• ベストアンサー

いまどきの子どもは・・・

小学2年の男児がいます。今日はお友達(男女含めて)15人ほどでのクリスマス会でした。 仲のよいお母さん同士の集まりだったので、料理から飾り付けから全部親が準備しました。もちろんプレゼント交換も・・ そんなクリスマス会なのに、約半分の子どもがDSを持ってきていました。 サンタさんにもらったばかりのゲームで遊びたいのはわかりますが、食事の合間にDS,プレゼント交換が終わるやいなやDS,みんなDSに夢中で、 壁に飾られたきれいな飾りにも目を向けず、ゲーム三昧・・ 色々準備してくださったお母様方に悪いなーと思って、ゲームはやめたら?と言ってもぜんぜんいうことを聞かず、 もらったプレゼントは忘れて帰るし、お礼もない・・いまどきの子どもってこんな感じなのですか? うちの子供はDSを持っていないのでそんな風に感じてしまうのかな?こんなことで日本の未来は大丈夫かな!?とまで考えてしまいました。 こんな私って古い考えなのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数13
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.7

いまどきの子どもは・・・というよりも、いまどきの親が問題なのでは? と思います。 >色々準備してくださったお母様方に悪いなーと思って、 ゲームはやめたら?と言っても・・・ →せっかくのクリスマス会にDS持参で参加させているのは その親達ですよね。 >もらったプレゼントは忘れて帰るし、お礼もない・・ →その親達のしつけの問題ですよね。 >いまどきの子どもってこんな感じなのですか? →いまどきの親達が子どもをそうさせているのです。 いまどきの子ども達は公園で遊ぶ約束をして、ゲーム機持参で集合します。 各自それぞれゲームで遊んで、帰る時間になったら 「じゃあまた明日、遊ぼうね~!」(公園でゲーム)と言って別れます。 変ですよね。 (ウチもDS持ってません。子どもがサンタさんにお願いしていましたが もらえませんでした)

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! そうなんです。これはもう親の問題でもありますよね。 でも、よかったです。 このようにここで、こんなにたくさんの方に意見を聞くことが出来て・・・ あまりにも周りがDSに汚染?されていて自分を見失うところでした。

その他の回答 (12)

回答No.13

3歳と2歳の娘がいます。 まったく古くないです!私も外食に行った際に、家族で来てるにもかかわらずゲームをやり続ける子供を見て、「あーはなってほしくないなー」って思ってました。公園でもブランコに座ってゲームしてるし・・・小さい子達が乗りたくて待ってるっつーの!って言ってやりたくなりますね。 私が小学生の頃はファミコンが最盛期でしたが特に欲しがったりはしなかったと思います。流行が終わり気味の頃に買ってくれましたが、テトリスをぼちぼちやっただけで、まったくハマりませんでした。そんな私だからか、娘たちにゲームを自ら買ってあげるつもりはありません。ゲームが悪影響だとは思いませんし、親がきちんと教育してけじめをつけさせれば問題はないと思います。でも、どうしてもファミレスで見た光景が・・・。 本題ですが、子供たちにももちろん問題ありですが、その前に親に問題大ありです!やらせるならやらせるで、けじめをつけさせなきゃダメですよね。まぁ、そのお母様方の教育の結果がそのパーティーだったんですが。 私のママ友で、上の子(小2)がDSを持っていて、それを下の子(2歳)もできるからって自慢げに話してる人がいますが、内心「こうはなりたくない」って思います。 うちの娘たちが小学生になる頃までに流行が終わってくれたらなーって思う今日この頃です。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! ホントに「あーなってほしくない」って思いますよね。 せっかくおなかを痛めて産んだんだから「あの子の様になって欲しい」と思われるような子に育って欲しいと思っています。(大袈裟?) うちの子はDSを持っていなくて仲間はずれにされることもあるようです。 クラスの9割の子が持っていますからね・・・ かわいそうかな・・買ってあげようかな・・とふっと悪魔がささやく!?時もあるんですが、 今は未だ早い!必要ない!と自分にも子どもたちにも言い聞かせています。 去年の今頃はたまごっちブームだったけど、今はさっぱりです。 この流行も去って行って欲しいです。 玩具メーカーにはもっと今の子どもたちに必要な、ためになる遊びを考え出して欲しいですよね!

  • sen925
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.12

古い考えなんて、全く無いですよ! 私もじゃあそのうちの一人です。 まだウチはゲームが欲しいとは言い出しませんが、買ってあげる気はありません。 TV用のビーナをウチの両親が言葉読み用に買ってくれましたが、 30分もやらせません。 家族で外食中によくDSしている子を見かけますが、団欒は無いのか?!とか思ってしまいます。 会話も無い、笑顔も無い、ご飯は美味しいかい?!と聞きたくなります。 ウチだったら張り倒してやりますよ(笑) 小2なのにお礼も言えないなんて、親の躾を疑いますね。 みんなで遊ぶのにゲームを持ってくる自体おかしいです。 幼稚園の中にもゲーム派の子供がいますが、はっきり言ってお付き合いを止めました。 ウチの子がアウトドア系なので、合わないみたいです。 人生ゲームとかは別ですけど(笑) 今は同じアウトドア系の子と遊んでいます。 今時の親が「?」と言う行動を取ってますよね。 自分の子は注意しないのに他の子は注意する。 ↑ (暴力を振るう子なんですが、親は子供がやってないと言っているの一点張りです。幼稚園でも要注意人物に母親がなっています。) 何でも人の所為にする。 他人に頼りすぎるのに文句だけは言う。 他にも色々ありますが、質問者様はそのままの考えでいてください。 まだまだこれからいろんな事があるでしょうが、負けないでくださいね!! 私なんぞ弱輩者が言うのもオカシイでしょうが・・・。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 家族で外食中によくDSしている子・・・ホントよく見かけます。 悲しくなりますよね。 買い物中だって、子どもに教えることいっぱいあるのに、 「この野菜はもう古いね。」とか、「この魚はどこで獲れたのか。」とか、「酢にも色々あるけどうちはこのメーカーの酢を使ってる。」とか・・・ 子どもにとったらどーでもいいことだけど、うちの子ども達はへーって興味深げに聞いてくれます。 私の周りには皆さんのように共感してくれる方はなかなかいないのは事実と受け止め、私流の子育てを楽しみたいと思っています。 ゲーム漬けになっていないうちの子のいいところは、きっと数年後に現れてくると信じています。 うちの子も人生ゲーム大好きですよ!世界一周ゲームとお化け屋敷ゲームも持っています。(いづれもボードゲームです・・^^;)

回答No.11

先日、幼稚園で仲の良いお友達が5人ほど集まり遊ぶ事になりました。 行かなければよかった・・・と思いました。 4人がDSを持っていて、その家以外の人もDS持参でした。 持っていないのはうちの子だけでした。(買ってもいません) みんなDSで遊びはじめシ~ンとした空気の中、うちの息子が「見せて、貸して、1回やらせて」の連発。 その度に言われた子は邪魔なわけで「なんだよ~!、ダメ!、今やってる!、自分のでやればいいじゃん」と言い返され、結局息子はおもちゃで1人遊んでました。 かわいそうやら、何しにきたんだか?で腹が立つわでイライラしました。 何のためにみんなで集まったんだろう?これじゃー意味ないじゃん!と思いました。 持ってくるママさんたちもどうかと思うし、幼稚園の年中でこんなにみんなDSもう持ってるの?ってビックリです。 それから何日かしてまたそのメンバーで遊ぼうと誘われましたがキッパリ断わりました。 「またDSで遊ぶかもしれないでしょ?うちの子持ってないからやり始めたらまた邪魔にもなるだろうし、 せっかく集まるんだったらみんなで遊ばせたいしうちは公園行くね」と。 その際「DSまだ買わないの?」と聞かれましたが、 当分は買う予定はないこと。なるべくゲームで遊んでほしくないこと、とくに今の時期はできるだけお友達と遊ばせたい。(ゲームで遊ぶのではなく)と方針も伝えました。 ゲームのことに限らずこれでいいのかな?と思うこといっぱいありますね。 夜寝る時間がだいたいAM1時頃って子もいます。 毎日幼稚園で会うとその子の目の下にクマがあります。 「よく起きてられるね~」って言ったら 「ほんと体力あるっていうか、うちの子なんでこんなに元気なんだろう~?^^」って、 まるでうちの子はすごいのよ!と言わんばかりに自慢げでした。 そういう意味で言ったんじゃないのに・・・私がほめたような感じになってしまいました。。。 私が古いのか?って思うことたくさんありますが、錯覚!錯覚!と言い聞かせて子育てしてます。 質問者様も古くないと思いますよ。錯覚です!

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! うちの子もみんなゲームで遊ぶからつまらないと言っています。 みんなで外で遊びたいのに・・ 仕方ないから私が相手をさせられるんですけれど・・・(苦笑) 私も育児については色々勉強してきたつもりです。 周りの方は子育てにあまり関心がないのか、いい加減と言うか・・ ちょっと手がかからなくなると、楽なほうへ行っているような気がしています。 大人しいからテレビ見せとけばいいやん、ゲーム持たせとけば買い物中もうるさくないし、勉強できなければ塾行けばいいし、この子低血圧なのか朝が苦手なのよね~みたいな。 人任せと言うか、物任せというか、ちょっと勉強不足だと思います。 自分の判断で子どもを自信持って育てている人は少ないのではないのかな?と心配になったりします。 少子化以前に親がこんなことでいいのかな?

  • youcho
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.10

小学二年生くらいだったら、 たぶんポケモンをやっているのかな・・・ ちょうど、私が小学校二年生のころに、 初代ポケモンが登場しました。 クリスマス会なんかの集まりがあると、 持ち物はゲームボーイとポケモンカードでしたね。 みんなで、ポケモン交換したり、バトルしたりして、 和気藹々とやっていました。 それはおいといて、気になることはゲーム持参についてではなく、 食事中にゲームをやること。 もらった物にお礼もない。 っていうところだと思います。 私たちは、ご飯の時にゲームなんてやっていたら、 取り上げられました。 そういうことは、注意してあげるべきです。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! そうなんですよね。楽しそうに見えました。 注意してもぽかーんとしていて、何でやめないといけないんだろ??? みたいな顔しているんです。 なんだか、もうそんな光景は当たり前、常識みたいな感じなんですよね。 それが、いまどきの子どもたちなのかな~ともやもやしていたのです。 親の対応が大事だとつくづく感じました。 人に惑わされることなく、私は私の道を行こうと心に決めました。 みなさんありがとうございました!

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.9

 仲がよいお母さんたちであればDSに夢中だった子どもたちをどう思ったか感想を聞いてみれば良いと思います。良くなかったと感じるお母さんが多数であれば次回のパーティーはDS禁止にする提案をしてみては。代わりにみんなで楽しめるゲームを用意するとか別の企画を立てればみんな納得してくれると思います。  うちにもDSに夢中の小2の娘がおります。普段男の子のお友達の家に遊びに行くときにはDSは必須のようです。ただ、友達のお誕生パーティーではさすがに持って行きませんが。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 他のお母さん方も複雑だったと思います。 最後のほうは「やめなさいー!ゲームばっかりして!」と、 怒り散らしていましたから・・・ でも、「DS禁止」なんて、DSを持っていない私が言うのは、 「A君は持ってないから可哀想だもんね~」と、理解してもらえないような気がしてちょっと怖いんです。 ぜんぜん可哀想じゃないのに。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.8

小3と年長の娘がいます。 2人ともDSは持っています。毎日少しでもゲームはやります。 ただ我が家には決まりごとがあって、「車の中ではやらない(乗り物酔い防止もありますが…)」「観光地には持って行かない。」特にTDL・TDSに行く時は「夢の国にゲームはいらない。それで楽しめない子は行かなくていいよ。」と言ってあります。あとは「外食の時は持って行かない」などです。 小2の甥は、やはりゲームバカでしかもCSのアニメチャンネルをつけっぱなしの上でゲームもやるという感じです。 家での事は妹の教育方針もあるので黙っていますが、我が家に来たときや私たちが妹の家に行く時は言いますよ。「ご飯の時にゲームはダメ」「今日は見たいテレビがあるから、アニマックスで見たいやつは録画して後で見てね。」など… 甥は小さい頃から私が娘達を叱るのを見てきたので、私のことを警戒しています。煙たいと思っているかもしれません。 でも言う事は聞くし会うことを嫌がったりはしないです。 一人でゲームするより、従姉妹と遊ぶ方が楽しいと思っているのでしょう。 先日、子供会のクリスマス会がありました。DS誰も持ってきませんでしたよ。午前中2時間半、食事なしお土産は駄菓子と100円ケーキでした(^^ゞ たまごっちを持ってくる子はいますが、「音消してね」とか「荒ちゃん劇場(催しをしてくれる人)の時は触らないでね。」と最初に言っていたせいか、工作の時間も誰一人「つまんない」といったりゲームをやる子はいませんでした。 6年生の子達も、誰でもわかる手品や小さい子向けの人形劇にも喜んでくれてプレゼント交換も低学年向きのプレゼントが当たっても「妹にあげるよ、交換するよ」と自分達なりに楽しんでいました。 やはり皆さん言うように、親の態度やしつけもありますし、あとは企画力も多少あります。 飾りつけなどはお子さん達も一緒にやれば少し関心が行ったかもしれませんね。 子供会では、ある程度の準備や後片付けなどは子供にもやってもらいます。大人がやった方が早い作業もありますが自分達でやったと言う達成感と愛着もあるみたいで、自分で作った作品は大事そうに持ち帰っていました。 お母さん達も忙しかったり時間に制限はあるかもしれませんが、お仕着せのパーティーだと感謝はなかなかされないかも…と思いました。 DS禁止にしてDSやる暇もない位用事を言いつけたり企画を立てたりしてみたらいかがでしょう。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 楽しそうなクリスマス会でしたね。私もこんな風に子どもたちが参加型のクリスマス会がしたかったです。 企画者じゃなかったので、あまり口出しできず残念なパーティとなりました。 来年は自分で企画して、大人も子どもも楽しめるパーティにしたいです。 飾りつけなども子どもたちとやりたかったです・・・ もしかしたら、大人のためのクリスマス会だったのかもしれませんね。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.6

うちは男の子はまだ7ヶ月なので、いまいちいまどきの男の子がどんなものかは判りませんが。 小学生の娘がいます。やっぱりお友達とDSで遊びたいようです。 今までに2~3回、家からDSを持ち出して遊んだみたいです。でもその程度です。 他の子が四六時中・・・と言うのに対して、うちの子が持ち歩かない理由について考えてみると、私なりに思う所があります。それは、私がほとんど携帯を使わないのです。 大人でも所かまわず、携帯で話したり、メールしたりしてますよね。 公共の場所でも、使ってはいけない場面でも、黙々携帯とにらめっこ・・・こういうのを子供って見ているのではないでしょうか? 大人がモラルやマナーを無視していつも携帯に夢中・・・だったら子供は同じようにゲーム機に黙々と向かってしまうのも仕方がないのでは? 子供の方だけ何とかするのではなくて、そういう大人の社会も何とかしないとダメなのではないでしょうか? いじめ問題も同じで、子供の問題だけ何とかしようとするから無理があるので、まずは大人社会のいじめはあって当然を何とかしないと、絶対になくならないと私は思う訳です。 まずは、参加される親御さんでの意思統一と協力で、そういう会からのDS追放でしょうね。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 大人でも所かまわず、携帯で話したり、メールしたり・・ してますね。私は気をつけています。 食事中にメールが来ても、後で返信します。 そんなマナーのようなものに関して、大人がお手本にならないといけないんですよね・・

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

中学生男子の母です。まず、男の子というものは、あまり「壁の飾り」みたいなものに興味がないので、そこは置いといてください。 しかし、お礼もなしは問題ですね。確かに小2くらいだと、礼儀を欠く子は、特に男の子の場合、結構いますが、幼稚園児だって「ありがとう」は言いますよ。そもそも親が一緒にいながら、礼を言わせないのはどうかと思います。 ただ、男という性別は、1つのことにしか集中できない傾向があるそうです。現に我が家の男性2名も、面白いものに夢中になると食事もプレゼントもうわのそら。ひどい時には電話の取次ぎも忘れられます。 一方で、ゲームに夢中なこと自体が現代ならではの問題かというと、そうでもないと思います。昔は麻雀がありました。子供だって、男の子は一度外に出たら帰ってこなかったりしたものです。それにDSはゲーム機を通じて、お友達と対戦したり協力したりするので、あながちコミュニケイション不足につながるばかりではありません。 とはいえ、ゲーム機の魅力は半端じゃありません。ゲーム脳や中毒性も指摘されています。少なくともゲームの魅力にとりつかれている暇に、体験し損なっているものが山のようにあると思います。 で、私は大人にも問題があると思います。特に男の子の場合、お母さんが「その遊びをやめなさい」とか「この遊びをやりなさい」と言ったって聞きやしませんが、大人が、特にお父さんが楽しそうに別の遊びを勝手にしていると、少年は、やがてそっちを振り向きます。 まあ、我が家は結局、ゲーム中心のまま今日まで来ましたが、一応、自転車で遠出もするし、仲間もみんな挨拶はしますよ。質問者さんは全然古くありません。でも、新しい世界に合うやり方で躾ける方法を親は常に模索していく必要があるのだと思います。息子が小2の時には既に世の中にゲーム機が溢れていましたが、一時、ベーゴマが流行りましたね。昔遊び、大人が楽しくやってみてはどうでしょう。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! ゲームの魅力にとりつかれている暇に、体験し損なっているものが山のようにある・・ 私もそれがいやなので、ゲームを与えていないんです。 今の魅力的なゲームにはまったら最後、大好きなお絵かきにも折り紙にも戻ってこられないような気がしているんです。 今は百人一首に夢中です・・・素朴すぎる(>_<)

  • kancil
  • ベストアンサー率27% (26/95)
回答No.4

私もそれはすごく問題に感じています。 今後ますますコミュニケーション能力の低い若者が増殖しそうで怖いですね。その結果、引きこもり、仕事できない人、未婚者などが増え、ますます少子化も進みそう・・・

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! コミュニケーション能力の低い若者が増えそう・・ 私もそう思っています。 やる気や根気のないついでに元気もないんですよね~ 体力もないし・・・

  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.3

子供の問題というより親の問題のように感じますが。。 まだ小学2年生ですよね? 学校はゲーム禁止ですよね? ゲームOKになったら どうなると思いますか? 今、中学生や高校生は学校で禁止されているにも関わらず 学校に携帯を持ち込むのが当たり前のようになっているそうです。 授業は聞いてない 友達との会話も少ない でも携帯でメールしっぱなし・・・ みんな下向いて携帯いじってるんです。(もちろん全てがそうではありません) やはり このような場へ参加するときは親がゲームを持たせずに 子供同士のコミュニケーションがとりやすくなるよう配慮すべきだと思います。 私の友人の子供もいつもゲームをもっています。 一緒に食事に行くときも例外ではありません。 みんなで食事というときも下を向いてゲームをやっています。 なのに友人は叱りません。 理由は「ゲームやっててくれたらおとなしいから」だそうです。 呆れました。 家でもずっとゲームをやっているそうです。 ゲームやっててくれたら無駄に叱ることがないから楽だと・・・ 明らかに親の問題です。 親とも友達ともコミュニケーションをとらずに育ってしまって 大きくなって 他人と衝突することがあったら 彼らは どう対処するのでしょう? これが最近多い「カッとして同級生を殺した」「勉強しろと言われて家に放火した」 といった事件につながっているのではないかと思います。 他人とどうコミュニケーションをとっていいのか知らないから 自分に不都合なことが起こるとパニックにでもなるのでしょうか? ほんとうに恐ろしいことだと思います。 生身の人間はリアルな世界にいます。 バーチャルな世界しか知らない子供たちは どうなってしまうんでしょう? 心配ですね。

mill2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 私も同じようなことを考えていました。犯罪まではいかないにしろ絶対悪影響を及ぼすと思っています。なぜ、多くの親たちは気がつかないのか・・・不思議でなりません。

関連するQ&A

  • 子供向けのクリスマス会を主催するのですが。

    12月にクリスマス会を主催する予定です。 場所を貸しきって行い、食事等はありません。 集まる子供は1~2歳で小さいので、どんなことをしたら喜ぶのか悩んでいます。 まずは”折り紙や風船での部屋の飾りつけ”はするつもりです。 小さな子供向けなので、お決まりのプレゼント交換やビンゴゲーム等は難しいと思うので本や紙芝居を読んだり手遊び歌をしたりするのが一番無難なのかもしれないのですが、あまり人前でしゃべったりすることが得意ではなく・・(主催したりするのは大好きなのですが) ママも付き添いでいますが、ママがやると言うよりは子供ができる内容にしたいと思っております。簡単にクリスマスカードやツリーを作ったりするのもいいなぁと考えてるのですがなかなか思い浮かばず・・ 何かいい案があったら教えて下さい。

  • 子供へのクリスマスプレゼントは何にしますか?

    くだらない質問お許しください サンタさんを信じている4歳、7歳の女の子を育てています 毎年、子供のほしいものをそれとな~く聞き出していかにもサンタさんからもらったように仕組んでいるのですが 今年は子供のほしいものを聞き出したときに、ついうっかり「じゃあ今度買ってくるね」と言ってしまい サンタさんとは別のママからのプレゼントということになってしまいました・・・ 7歳の子は11月生まれ、4歳の子は1月生まれということもあり毎年この時期はプレゼント三昧で、もう完全にネタ切れです! どなたか、プレゼントのいいアイデアはないでしょうか? ちなみに本とぬいぐるみがママからのプレゼントです 何でもイイです、何か思いつかれましたらよろしくお願いします

  • 7歳のプレゼントについて

    子どものプレゼントについて。12月で7歳になった小学1年の男の子がいます。クリスマスプレゼントと一緒になりますが、サンタさんに3DSを頼むと言っています。今の子どもはスマホやら機械に強いですが、正直なところ、ゲームを与えるのに抵抗があります。今は本が好きで、暇さえあれば読んでいます。どちらかといえば、インドア派です。同じ位の歳をお持ちの方、ゲームは与えてますか?また、プレゼントしますか?

  • サンタのサインてどんな感じなんでしょうか?

    小学生低学年の娘はまだサンタを信じていて、クリスマスツリーに大きな靴下を吊り下げて、そこにリクエストを書いたサンタさんへの手紙をいれています。こっそりみたんですが、プレゼント(DSのゲーム名)と一緒にサンタさんのサインのリクエストが・・・どうしたらよいかと悩んでいます。 お知恵をおかしください。

  • サンタさんからのプレゼントの格差

    息子(小1)が、「友達がクリスマスにサンタさんから任天堂DSをもらったんだって。なんで僕は、お菓子なの?僕もDSが欲しい。」と言ってきました。 サンタを信じている子供に本当のことは言えないし。 こんなとき、どうやって対応すればよいのか・・・ 今までもサンタについては、いろいろとごまかしてきましたが、 ・サンタさんは、どうやって家に入るの?煙突無いのに-->煙突はサンタさんが持っていて、入るときに取り付けて、帰りにはずして行くんだよ。 ・どうやって一晩でプレゼントを配るの?-->サンタさんは大勢いるんだよ。 など、 今回は、うまいごまかし方が思いつきません。 皆さんのお知恵を、教えてください。

  • なぜ、子供にサンタを信じさせるのでしょう?

    うちには幼稚園年中の長女を筆頭に三人の子供がいますが、ここ数年クリスマスには悩んでしまいます。 私はクリスマスについて「大切な人に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日」と教えてきました。それが本当だと思うし、ただプレゼントを貰うだけでなく、家族の絆を感じる日にしてもらいたいからです。 なので、プレゼントは「お父さんとお母さんから」と説明するし、昨年は娘と一緒に紙で腕時計を作って家族にプレゼントしたりしました。 私は、サンタさんはいないと言いたい訳ではなく、むしろいるかもしれないと思っているのです。ただ、それは人々に幸せを運ぶ抽象的なもので、もちろんプレゼントを枕元に置いて言ってくれるわけではないので、子供には「遠い北の国にはサンタさんという人がいるんだって。でも世界中を回るのは大変だからウチにはこれないかもね~」と教えてきました。 でも、周りは「サンタさんに何を頼むの?」という話題で持ちきり… 昨年まではそれなりに納得してくれていたのですが、今年は「○○ちゃんは、サンタさんにこのオモチャを頼むんだって、どうしてうちには来ないかもしれないの?」と聞かれて答えに困ってしまいました… 周りに合わせてうちも「サンタさんから」にしたほうがラクなのかな、とも思いますが、ある程度の年齢になって、「サンタさんって本当にいるの?」と言われたら困ることになるので、やっぱり迷っています… なぜ、みなさんは子供にサンタさんの話を信じさせるのでしょう? また、ある程度大きくなって「今までのプレゼントは親からだったんだ」と知ったとき、どういう気持ちになったかも、教えくれると嬉しいです。 長文を読んでくださってありがとうございます。 たくさんの意見を、お待ちしています。

  • 老人施設クリスマス会プレゼント配布について

    私は小規模に勤めているワーカーです クリスマス会でプレゼントを配布するのですが、 ただサンタがプレゼントを渡すたけでなく、何かゲームを取り入れて渡したいと思っています。 色々考えているのですがネタ切れ状態です。 いいアイディアや、盛り上がるゲームなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子ども会のクリスマス会のプレゼントについてアイディアをください

    ちょっと気が早いのですがクリスマスのプレゼントについてアイディアをください。 4歳くらいから中学生までの子供を集めて毎年クリスマス会をしています。 そのなかで私たち主催者(サンタさん役がいますが)から子供へお持ち帰りのお土産(プレゼント)をします。 大体いつも手作りクッキーやチョコレート、飴などと クリスマスカード、あとそれにもうひとつ何か記念品のようなものを送ります。 その「記念品のようなもの」についてアイディアがほしいです。 そんなに高い物ではなくて(100円ショップでもそろいそうな程度) でもクリスマスプレゼントとしてちょっとよさげな、さらに子ども会でもらったことがわかるように テプラなどでシールが貼れたりしたらなおいいのですが。。。 お金をかけないくせに注文が多くてやっかいですが、「こういうのはどうよ?」というものを 思いついた方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンタが来なくなった子供に親からプレゼントをあげる?

     下の子がまだ小さいので、下の子にはサンタからプレゼントがきますが、上の子は小学校高学年になるため、今年以降はサンタが来ない予定です。本人ももうサンタが来ないことは納得していますが、急に何もなしはかわいそうかなあと思って、サンタが来ない代わりに、親からクリスマスプレゼントとして図書カードでもあげようかなとは思っています。  ただ、そもそも子供にいつまでプレゼントをあげるのでしょうか?妻に聞いてみると、「いつまでもらったか、全く覚えていない」とのことでした。自分の場合は、サンタは小学校高学年には来なくなりましたが、その後も、父親が「これで好きなもの買いな!」といってクリスマスプレゼント(おこづかい)を高3までくれました。  ただ、自分の例は果たして一般的なのか、相場観がさっぱり分かりません。ネットでぐぐっても、あまりピンとくるサイトがみつかりません。  自分はどうだったか、子供にはどうしているかなど、幅広く教えてください。

  • 子供へのクリスマスプレゼントの渡し方について

    みなさんお知恵を貸してください。私は4歳と7歳の子供を持つ父親なんですが、毎年クリスマスプレゼントの渡し方で悩んでいます。枕元に置いておくだけではつまらないと思い今までは毎年イベント的なことをしてきました。例えば去年はサンタさんからの手紙を手作りして、宝探しのようなことをさせてプレゼントを渡したりなど・・・そこで今年のクリスマスなんですが、どうにもネタがつきてしまい面白そうなことが思いつきません。どなたか同じようなことをしている方がいましたら是非教えてほしいのです。ちなみに子供たち2人は今のところサンタさんをまっすぐに信じています。もう少し夢を見させてあげたいなぁ~と思っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう