• 締切済み

今どきの子供たち

今どきの子供たちはゲーム遊びが中心かと思いますが 友達が集まればゲーム。 流行っているゲームソフトを持っていなければ 仲間外れのように話に入れず。 ゲームが友達とのつながりのようで、 面白いのでしょうか? 小学生でも外遊びはあまりしなくなったと聞きます。 中学になれば今度はネット系にはまると聞き、 親との会話も激減するそうです。 これからの世の中の子供たち、どうなるのでしょうか? 親の価値観でゲームなどを与えなくても 友達の家に行ってゲームをすると言います。 ゲームがない子供は子供の間でも蔑まれる様子です。 子供のおもちゃが高額で、 親の考えで持たせない事もすでに普通ではない。 ゲームやネットに支配された世の中を どんな考えで子供を育てていけばいいですか?

noname#186232
noname#186232

みんなの回答

noname#196137
noname#196137
回答No.12

>どんな考えで子供を育てていけばいいですか? こんな質問は、昔は近所の人や友達や、学校の先生や、親や兄弟や親せきにするものでしたよねえ。 知っている人に、顔を合わせて、会話をして・・・。 でもdopidopi さんは、子供の育て方について、ネットで見知らぬ人に文字を使って質問している。 こんな自分をどう捉えていますか? 考えるのなら、ここからではないでしょうか?

noname#186232
質問者

お礼

昔って? そんな風でしたでしょうか。 ネットで質問いいですよ。 ひどい回答や上から目線の回答もありますが、 見知らぬ人なのに親身になって答えてくれる人もいます。 しかも身近じゃないので掘り返されない。 不特定多数の意見も聞ける。 実生活でももちろん相談できる人はいます。 学校の先生も色んな話出来ます。 ちなみに、chibipochiさんはなぜこのサイトに登録していて 回答しているのですか? 上から目線で優越感に浸りたいだけじゃないですよね?

  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.11

私も、初めての子どものときは、ゲームされるのに抵抗ありました。どうでもいいことに、めちゃめちゃこだわってました。 ゲームに負けないと思って、必死に遊びに連れていきました。本物の格闘技、本物のレース、本物の機械、本物のロボット、本物のこまや竹馬、本物の自然体験、本物本物って、、シュミレーションには負けてたまるかと思って。シュミレーションの前に一度、本物見せるんだと思って。 私が体験学習マニアだったこともあり、そりゃあちょっとやりすぎなくらい遊びつくしました。 そういうのって、手はかかるけど、お金はかからないのが良かったです。お金は無くても、時間が取れる人にお勧めです。 社会見学、自然観察、はじめはうちだけと思ってたけど、自然観察仲間、社会見学仲間とかできてきて、 子ども同士でさそいあわせて、送り迎えくらいでよくなってきました。 今一番お友達作りの場所になってるのは、柔道と将棋のサークルで、子どもからお年寄りまでお付き合いいただいています。 将棋は、ゲーマーな子も誘えば来てくれます。意外と、勉強と将棋一筋な子にゲーマーなやんちゃくれが勝っちゃったり、逆に頭のいい子がゲーマーな子に教えてあげてたり、一勝負つくと、男同士ってお互いに認め合えるようで、良かったです。 将棋とドッチボールで、学校の友達には困ってないです。 一応、ばあちゃんが与えたゲームを一台持ってますが、はまりすぎてもいません。 実は、、私の周りには、ゲームより機械の分解にはまってしまった人が何人かいます。夫も、買ったばかりのファミコンを、お兄さんに分解されてしまい、元に戻らなくなったため、あまりやったことがないそうです。 私の友人にも、一生懸命プレステを分解してた人がいて、同じ匂いを感じました。 お正月に双六などいかがでしょう。人生ゲームとか。 何にでも迎合しなくてよいかもしれません。教育方針にこだわるなら、周りの子も誘って遊んでみれば、意外と一緒にはまってくれるようなこともあります。 でも、、必死に全力で何年も子どもと遊んで、ちょっと最近は疲れてます。別に悪いことしてるわけでもないし、ゲームやっててくれるなら、ほっといても良いようにも思えます。

noname#186232
質問者

お礼

素晴らしいですね! でも、最近疲れて来たってわかります。 私も必死に連れまわしていた時期がありました。 夫が忙しかったので、 私が一人で色々連れて行って。 でも、最近はさすがに体力がもたず・・・。 あと10歳若かったらな。 腰痛ひどすぎて今は運動も出来ず・・。

noname#202739
noname#202739
回答No.10

だからこそ、ゲームを一切させずに、 外で遊ばせればいいんじゃないか? たくさん自然の多いところについていったりね。 少数派だからこそ、世の中を変える存在になるよね。 みんなに合わせるような子どもに育てちゃダメだよ。 その子は多数派のロボットになり、少数派を傷つける 最低な人間になる。 子どもがいじめられそうなら、学校を移してあげるとか、 親は常に目を離さず、ムリをさせないこと、寛容でいることが大切だね。

noname#186232
質問者

お礼

いわんとすることは分かるのですが、 理想と現実の差ですね。 いじめられるから学校移すとか、全然考えられないです。 いじめられてはいませんが、 ゲーム系で仲間外れにされた時、 その環境で子供がどんな風に乗り越えていくかを 大事にしました。 イジメから逃げても、どこでもそんなことはあります。 私はいじめられた経験がありますが、 ちょっと他の子と違うと言うのはターゲットになりますね。 私は都会から来た転校生だったからですが、

回答No.9

そんなの家庭用ゲーム機が出てからの宿命かと思います。 質問者さんが子供の時もそうだったでしょ? 親がゲームをよくないと思っているなら、 はぶられても全く気にしないような精神をもった子に育てるしかないです。 ゲームが高額っていうけど、昔に比べたら安価になったもんだ。 発売したばかりのソフトがワゴンセールで半額以下だったり、 いまや中古チェーンの店もあたりまえになっていて、 昔に比べれば安くプレイできる。 それに今は子供に対して国が金を出し過ぎているので、その金で買えるじゃん? 親の考えで持たせないという考え、 それはゲームを持たせた子以上に、確実に立派な大人になるのでしょうか? 少なくともいる、とか少数派はどうでもいいです。 いい大学、いい会社、学歴はなくても立派になった人でもゲームをやった人は たくさんいます。悲観的に考える必要はないです。

noname#186232
質問者

お礼

小学生のうちのこ、すでにゲーム機を卒業して、 タブレットです。 タブレットはアプリでゲームも出来るし、 お金のかからないやり方で色々やっています。 子供自身がDSやウィーなんて、お金の無駄と思っています。 でも、周りの子供たちはまだDSのソフトに振り回されています。 モンハにはまる仲間たちを、自分はモンハは持たず 話しの仲間に入れずとも、じっと待ち。 「2か月すぎれば流行も過ぎる」と言っていました。 今はモンハ熱が冷めて来たと言っています。 「そんなことがいつもゲームソフトでは繰り返されている」と 悟っています。 タブレットは2万ぐらいでしたが、DSよりお金がかからず なおかつ幅広く利用できます。 Wi-Fiでしか使っていませんが、 出かけた先でも親のスマホでテザリングすれば通信できるし。 旅行に行くときには映画の動画をダウンロードして、 DVDを借りなくてもいいし、と言って 車の中で見ていました。 タブレットは本人がお年玉で買いましたが、 充電の電気代以外お金がかからないので、ありがたいです。 彼の先読みはさすがと思いますが、 ゲーム機よりネット系の方が親は与えるのに躊躇しますね。 親の目の前でネットする年齢から持たせて、 使い方を教えれば危険なんて回避できるのに。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

 親との会話が激減するのは元からそういうタイプだと思う。  我が家ではニコ生もやるくらいだけれど、会話はあるよ。  ボカロにはまってハモリ部分を耳コピさせられて、カラオケで練習させられ・・・・って嫌いじゃないから付き合うけど。  ゲームも、今更ポケモンが~と昏々と説明され、一回もゲームをしたことがありませんが、全クリした気分です。  ポケモンのマスコットも作らされました。  別になあ。そんなに悪いものかしらねえ。    ある積みゲーで、さりげなく勝ったら「大人げない」とか言われて、鼻で笑っておきました。  「10年早い!」ってね^^;  面白いみたいよ。    でも、関わり合いについては、時間制限とか、買う時期を制限するとか、工夫はしてみたけれど、それも小学校だけですね。中学になると部活で忙しくなり、時間も少なくなる。まあ夜中までネット入っていると、ニコ生に乱入してみる私なんで、子供もわかっているので、速攻で辞めますね。  子供にまかせておかないで、親もある程度までは内容を知っておくことも必要かもしれません。  家族でゲームも面白いし。  あ、我が家は麻雀もしますよ。家族で。水道管ゲームとかも面白いし。もちろんトランプもします。    選択肢が多いというだけで、逆に外で想像で遊べないのはかわいそうだなと思います。  公園もボール禁止とか、空き地もないし、あっても遊べないし。  校庭も休日開放してないところも多いしね。  誰かの家に集まって、それぞれゲームは30分とか言われるので、はしごして続けるようです。  よく考えるよねえ。逆にすごいなと思いましたね。  でも、息子の同級生でちょっとワルがいましてね、やっとやっと買ってもらったゲームをその日のうちに取り上げられ、無理矢理貸せと言われて、落ちこんで帰ってきたところに、ちょうど父親が帰ってきたので、そのまま「返してもらいに行ってこい」といかせたり、ゲーム機を壊された時にも「修理代払ってくださいね」とか。昔よりも面倒な付き合いになってきているなとは思います。  客船のなかで、一斉に子供たちがゲーム機を開いたら全員とつながって、目の前に居るのにチャットしているのは不思議な光景でしたね。普通に話したほうが早くない?って。五・六人でそうやってる。変なの。  こういった問題は、テレビがこの世に普及したころからあるよ。ビデオもそう。  支配された世の中って、そういう中で生きていくしかないんだから、上手に折り合いをつけるしかないのでは?  ネットに質問を書き込むこの矛盾をどう説明するんです?

noname#186232
質問者

お礼

私はゲーム機より、タブレットを使わせた方がいいと思う派です。 ネットって、便利です。 子供も色々使いこなしています。 うちの子は上はゲーム機を卒業しました。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.7

時代の流れに逆らうことはできません・・。 ゲームやネットに夢中の子供たちを見ていて、 こんなことでいいのかな?と私も思います。 私自身は子供いないのですが・・。 作るつもりもありません。 こんな世の中で、まともに育てるのは至難の業だと 考えているからです。 親御さんがあまり深刻に考える問題ではないのかもしれません。 子供は、育てなくても、勝手に育つものだと思います。 子供にとっての、大人の姿って、親なんですよね。 ですから、子供は、じーっと親の事を見ています。 親が、愛情を持って子供の事、見守っていれば、 子供は、それなりに育つのかもしれません。 親が、意図的にこう育てようとしても、思うようには行かないでしょう。 でも、それはいつの時代でも共通しているのかもしれません。

noname#186232
質問者

お礼

ゲームもネットもない世界で生きれないなら、 うまく利用する方がいいですね!

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

ないんですよ、遊びが。 道路と車と家だらけで遊び場がなくなり 危険と遊具が撤去され あの人が危ない変質者が怖いと外で遊ばせる機会を奪われ 今ある遊び道具まで大人に毛嫌いされ取り上げられようとしてる。 結局大人たちが子どもから必要なものを奪い、ガキ大将という社会性を育てる重要な存在まで奪い去った。 そしてそれを自覚しないで他人事のようにいう社会と大人達に、子どもの希望は取り戻せない。

noname#186232
質問者

お礼

ガキ大将って、本当に昔はいましたか? それは戦後?? 私の子供の頃でもガキ大将なんて存在いませんでした。 マンガの中でしか。

回答No.5

ゲームのせいで、対人恐怖症やコミュニケーション障害などの弊害が出てきてると考えています。 人間を育てず、経済を優先してきてしまったツケが回ってきていると思っています。 うちには今、高校3年生と1年生、小学6年生の娘がいますがゲームの類を買い与えた事はありません。また自分のお小遣いで買ったこともほとんどないです。 で、子供とどうやって遊んで来たかと言うと、トランプやカルタ、人生ゲームなどの昔ながらの遊びをずっとしてきました。手作りのオモチャも作りました。 ですから、自然とゲームをしない友達が出来ましね。我が家に来てもゲームはありませんから、自分たちで工夫して「~ゴッコ」をして遊んでます。 友達の家で多少はゲームをしたみたいですが、心配する程ではありませんでした。 ゲームはしなくても、友達は沢山いますし、ゲームが友達とのつながりと言うこともありません。また、ゲームを持ってないからと言って、友達から蔑まれる事もありません。 >ゲームやネットに支配された世の中をどんな考えで子供を育てていけばいいですか? 自分や家族が支配されなければ大丈夫です。ゲームをしないコミュニケーションをとればいいと思います。昔ながらの遊びやゴッコ遊び、手作りのオモチャや料理、工夫すればいくらでもあります。 親がちゃんと遊んであげれば、孤独な子供には絶対なりません。どうか自信を持ってお子さんを育てて下さい。

noname#186232
質問者

お礼

娘の場合、ゲームを与えなくてもなんとかなるんですよね。 でも男の子でゲームを与えないって、 結構大変でしょう。 ちなみに、女の子の場合人とつながる事が重要なので、 スマホなんてもつと、大変ですよ。

回答No.4

しょうがないじゃない 親がガキになっちゃったんだから。 大人が、何でもかんでも危ないダメだ。それで世の中平和で安全になりましたか? 糞田舎でさえ、放課後の小学校は閉門され、グランドで玉あそびも出来ない。 公園じゃ、あれ禁止 コレ禁止 遊具が危ない 木があると上って落ちるからダメ アホかとね。 キレイキレイなものしか食べさせないから、その親のガキは何食ってもアレルギーだらけ 土遊びして、服が汚れたから国や市や学校が弁償しろ? キチガイの戯言が本当に口から何人も出てくる始末 どうせ将来価値もないくせに、塾だのなんだの、親は、塾で教えなかった学校が育てろ そりゃ将来無いわ。 こんなんなら成人するまでカプセルにでも放り込んで人間農業のほうがまし。 いまのガキなんて、目に見えるカプセルに入ってないだけで、結局は目に見えないカプセルに入った温室育ち そりゃ抵抗力も無いから、青虫1匹つけば全滅だわな。 ガキなんて、こちらが金出してる間は「家畜」で結構。ウシや馬だって放牧するでしょ。それでいい。 でも勝手にウシが飼育エリアから外れたら、牧場犬が吠えて戻すでしょ。それが貴方。 ガキなんかほっといても育つし、年食えば自我が芽生える。そんときに、テメエのケツはテメエでふける覚悟で やらせて、成功したら犬猫扱うようにガンガン体なでてやって 失敗したらなこうがわめこうが後始末させて 親は下げても減らない頭下げてリャいいんですよ。 育て方は「家畜」ですよ。でも勘違いしないで欲しいのは「家畜」は「おもちゃ」じゃないってこと 家畜を飼うのは何かさせるために飼うのであって、そのための朝晩の面倒は見る事を忘れずに。 最近のガキ親は自分のガキを「おもちゃ」にしてるからタチが悪い。

noname#186232
質問者

お礼

???意味がよくわからないのですが。 何かに怒っていますか?

noname#186828
noname#186828
回答No.3

中々難しい問題ですよね。質問主さんの言わんとしている事も、最もだと思います。 住んでいる地区の環境や、周りにいる大人の環境。はたまた子供自身にもよるので、一概には言いきれないのが正直な感想です。 私にも小学生の息子が居て友達同士でゲームもします。自分達で時間を決めてやってますが。また、ゲームをするならこの友達。車関係ならこちらの友達。釣り関係なら~と言う風に、それぞれグループがあるようです。 最近は、趣味が無い人も増えているとか。子供が興味がある事はチャレンジをさせてみて、ゲームだけでなく、色んな方向に視野を向けてみるのも良いかもしれませんよ。 遊ぶ時間が取れないのも事実だと思いますが、その中でも息子は親が呆れるくらい、工夫して色んな事してますよ。

noname#186232
質問者

お礼

良い息子さんですね!

関連するQ&A

  • 今どきの子供の遊び

    小2男子の息子のことなんですが・・・。最近の子供たちってゲーム(ゲームキューブとかゲームボーイ?)ばかりなんですよね。遊ぶって言っても誰かの家に集まって、無言でゲームをしてる状態。息子は外遊び派で、サッカーやドッヂボールで遊ぶんですが、小1後半から友達がどんどんゲーム派になってしまいました。友達の家に行ってもみんなゲームに夢中になってゲームに興味のない子には入れない雰囲気のようです。親同士の会話でも、ゲームで遊ぶ子の親は「うちには友達がたくさん来る=安心」って感じです。当然、ゲーム機のない我が家には友達が来ないので、そう聞くと不安になったり焦ったりします。自分の家に子供の友達が来れば、いろんな情報を得たり子供の様子も分かるので、まるで「ゲームをしないと(ゲームがないと)人間関係が成り立たない」かのように思えてしまいます。外遊びをしなくなった現代の子供社会の中で、外遊びが好きな子ってどうしたらいいのでしょう。

  • いまどきの子どもは・・・

    小学2年の男児がいます。今日はお友達(男女含めて)15人ほどでのクリスマス会でした。 仲のよいお母さん同士の集まりだったので、料理から飾り付けから全部親が準備しました。もちろんプレゼント交換も・・ そんなクリスマス会なのに、約半分の子どもがDSを持ってきていました。 サンタさんにもらったばかりのゲームで遊びたいのはわかりますが、食事の合間にDS,プレゼント交換が終わるやいなやDS,みんなDSに夢中で、 壁に飾られたきれいな飾りにも目を向けず、ゲーム三昧・・ 色々準備してくださったお母様方に悪いなーと思って、ゲームはやめたら?と言ってもぜんぜんいうことを聞かず、 もらったプレゼントは忘れて帰るし、お礼もない・・いまどきの子どもってこんな感じなのですか? うちの子供はDSを持っていないのでそんな風に感じてしまうのかな?こんなことで日本の未来は大丈夫かな!?とまで考えてしまいました。 こんな私って古い考えなのでしょうか?

  • 特定のおもちゃを持っていないといじめにあうと子供が言ったらどうしますか?

    私が子供だったころ、はやっていたゲームがありました。 私もすっごく欲しかったのですが、「友達が持っているなら、遊びに行って貸してもらいなさい」と親に言われました。 当時は友達の家に遊びに行って、一緒に遊べばよいものでした。 今は携帯ゲーム機が無線機能を持ってそれで遊んでいることが多いため、貸しあって遊ぶというのが難しくなってきているようです。 かといって、ゲームを簡単に買い与えるのもどうかと思うのですが子供が言うには「ゲームを持っていないと友達の輪に入っていけなくて仲間はずれにされてしまう」といいます。 ゲーム機を持っていないからといって仲間はずれにされて、それがいじめに発展したらかわいそうだという親心と、なんでも簡単に買い与えてしまうのはいかがなものかという理性が交差して悩んでいます。 クリスマスも近いので、そのときに買ってあげてもよいかな と甘い考えに負けそうになっています。 もし、みなさんが同じ状況ならどうされますか?

  • 今時の子供の名前って…

    こんにちは。 今時の子供の名前って、変わった名前が多く、時にDQNネームだとかキラキラネームだとか揶揄されていますよね。 しかし、私の友達を含め周囲で「これはまたすごい名前だな!」と度肝を抜かれるような名前を付けている人はいません。素直に読める名前がほとんどです。 実際にはメディアやネットで騒がれているほど変わった名前の子供はいないのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? また、やはりあまりに変わった名前は将来的に支障をきたす可能性があるのでしょうか?

  • なぜいまどきの子供は遊び方が変なのでしょう

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • いまどきの子供は遊び方が変で悲しいです

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • イマドキの小学3年生との遊び方

    夏休みなので、小学3年生の姪っ子が遊びに来ます。姪は、イマドキの子供というか、誰にでも「うざい」「キモイ」「チョー むかつく」などと平気で言う子です。私は彼女の言葉遣いが大変気になるのですが、親(弟夫婦)は注意しません。ゴールデンウィークに遊びに来たとき、私が姪にお手伝いしてもらおうと「○○してね」と頼んだら「ムリ」と言われました。外で遊ぼうと誘ったら「暑い」「ムリ」と言われました。今までは親に遠慮して注意しませんでしたが、今後は姪の言動に問題がある場合は、厳しく注意しようと思っています。 ところで、イマドキの小学3年生の女の子はどんな遊びが好きなのでしょうか?姪は暑い日に外遊びをするのはイヤなようです。

  • 外遊びが苦手な子

    外遊びが苦手な子 うちの子供は外遊びが苦手です。 サッカーやドッジボールなどの球技、鬼ごっこやドロケイなども走るのが遅いので苦手です。 なのでうちの中で遊びます。レゴをして夢中になって、すごい作品をつくっていたりします。 また、ノートに何かのキャラクターをずっと書いていたりします。 ゲームもしています。お友達をうちに呼んで、ゲームしたりもします。 はたから見ている分、楽しそうだし、お互いに攻略方法を教えたり、応援したり、とても微笑ましいです。 ゲームはやった時間分、勉強もする、という約束でさせていますので、ゲームが終わったら勉強です。 本人も仕方ないと言いつつも、ちゃんとやっています。 けれも、他のお宅は「子供は外で遊ぶもの」という思いらしく、うちでゲームするのはダメみたいです。 うちの子も外遊びに誘われますが、苦手なので、イヤイヤ参加しますし、結局参加しても負けてばかり、 いつ行っても「楽しくなかった」と帰ってきます。 私は子供が外で遊ぼうが、家の中でゲームしようが、それは子供が決めることであって、親が 「○○して遊びなさい」というのが違うような気がします。 確かに外で元気に遊ぶのもいいことですが、家でゲームやかくれんぼするのがダメというのも違うと思います。 うちの子が家の中で遊ぼうと誘うので、どうやら他のお宅では「○○(うちです)の家にあがっちゃダメ」 といわれているようで、最近お友達が遊びにきません。 また、外遊びもうちの子がイヤがるので、誘われなくなりました。 うちの考えがまずいのでしょうか? やはり外で遊ばせるべきでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 心配な私の子供

    初めて質問します。 とてもすごく悩んでいます。 どなたか、何か、アドバイスをよろしくお願いします、 小学2年生男のこです。 友達関係を心配してます。 許すと毎日友達を誘って家で遊ぼうとするのですが、友達も5.6人はきます。 (週2くらいは許してる) いまどきなんでしょう、各自DSをもってきて、通信したり、ゲームで遊んでいます。 家に友達が来ても2人では遊べないというか沈黙でゲームをしています。 もう一人友達が来ると最初に来ていた友達はその子とゲームをしながら仲良くしゃべりだします。 外で遊んでいるときも誰かを必ず誘いに行きます。 2人で遊ぶのが苦手かもしれません。 学校では何人か必ずいる活発な子供には嫌われているようで、嫌なことを言われたり 、仲間外れにされているようです。 私が何かで学校に行ったとき見ているとその子達の後姿を見ると少し後ずさり、伏し目になります。 家の近所でその子達を見つけると立ち止まってしまいます。 私が即さないとずっと止まってみてます。 また別に、近所の2年生以上の子供たちが2人以上でこちら方面に歩いてくると怖くてたまらないようです。帽子で顔を隠してたちどまります。 その子達には何をされたりとかはありませんが、親同士の付き合いはありません。 私は近所付き合いはしていません。 ・・・が、隠れたりはしません。今後付き合うつもりはありません。 主人は自分で考えて自分でなんでもさせないといけない。といいますが、私は心配で夢にも見ます。 もちろん 主人の言うことはわかります。だけど、それができない子供もいます。 このままでは、よくないと思いますし、ひどくなるのではと思いはじめています。 親が少し間接的にできることがあれば、またはその他、がありましたら是非教えてください。 体験談とか、なんでも、うちの子に又は私に何かアドバイスがありましたら教えてください。 どうかどうかよろしくお願いいたします。 アドバイスをいただいても、お礼の返信ができないかもしれませんので、 今ここで感謝とお礼をさせていただきます。 ありがとうございました。

  • 今どきの男子中学生の放課後はどう過ごしていますか?

    小学5年生の息子がいる母です。 素朴な質問です。 学校も野球のスポーツクラブも楽しんで、そして放課後は習い事以外、毎日のように勉強そっちのけで^^;友だちと元気に遊んでいます。 子どもも、友だちの家・うちにとお互い様のように行き来してゲームやら外でやらと遊んでいるのですが、自身たまに疲れていたり、子どもたちがいると落ち着かなかったり、来て欲しくない時も正直あります・・・。 元気なの皆と仲良く遊んでいるのは親として嬉しい限りですが。 野球つながりで、同学年だけでなく6年生の子どもたちもうちに来てわいわい遊んでいるのを見ていると、6年生もまだまだ子どもっぽいなぁ~とも思ったり。 こんなにワイワイゲームをしたり遊んだりするのも小学生のうちなんでしょうか? 中学生になると、部活やら塾も少しは増えて放課後遊ぶなんて時間あるのでしょうか? 贅沢な質問ですが、ちょっと落ち着きたい母親です^^。