• ベストアンサー

耳から覚えられない

こんばんわ。こちらのカテゴリーでいいのかわかりませんが、幼い頃からちょっと悩んでいることがあるので、是非皆さんの意見をお聞きしたいのですが。。。 耳から聞いたことを覚えるのがとにかく苦手です。 特に数字や時間。 たとえば「~号室に行ってください」といわれ、「よし、~号室だな」と何回も確認して口の中でぶつぶつ言うのですが、ふとした瞬間「え?何号室だっけ?」といった感じになります。 歌も歌詞カードを読まないと覚えられないし、会話の中でも「~だっけ?」ととんちんかんなことを聞きなおしてしまいます。 記憶力はそう悪くはないと思うのですが、とにかく書くか読むかしないと覚えられないので何かと不便です。 自分で自覚しているので、普段はなるべくメモを取っていますが、そう出来ないこともあります。 ちなみに耳は悪くありません。 聴覚検査(?)の時、先生に「何でこんな音まで聞こえるの?」と失笑されたくらいです(苦笑) 同じ症状の方のお話や、改善方法など聞かせていただけると助かります。 ・・・気が緩んでいるだけなのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 専門家じゃありませんので、聞き流し程度にお願いします。 私は、これは覚えなくちゃというものは、想像で画像化して覚えます。 「302号室へ行って下さい」と言われれば、302というのを紙に書いたみたいに頭の中で作り、それを「見た」つもりで覚えます。それか、ゴロがよければゴロ合せで。 歌詞、レシピなどは意味を考え情景を想像します。そうすれば、けっこう大丈夫です。 「Aさんちにこれを届けて、Bスーパーであれとあれを買って、C商店であれを買って、Dでガソリンを入れて、E町のポストに手紙を入れて帰ろう」みたいなのも、事前に情景を映像化したり、地図を頭の中に浮かべて覚えれば、まあ大丈夫です。 もしかしたら、少しは有効かもしれません。

asty12
質問者

お礼

ご回答とアドバイスありがとうございます(^_^) 想像で映像化は、ちょっと前に試して見ました。 が・・・。どうやら脳内で映像を作り出すことが出来ないらしく、失敗に終わりました。。。 文章でモノを覚えるタイプみたいで、一度見たことのある画像でないとまったく想像が出来ないのです(汗) せっかく教えていただいたのに、活用できずに面目ないです・・・。 でも、出来るだけやってみます(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#6157
noname#6157
回答No.3

やはり、どういう風にものを記憶していくかってのは、すごく個人差があるものだと思います。 でも、最初自分ではどういった方法で記憶していくといいかがわからないので、 例えば、学生時代、暗記したい漢字などは書きながら、なおかつぶつぶつ口にして憶えました。 なるべく、たくさん手や頭、口を使ったほうが記憶しやすいのだそうです。 ただ、私は画像処理が弱く、実はドラマや映画など観てても意味がとれないことが結構あります。 文章だと大丈夫なのですが。 やっぱりメモしながらぶつぶつ言って覚えるのがいいのではないでしょうか? 聞いて憶えるのが苦手な体質なのかもしれませんよ・・・。

asty12
質問者

お礼

ご回答とアドバイスありがとうございます(^_^) 本当にその通りなのです。。。>聞いて覚えるのが苦手 sarurururu2004さんと同じくドラマや映画は意味が取れないことが多々あります。 洋画は字幕でないと話についていけません(T-T) やはりメモと呟きしかないのでしょうか。。 一時期左脳の働きが悪いのかなぁと疑ったことがあります(苦笑) 試行錯誤しながら覚え方を増やして(?)行きたいと思います(^^ゞ

asty12
質問者

補足

みなさんご回答、アドバイスありがとうございました(^^) ポイントですが、大変親切に教えて頂き全員の方にポイントを差し上げたいのですが、システム上二名の方のみですので、申し訳ありませんが先着順にさせていただきました。ご理解くださいませ。 それでは、みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9458
noname#9458
回答No.2

はじめまして・・私もasty12さんと同じだとおもいます。根本的に性格なんでしょうけどね??私も人の話を聞いている時、あることばが気になると、そっちの方に発想が広がって話が、うわのそらになってしまいます。asuty12さんは発想が豊かでありませんか?おそらく、脳の細胞が繊細で情報入力や出力(発想)が激しいのかと思われます。器用貧乏かな??(自分です) 自分では、こういう性格ですので今さらって感じで直す気はないですけど、確かに困る事もあります。メモは最善の方法ですね。 なんか、まとまらない話になってしまいましたが・・

asty12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^_^) 同じ症状(?)の方のお話が聞けて嬉しいです。 うーん、たしかに会話の最中やテレビを見ているときなど、そうなることがあります。。。 やっぱり性格なんでしょうか。 勉強や仕事の時に結構困ることがあるので直せるのなら直したいのですが、どうしようもないのかなぁとも思ってしまいます。 お互いに何かいい方法が見つかるとよいですね(^_^) 頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳の聞こえについて。

    こんにちは、質問を見てくださってありがとうございます。 カテゴリー違いでしたら申し訳有りません。 小さい時から聞き間違いが多く、「え?」「何?」と聞き返すことも多い子でした。 今でもそれが続いていて非常に不便な生活をしています。 似たような単語で間違ってしまうのは勿論、全く理解出来ないこともあります。 音としては聞こえるのですが、声にならないといいますか・・・。 耳鼻科は二箇所回りどちらでも「聴力に問題無し」でした。 ネットで調べていたところ、「中枢性聴覚障害」というものを見つけました。 そこのページには「発達障害」であることのように書いてありました。 が、私は発達障害と双極性障害を患っているのですが主治医に聞いても「発達障害で耳が聞こえないというのは聞いたことない」というばかりでした。 やはり中枢性聴覚障害専門の病院や大きい大学病院に行くしかないのでしょうか? 「この病気なんじゃない?」等もありましたらお答えいただけると幸いです。

  • どれだけ努力をしても、耳から離れない…

    皆さん、こんばんは!お世話になっております。 皆さんは、朝起きて(ふとした瞬間)から、ず~っと一つの曲が頭の中を繰り返し巡り、 困った事はございませんか? 私は結構あるのです! 今日なんかは、サザエさんの歌(♪お魚くわえたどら猫~追っかけて♪)が耳から離れず、大変困りました。 しまいには、「提供は…(タラちゃんの)いたしま~す」の部分までリバースしまくりでした… 心の中で別の歌(♪どんぐりころころどんぐりこ♪)を歌いましたが、結局最後にはサザエさんの曲に早替わり(泣)。 皆さんの、そういう経験(どんな曲だったか)と、その対処法を是非教えてください(^ー^)

  • 下手な英語の歌を英語圏の人はどう思う?

    現在では非常に多くの歌で英語の歌詞が入っていますよね。 でも、そんな歌を歌っている人の中でちゃんとした英語の発音をしている人って少ないと思うんですが、そういう歌を英語圏の人たちはどう思っているんでしょうか? もし、外国人が下手な発音で日本語の歌詞をいれてたら、正直失笑です。 同じように冷ややかな目で見てるんでしょうか?。

  • 耳が詰まる(耳管開放症?)について

    先日、夏風邪から副鼻腔炎になりました。耳鼻科で治療を受けてはいたのですが、7月7日に中耳炎を引き起こしました。日曜だったので副鼻腔炎用の抗生剤を多めに飲み、次の日すぐ診察を受けたら、中耳炎と外耳炎の併発で、鼓膜の外側に血豆が出来ていてそれが聴覚の神経を圧迫するので多少聴力にも影響があるけど、3~4日で耳は通る、との説明でした。 処方どおりに抗生剤や消炎鎮痛剤を飲み、やがて痛みはなくなりましたが、耳がつまった感じが一向に改善せず、火曜日空気を通してもらったら、空気は通ったのですが、器具をはずすとすぐに詰まっていました。今日再度空気を通したら、よく通るんですが、やっぱり詰まっている。鼓膜の振動の検査(?)を受けてみたら、音に対して鼓膜の振動するピークが通常とずれているし、ピークが低すぎる、とのことでした。自覚的には音が聞き取りにくく、音によっては2重に聞こえますが、聴覚検査はあまり異常は認められませんでした。 あまりに治りが悪いので、ヤブなのかと半信半疑で通院していたのですが、今日「空気が通っていて耳が詰まっているなら耳管開放症かもしれないので、大きい病院で検査してみてください」と紹介状をくれました。 この様な場合、大きな病院で検査を受ける、と言うのは通常考えて普通の選択なのですか?。耳が詰まるという症状には色んな原因が考えられる事は家庭の医学の本でも分かりましたが、貴重な時間を割いて大きい病院に行かなければ判別出来ないものなのかどうか分かりませんでした。中耳炎にかかってから10日余りだし、もう少し様子を見てもいいものかどうか。(耳の中の腫れは引いているそうです。痛みもありません) 何らかのアドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 子供用数字の歌

    どなたかご存知の方、教えてください。 子供に数字の形を教える、数字の歌の歌詞なんですが、 ♪すうじの1はなーに?工場の煙突。。。 という風に、2はお池のアヒル、3は赤ちゃんのお耳と続いていくのですが、 4から忘れてしまいました。 どなたかご存知ないですか?

  • K-POPの曲の題名等を調べる方法を教えて下さい

    K-POPの曲で、どこかで耳にして気に入った曲をダウンロードするかYouTubeで聴けるようにしたいのですが、題名やアーティスト名を調べる方法を教えて下さい。 日本語の歌や英語の歌ならば、歌詞の一部をメモしてネットで検索すると分かる場合がありますが、韓国語だと歌詞が分からないのでその調べ方が出来ないのです。 題名やアーティスト名を調べる方法を教えて下さい。

  • ♪数字の○はなあ~に? の歌の続き

    「数字の1はなあに? 工場の煙突 もくもく」で始まる(と思われる)数字の形を歌にしたものをご存じでしょうか? 私の記憶では、 2→お池のあひる があがあ 3→赤ちゃんのお耳 ばぶばぶ 4→海のヨット すいすい 5→おうちの鍵よ がちゃがちゃ ・・・なんですが、子どもから「続きは?」と聞かれわからないでいます。 この歌詞に間違いがあったらそれも教えて頂ければと思いながら、ご存じの方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • この歌詞の曲名、アーティスト名教えて下さい

    ちらっと聞いただけで、かなり怪しいのですがこの曲を探しています。 私はカナリヤ あなたの胸の時計の中 そこで歌います 光の歌を 何が正しいのでしょう 私にも解らない ただ耳を澄ませ 歌を歌って あなたに捧げる もし息絶えた私を見ても 駆け出して いのちのメッセージ伝える こんな感じの歌詞だったのですが、解れば教えていただけると嬉しいです。

  • 歌詞に「NAOMI」が出てくる歌・・・

    おそらく洋楽と思われるのでこのカテゴリーにて質問します。人の名前が歌詞の中にたくさん出てきて、そのなかに「NAOMI」と出てくる歌の題名と、歌っているアーティスト名がわかりませんでしょうか・・・。

  • なぜ英語の歌詞が多いの?

    歌謡曲という言葉さえ最近耳にしなくなりましたが。 最近耳にする歌は、やたらと歌詞の中に英語(日本語ではないと言うべきかも)が入っているのですが。 単純に考えると、そのほうがヒットするということなのでしょうが。 中年という世代に入った私には、雑音(ここまで言うと反論があると思いますが)にしか聞こえません。 以前は歌詞をじっくりと聴きたいという曲も多かったのに、最近の歌はさっぱり意味がわかりません。(英語力がないせいもありますが) メロディは結構いい曲もあるのにもったいないと思っています。 この現状をどう思われますか? 私が古いだけかもしれませんが。

11と組み合わせるOfficeソフトは?
このQ&Aのポイント
  • Windows10 21H1 PCからWindows11へ切り替えるべく、段取りをしております。11でOffice2013は動作するが、サポート対象外なので脆弱性が発生した場合、危険だそうです。
  • 11に切り替えた際、Kingsoft WPS Office 2 Gold+オフィシャルガイドブック(クーポン適用で7300円ぐらい)を購入しインストール。11に対応しています。Offcei2013との互換性もあります。MS Officeの解説本や動画はあまり参考にならないと思います。
  • 11に切り替えた際Office2021を購入する。(Microsoft365までは必要ない)値段は高いが、MSの修正パッチ配布等サポート対象内。抜群の信頼性と普及率、そして沢山の解説動画、解説本が普及している。Kingsoft WPS Office 2 Gold+公式オフィシャルブックで安価に済ませ、浮いた費用で、ハードウェア等を買い増しした方が良いかななんて思っておりますし、Google先生やOfficeOnline等も活用するつもりです。①と②どちらが良いのか参考意見をお聞かせいただけたら幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう