• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心配な私の子供)

心配な私の子供 | 友達関係を心配してます

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生男のこです。友達関係を心配しています。家に友達が来ても2人では遊べず、外で遊んでいるときも誰かを必ず誘いに行くようです。学校では嫌なことを言われたり、仲間外れにされているようです。近所の子供たちにも怖さを感じています。
  • 主人は自分で考えて行動させるべきだと言いますが、私は心配で夢にまで見ます。何かできることがあれば教えてください。お礼の返信はできませんが、ここでお礼を申し上げます。
  • 小学2年生の男の子で友達関係に悩んでいます。家では友達が来ても2人で遊べず、外でも必ず誰かを誘って遊んでいます。学校では嫌なことを言われたり仲間外れにされているようで、近所の子供たちにも怖さを感じています。主人は子供自身で解決するべきだと言いますが、私は心配で何かできることはないかと思っています。どなたかアドバイスをいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

拝見しました。 心配されるお気持ちよくわかります。 私も小2の娘が居ます。新学期より他校から転入して来てまだこちらの環境に完全には慣れておらず心配していました。 まだ幼いと言えども、やはりクラスにはボス的存在の子供がおり…主さんの息子さん同様、苦手な子の姿を見ると伏し目がちになり心配したものです。 私も、そんな娘の姿を目の当たりにした時は不安に苛まれました。 でも娘の一言で変わりました。 『遊んでて楽しい子と友達だから別にいいもん。嫌な子とは遊ばないから』 自分なりに考えて行動しているようです。たまに公園で上級生の姿を見て逃げるように立ち去りますが、私は娘の判断に任せています。 母親としては心配でしょう。 ですが…お子さんを陰ながら見守りましょ!友達なんて大勢いりません。 本当に必要なのは、たった1人でも信頼出来る友達ですから。

その他の回答 (5)

回答No.6

お母さんが心配し過ぎて話したいこと、してみたいことを先回りしないことも大切だと思います。 子ども同志の触れ合いの中で諍いも時にはあると思いますが、どちらの理屈も通っているときに意見をすりあわせる話し合いも必要なことも体験できるのではないでしょうか。 お母さんの側で佇んでいるのでは道は開いてゆきません。 自分でお友達に気持ちを伝えることは大切ですよ。 (ここは違うよねと感じるときは我が子も遊びに来たお友達にも叱ることもあります。) いじめではないのなら、お母さんは味方だよと伝えつつお友達の中へ送りだしてあげたらいいと思います。

abcdefg12
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

こんにちは!私は、息子中学生と、小学生のいる母親です! 回答者様の息子様を大切にされる気持ちわかります…(^ω^) うちも家に子どもの友達がきますよー 一時期は毎日5~6人でした… 最近の子供は、家で遊ぶのを嫌がる母親が多く、誰かの遊べる家を探してる子が多いですよね! さて、私の経験ですが、まず毎日は、うちで遊ぶのは困るので、息子に話しうちも週1~2に。 息子だけじゃかわいそうなので、毎日来てる息子の友達と仲良く話し、 その場で みんなのお家をグルグル順番にしようねと提案しました。 いう事を聞かない時は、ダメだとハッキリ言いました。 子どもなので、すんなり行きましたよ! それとゲーム 今時の子はゲーム三昧は当たり前です! うちは思う存分やらせました。 宿題とかは、やらせましたが。 そしたら息子たちが飽きてやらなくなりました。 それと息子さんいじめられてないなら様子をみた方がいいですよ! もし、いじめられてるなら、お母さんが口をだしてもいいと思います! うちも長男がいじめがあり、担任に言ったんですがダチが立たず、腹が立ち、朝のフォームルームにいき、先生、子ども達のまえで、いじめてる子供に文句を言ってやりました! 今の子ども達は大人があまり怒らないのでやっては行けない事理解できてないと思います。大人は子供は子供で解決といいますが、今の時代難しくなっているとおもうのです! だからあまりに見ていてひどい時は母親が口をだしていいと思います。 ちなみに私の息子はそれからいじめもなくなり、親子の絆が強く反抗期もなく、友達沢山です

abcdefg12
質問者

お礼

ありがとうございました。気もちがとても楽になりました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

まずゲームを嫌ってるようですね。 それは大人の感情です。 日本の母親はゲームのデメリット情報ばかり仕入れて嫌ってる人が多いのですが、脳の発達に良い影響が出るなど良い影響が出る研究結果を一切知りません。 偏った情報と思い込みで嫌っては子どもが不幸ですよ。 しょせん遊び道具の1つです。 友達はそこそこいるのに活発な子には嫌われている、といいますがそりゃそうでしょう。 クラスの子全員から好感をもたれる子などそうそういやしません。 むしろ活発なこと言うのはわがままや独善的なことが多いので周りに人が多くてもそんなに人気があるわけではありません。 無理やり率いられてることも少なくないです。 強引に好かれる必要もないでしょう。 上の年齢と付き合う機会を作るといいでしょう。 絡む機会が最近激減してるし、子どもは親に似ます。 人付き合いに積極的ではない親の子は同じようになります。 イベントや地域の活動などで年齢を超えて絡めるものに参加するといいでしょう。 最初は戸惑うでしょうけど慣れれば大丈夫です。

abcdefg12
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#227653
noname#227653
回答No.3

お母様はお子さんを大切にされていますか。 この場合の「大切にする」とは、お子さんをかわいがり、身体の触れあいや笑顔を増やし、子供の目を見て話し、うれしいときやいいことがあったときは一緒に喜び、お子さんを愛していることをことばや態度で伝え、お子さんが「お母さんは優しい」「お母さんは僕を大切にしてくれる」「お母さんは僕を認めてくれている」「お母さんは僕の話を聞いてくれる」「僕はお母さんが大好きだ」と思えるようになっている、ということです。 幼い子供にとって何よりもたいせつなことは、自分はお母さんに愛されているんだと実感できることだそうです。 それがあれば外でいろいろ問題があってもなんとかしていける可能性が高くなるそうですよ。 多分あなたはどちらかというと心配性で、あれこれ考えてしまうタイプで、しかも人とつきあうのが苦手な方でしょうから、そういうことをするのもあまりうまくないのかもしれません。 でも、お子さんのためにちょっとそのあたりを改善してみてはいかがでしょうか。 例えば、許せば毎日でも友達を5、6人連れて遊びに来る、ということですが、遊べる友達がそんなにいるということはとてもいいことですよね。それなのに「2日くらいは許している」はちょっとかわいそうです。 確かに、黙ってゲームをしているだけ、という今の子供たちの遊び方を見て心配する親の気持ちもわからないではありませんが、子供たちはああやってゲームをしている中でそれなりに友達としての繋がりを作っているのです。 お母様があれこれ心配し過ぎず、おおらかに構えて子供が楽しく過ごせる環境を作ってあげることがいちばん大切だと思いますよ。

abcdefg12
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

>私は近所つき合いはしていません。 ↑子供は親の鏡です。 親が、近所つき合いをしない家庭で育った子供は、友達との上手な交遊関係を学ぶ機会がないのですから、友達とのつき合いが下手なのは当たり前です。 我が家は、両親が社交的で近所つき合いも大事にしてたせいか、私達5人姉弟が子供時代は近所の子供達と限らずに不特定多数の子供達と大勢で遊んでましたので、年長者を敬い年少者を庇い労るようなことは遊びを通して幼少時期に自然と学びましたから、同級生以外との友達つき合いも多かったです。 このような家庭環境で育ちましたので、成人してからも交遊関係は広いですし、結婚してからも近所つき合いを大事にしてますから、私達夫婦の子供達3人も社交的に育ち交遊関係が広いです。 そもそも「アドバイスをいただいても、お礼の返信ができないかもしれません」というマイナス思考の母親に育てられてるようでは、子供さんも陰気になって当然ですね。 子供は、過保護に育てずに伸び伸びと明るく育て上げてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう