っていますが、私は口が裂けても言えません。付き合った人に、お父さんの仕事を聞かれたり、お父さんと仲がいいかという話になっても、本当の事を言ったことはありません。男性不信になった事もあります。 こんな家庭に生まれた事を今までの人生で何度も恨みました。 家庭環境のせいかは分かりませんが、私の性格はシャイで、何事にも冷めています。自分に自信をもてずにいます。こんなお父さんの子供で、立派な人間になれるのだろうかとも考えます。父に夢を語っても、お前には無理だといつも言われてきました。父には、私の駄目なところばかり言われてきました。私自身、やはりこんな父の血を継いでいるのだから、私も社会に適応できないのではないかと思います。 親には感謝をするべきだとか、お父さんのことを悪く言ってはいけないといいますが、こんな私の父も、私は尊敬し、感謝すべきなのでしょうか?私は、母や私たちを苦しめた父を、どうしても、許すことができません。自立すれば、縁を切りたいとさえ思います。はっきり言って父に愛されているとも実感しません。私はどうすればいいでしょうか? こんな私は親不孝者ですか?

  • 父を嫌いになりそうです(長文です)

    父は3年近くお付き合いをしている方がいて、その方と一緒に暮らしています。 その彼女から電話がありました。 電話口で泣き出し、その時は少ししか話しは聞けなかったので次の日に主人と会いに行きました。 最近の父の様子が以前と違う、 どこか距離を置いていて『自分の家(父は元々マンションに兄と住んでいて、今は彼女の家に同棲状態)に帰りたい』と言う あんなに大事に想ってくれて、『いつまでも待ってる』と言ってくれてるのに。 父とは都合が合わず、電話では曖昧にされるので今週末にでも会って話すつもりです。 藁にもすがる想いで私を頼ってくる彼女を突き放す事もできません。 大人、しかも親の恋愛にどこまで口を出して良いのか。 でも知ってしまったからには『本人同士の問題でしょ』と割り切る事もできず、毎日どうする事が良いのか悩んでいます。 私自身も今は新しい職場に慣れるのでいっぱいなのと、体調不良が重なり心身ともに疲れ果てています。 今までも父には随分と心配かけられてきました。 (字数制限の為書けませんでした) 今度こそは上手く行くと思って安心しきっていたのでもうどうしていいのか解りません。 父の事は本当に大事に想ってるし大好きだし尊敬してる部分もたくさんあります。 でもこんなに想ってくれる女性を幸せにできない、 泣かせている父に嫌悪感さえ抱いてしまいます。 二人が上手く行ってくれるのが一番の望みです。 それ以上に私自身の気持ちもどうすればいいのか・・ 私が彼女にしてあげられる事は? 二人は今の状態で離れて戻れると思いますか? それとも父自身が一人の人を愛せないのでしょうか? まとまりの無い文章ですみません。 上手く心の整理がつきません。 些細な事でもいいから何か解決できる方法を教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 私の父と、彼の両親

    こんにちわ。22歳女性です。 こちらで度々相談させて頂いています。 今、付き合って約半年の彼(25歳)がいます。 結婚を考えていますので、互いに両親には紹介しているのですが、両親同士はまだ会っていません。 近々そういう場を持たないといけないね、という話はちらほらしているのですが・・・ ただ、私の父は少々(かなり?)問題のある人間です。 自分勝手で自己中心的。短気で少々暴力的です。 父の性格については、下記に詳しくあります。 もしご面倒でなければ目を通して頂けると幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2672333.html 父がこういった性格だということは、彼には話してあります。 彼自身は、 「俺はいいけど、問題はうちの両親とうまくいくかどうかやなぁ」 と言っています。 彼のご両親は本当に良い方だと思います。 まだ一度しかお会いしていませんが、彼の特にお父さんは良い方のようで、周りの評判もとても良いです。 実際、お会いしたときも優しくて家族を大事にする方なんだろうなと感じました。 そんなご両親だからこそ、私の父とうまくいかないのではととても心配です。 父のような人間と関わって欲しくはないのですが、そういうわけにもいきません。 彼のお父さんは、父の好きなタイプの方だと思います。 聞き上手で威張らない・・父とは正反対です。 だから、多分父は彼のお父さんを気に入って、頻繁に一緒にお酒を飲みたがると予想しています。 でも私はそれは凄く申し訳ないんです。 父は面倒な人なので。 私が父のことを彼に話してあるので、彼がうまくご両親に話してくれることはあると思います。 皆さんは、こういった経験などありますか? うまくいくように、私に出来ることは何でしょうか? 良かったら何かアドバイスお願いします。

  • 父との関係に悩んでいます

    大学2年の女ですが、父親と不仲なことに悩んでいます。 仲がこじれたきっかけは、私が小さい時に悪戯で物を壊した時、怒った父親に、 「お前なんか生まれて来なければよかった」 と言われたことです。ひどくショックを受けました。 ですが父は、そんな自分の発言をまるで忘れたかのように平然と接してきます。 (というか、多分忘れてます。) そんな父に腹が立って、刺々しい態度で接していた時期もありました。 しかしながら、家庭に荒波立てて母や兄弟を悲しませるだけだな、と思いました。 なので、それからは私も忘れたふりをする事にしました。 そうして平気な顔をしていれば、いつかは本当に平気になると思っていました。 ですが先日帰省した時、軽く酔った父に、 「お父さんはお前のこと好きだけど、お前はお父さんのこと、好き?」 と軽いノリで訊かれました。 私は咄嗟に答えられませんでした。今更なんでそんな事言うんだ、と思いました。 私が答えられないでいると、父は悲しそうな様子で行ってしまいました。 父を傷つけてしまったんだと思うととても悲しかったのですが、どうしたらいいのか私には解りませんでした。 いい加減、この事で悩み続けるのをやめにしたいです。 十年間平気なふりしてきましたが、もう父を信じられないし、父に否定された自分自身も信じられないし、そんな自分を好きだと言ってくれる周りの人も信じられません。 それに、私と父の不仲について、母が悩んでいる様なのです。 両親に自分の気持ちを話そうと思っているのですが、私がこの問題を持ち出すことで家族を傷つけて、それで家族に嫌われてしまうんじゃないか、と思うと怖くてたまりません。 どうしたらいいんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 父を嫌いになりたくないです

    大学生やっています女です。 現在父親とは同居しています。 父とどうやっていけば良いか分からず、この場をお借りしようと思いました。 私の父には、おそらく高学歴でプライドが高いのでしょう、どうも自分が正しいと信じて疑わないところや、さらに自分への反論を許さないところ(反論するとキレられます)があり、普段の会話にとても気を遣います。 さらに、本人には悪気は無いのでしょうが、しょっちゅう人をバカにする言動(「君たちは無知だね~」、「だからダメなんだ」、「本当どんくさいよね」等)をしてきます。父が年を取るごとにその頻度は高くなってきました。 軽い冗談とは分かっていても、それを積み重ね積み重ね言われるとさすがにつらいです。 (一度やめてほしいと言ったことがあるのですが、案の定キレられてしまい、そのあと不機嫌なのが続いて非常に面倒くさかった記憶があります。) 私は会話にストレスを感じつつもその場では流します。 が、妹はバカにされた言葉をいちいち受け取ってしまうようで、 妹反抗→父キレる→妹これに対しまた反抗→父キレる→… が続き、現在父と妹の関係も悪く、つらいです。 妹には「真剣に受け取るな、流せ」と言っているのですが、なかなか難しいそうです… ちなみに妹は昔からこうなので、単なる一時的な反抗期ではないと思います。 妹のことで父はよく私に愚痴ってくるので、それもストレスになっています。 しかし父には今まで言葉で言い表せないほどお世話になりました。 今大学に通えているのは言うまでもなく両親のおかげです。 私たち子供のことを大切に思ってくれていて、そのために日夜働いてくれていることも理解しています。父も母の事(最近母の病気が発覚しました)のストレスで疲れているのも分かっています。 だから父のことを嫌いにはなりたくないのです。 むしろ感謝すべきなんです。 でもどうしても、バカにされたり、自分の意見を全否定されたり、妹などの陰口を聞かされたりするのが毎日のように続くと、心臓がキリキリする感じがして苦しいです。情けないですが父親と話した後には泣くこともしばしばあります。 病気の母と一緒にいてやりたいのと、妹と弟がいるので家事を手伝う必要があるのとで、別居という形はとれません。 (そもそも別居しても問題解決にはならないでしょうし…) またその母には余計な心配はかけたくなくて、相談していません。 人の性格は変えられません。 なら私がどうにかならないといけない訳ですが、どうしたらよいのでしょう? こんなことでストレス溜めてどーすんだと、もう少し心を強くすべきでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 でも真剣に悩んでいます。 どなたか似た境遇を克服した方がいらっしゃったらアドバイスをおねがいします。

  • 父について

    父親のことが好きになれません。私の父は学歴や社会的地位や容姿についてものすごくこだわりを持っています。特に顔は器量は良くないと駄目だといつも言っていて、話を聞いていると顔が奇麗でいい企業に勤めれば人生はうまくいくと思っているようです。実を言うとこの度弟が結婚しました。相手の方はとても綺麗な人で父はすぐ気に入り、そしてお父様がある会社の社長という事でそんな人と親戚になれて本当に嬉しいとも言っていました。私も弟の結婚には素直に嬉しいし、相手の方も素敵な人だと思います。最近子供が産まれたのですが、その時に「向こうの素晴らしい血筋とうちの間にできた子だから本当に無事に産まれてよかった」と言っていました。何だか正直お嫁さん自身よりもバックグラウンドを気に入ってるように感じてとても嫌な気持ちです。もしこれが普通の家庭や恵まれていない家庭に育ったお嬢さんだったらあまり喜ばなかったのか?とさえ思いました。両家での食事会の時も社長さんという事で終始へこへこしてたらしく←母の話です。 弟もそこまでしなくてもと思うほど腰が低かったそうです。ゴマを擦っているような感じです。父は弟には小さい頃から過度な期待をしていましたが、弟は父の望む進路には進みませんでした。それにかなり不服だったらしく孫ができた時「今度は孫に期待しないとな」と言ったそうです。その場にいた母はかなり驚いたそうですが。何かもう弟はいいって言われてるようで父にとって弟の存在はその程度なのかと思ったら悲しくなりました。私は学歴とか見た目とかは生きていく上でそこまで重要ではないと思っています。いくら綺麗でもいい大学を出てても思いやりや人の痛みがわからないような人は本当に最低だと思うし、もっと人生には大事にしなきゃいけないことが沢山あるのではないかと思います。父を尊敬すること、好きになることがどうしてできません。でも父親を尊敬できないと幸せな結婚ができないと聞くし、こんな状態はダメなのではないかと思います。無理にでも好きになる努力をするべきなのでしょうか?母はお父さんはああいうひとだからしょうがないって言っていました。父は怒るとものすごい剣幕で怒り狂うので話し合いとかは無理です。自分の意見が一番正しいと思い込んでいます。反論をしようものなら大変なことになります。 支離滅裂&長い文章で申し訳ありません。アドバイス頂けたら幸いです。

  • 父の委任状について

    お母さんが死んで社会保険事務に死亡とどけを出したいと言ったらお父さんじゃないとだめだといわれました。でもお父さんは今入院して、字は書けないかもしれません。なぜ書けないのかという証拠を持ってきてほしいといわれました。それで聞きたいのですけど、私が父の代わりに、父の名前を書く事は出来ないのでしょうか。それしかないのです。お願いします。

  • 父がお風呂に入ってくるのをやめさせたい!!

    毎日じゃなくて、時々(月に数回くらい)なんですけど 父が私がお風呂に入ってる時に、一緒に入ろうと後から入ってきます。 私は今高校生で、中学に入るくらいまでは普通に一緒に入ってたけど 中学の頃からは、もう1人で入るから家族の誰とも入らないって言いました。 父に裸を見られるのは恥ずかしいし、父の体を見るのも恥ずかしいです。 けど父は全然気にしてなくて、いくら怒っても平気な顔して入ってきます。 お母さんに言っても別にいいじゃない、みたいな感じで父にあまり言ってくれません。 父は母ともよく一緒にお風呂に入ってます。 高校生でお父さんと一緒にお風呂に入るって絶対おかしいですよね? 恥ずかしくて他の人には言えません。 どうしたら入ってこないようになるでしょうか? お風呂場とお風呂には鍵がついてないので、鍵をかけることができません。 鍵をつけないで、普通のドアを中から開けられないように出来る方法とかないでしょうか?

  • 父も妹も嫌いです。(長文です)

    父も妹も嫌いです。(長文です) 私は今精神の病気で自宅療養している20代前半の女です。私は5人家族で、母と弟とは仲が良いです。 でも父と妹をどうしても好きになれません。 父は昔からものすごく亭主関白、自己中、短気です。私は幼い頃から怒られてばかりいた記憶しかありません。長女なので、いつも怒りの矛先は私でした。 母がいない時、少し洗い物が溜まっていたり部屋が散らかっていたらいつも私に怒鳴り散らしていました。物を投げたり物に当たったりよくしていました。 私のする事全てが気にくわないみたいな感じでした。 高校卒業してすぐのホワイトデーも、家族みんなには父からプレゼントがあったのに私だけ貰えなかったあの光景が忘れられません。 私もあまり良い子では無かったので仕方ない部分もありますが、あまりにも行き過ぎているのを感じていたし自分だけが怒られる事がいつも悲しくてよく一人で泣いていました。 母も当時は少しヒステリック気味で、私は中高でもイジメにあったりしていたので、私には居場所は無い、私はいてはいけない子なんだと感じて生きていました。 だから高校卒業と同時に他県へ進学しましたが、2年前くらいに自宅療養のために実家に帰ってきました。一人暮らしをして親の有り難みを知り、わだかまりもだいぶ解けていたと思います。でもたまに父の怒鳴り声で昔の記憶が蘇ってきて怖くなったりはあります。 帰ってきた頃はまだ良かったんですが、弟が進学のため他県で一人暮らしを始めてから少し居づららくなってきました。私と弟は昔から仲が良かったです。妹は今中学生ですが父に似ていてかなり自分勝手で人の事考えてないです。自己中の塊みたいな性格しています。外ではかなり八方美人ですが。みんな妹にはかなり困らされています。 弟も『あいつはまともじゃないから相手しなくていい』と言います。 でも父とは似ているせいか馬が合うみたいです。 私は自宅療養中の身なので(職業訓練センターには週2回通っていますが)いつも家にいる事が多いので夕食を作ったり掃除をしたりしています。 妹が一番早く帰ってくるので、妹の帰ってくる時間に合わせて夕飯を作るようにしているのですが、妹は食べたら食べっぱなし、出したら出しっぱなし、電気もつけっぱなしでいつも注意するのですが、必ず口答えしてきます。最終的にはかなり逆ギレされます。妹曰く私は妹よりも下に思っているらしいです。 見返りを求める訳じゃないですが、時々虚しくなります。もう最近は注意するのも面倒で見て見ぬフリしています。親でも無いのに一生懸命になるのがバカらしくなってきました。 弟が家を出て、姉妹2人になり、仲良くたいと思い多少の事は目を瞑り、一生懸命歩み寄ろうとするのですが、私を爆発させるまで怒らせるような言動に参っています。 我慢しても我慢してもイライラしてしまいます。 父の言動も気になります。母が実家に帰るなどで家にいない時、母が帰ってきたらいつも『お母さんやっと帰ってきた~全部家事とかやらなあかんし忙しいわ』とか言います。私の見る限りテレビ観てゴロゴロ、趣味のマラソンもしっかりしていますが。 私も家の手伝いをしていない訳じゃないです。 よるご飯を代わりに買いにいったり洗い物、洗濯もしたりします。昨日も母は留守でしたが、父が『今日夕飯○○にしよっか、買ってきて』と言ったので買いに行きました。 気分がしんどい時はできない時もありますが、そうでない時はやっています。 でもそういう風に言われると、否定されているようで悲しくなります。 今も下から父と妹がテレビ見て楽しそうに笑っている声が聞こえます。悲しくなってしまいます。 妹は全くと言っていいほど家事も何もしないし、テレビ見たりパソコンやったり好き勝手して何で怒られないのって思います。 私の時はあんなに怒鳴られ、たくさん傷つく事言われたのに、毎日ビクビクしながら家にいたのに。 歩み寄ろうと努力しても、こんな事が多くて過去を思い出したりしてしまいます。辛くなります。家に居づらいです。 どうしたらちゃんと上手くやっていけるんでしょうか?多少の事はそういう性格なんだと諦めていますが、家族ってこんなに居心地の良くないものだったっけって最近すごく感じます。 溝を感じています。 もう何も期待せずに全て諦めた方が楽なんでしょうか。私が気にしすぎでしょうか。何でこんな事になってしまったのか分からなくなってきました。 長文になってすみません。どなたかアドバイスして頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 父は私のことが嫌いなのでしょうか?

    こんばんは。 突然ですが、最近父に睨まれることが多いです。 喧嘩まではないのですが、その睨みから送られてくる冷酷な視線が怖くてたまりません。 まえ、コンビニに行く際に、母から財布持っててね。と言われたので車の中で持っていたのですが、コンビニについて車から外に出ると私は母の財布を車に置き忘れてしまいました。 車のキーは父が持っていて、一度しめたときに財布を忘れたことに気づいたので、父がもう一度鍵を開けなくてはならなくなりました。(ボタン式で開けられるタイプなのですが。) その時です。 私のことを残念がるような言葉を発し(ため息など)、めんどくさい女だな。という感じで睨んできたのです。 でも、まだコンビニに入る前に気づいたのです。すぐドアをしめたのにまた開けなくてはならない気持ちもわからなくはないのですが、そんなに怒らなくても・・・。 いつもは面白くて最近はあまり喧嘩しないような父ですが、この時は心の底から拒絶されている気がしました。 今日もケータイを机の角にぶつけてしまい、ガンっと大きな音が鳴ってしまって、また父に睨まれました。 私は、小さな声ですが聞こえる程度に「そんなに睨まなくてもいいのに・・・。」と言いましたが、全くの無視です。 問題はそのあとです。 それ以降は私にはあまり口を聞かないのに、母には優しくするのです。 普通の人は喧嘩したあとはこういう態度をとると思いますが、三人家族なので、母と父が仲いいのに、私だけ差別されてるというか、透明人間みたいに扱われて、正直辛いです。 実は、父とは血縁関係がなく、母と付き合っているだけなのです。 ですが、今は私たちと一緒に暮らすメンバーですので、本当の父だと思って父と呼んでいますが。 今まで料金など払ってくれたり、私の面倒を見てくれるいい父だと思うのですが、 なぜ最近こうなってしまうのでしょうか。 私はトロくてドジだからでしょうか?←多分そう(汗) 私が邪魔なのでしょうか、仕事で忙しいのでしょうか。 もともと気分屋で,こういうことがある時はたまにあるのですが、最近多いのです。 こうなると、自分はいらない存在なのかな、と思い寂しく思うのです。 回答、よろしくお願いします。