• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コネ入社前提の職業訓練)

コネ入社前提の職業訓練

oosakatisaiの回答

回答No.2

質問ですが、あなたは何の職種に就くのですか?それがわからないとアドバイスできません。

echodawn
質問者

補足

家族のコネの会社のことですよね。そこまで煮詰まった話ではないので、恥ずかしながら具体的な職種までは聞いていませんでした。簿記かパソコンの資格を取る考えを聞かせたところ、簿記は必ずしも必要ないが、パソコンの知識はあった方がいいということでした。仮にそこに入社しなくても、パソコンの知識はどこでも必要になるからという理由もあります。

関連するQ&A

  • 職業訓練を終えたのに

    昨年職業訓練校に通っていました。鬱で何年も病院通いだったので、通うだけで精一杯で他の生徒さんたちはどんどん資格を取っていくのに私だけ試験に落ちて何の資格すら取れませんでした。 卒業してからも他の方たちは就職していくのに私だけ取り残され、通った疲れがたまっていたのかしばらく引きこもってしまいました。 現在は家で勉強しようとしているのに全く頭に入りません。 要は授業の速さとストレスに負けてしまいました。 でもどうしてもアルバイトからでもいいので社会復帰するために資格が欲しい! 診察でも「少しづつ勉強してからでもいいと思う」といわれました。 でも誰かに教えてもらわないとわからないところが沢山あります。 今まで私はなにをしていたんだろうと。。 それ以外はここ一年は精神状態も良好に近いです。 職業訓練って、一度きりしか入れないんでしょうか?

  • 職業訓練校について

    転職サイトなどの募集をみていると ほとんどが○○資格有りや○○経験者 という条件がついていると思いますが 今までの経験をいかした再就職先の募集がない場合 (前職は若いうちしかできないもので中途での 募集はまずないものなので・・・) 40代未経験では かなり就職先が限られてしまうと思います 特に40代は・・・ 気になるのが職業訓練校なのですが状況はどうなのでしょうか? 職業訓練校で学んでも その学んだ事に対する就職先の募集がないんじゃないかとか 職業訓練校で学んだだけで未経験じゃダメなんじゃないか とか判らない事があります 40代で職業訓練校に通われたかたいますか? そしてそれは実際就職につながりましたか? どのようなコースの職業訓練なら比較的就職口も 多いとかありましたらお聞きしてみたいです 職業訓練校の状況に詳しいかたいましたら 教えて下さい

  • 職業訓練校に通えるでしょうか?

    先月会社を退社しました。 退社後は資格を取って事務系の仕事につきたいと思い、専門学校にいって、現在、社会人が受けられる夜間の日商簿記講座を受けています。 資格を取得するだけで、このご時世で就職できないだろうなと思い、専門学校の広報の方に相談してみると、資格取得のみでは就職は厳しく会社に入れたとしても妥協することになるからと言うことでいろいろ話しを聞いた結果、学校に行くことにしました。(高卒で勉強もろくにしていなかったんですが、AOエントリーという制度があり社会人でも入学できるということでAOエントリーをしてきました。来年3月入学予定) AOエントリーをした後に今度はハローワークで就職相談してみると職業訓練校がある。といわれました。(前に行ったときはそんなこといっていなかったんですが・・・)職業訓練校では日商簿記の資格だけでなく実務で使えるような知識も教えていただけるということでした。 就職率も専門学校ほどではないですが、高いようです。 ココからが質問です。 AOエントリーした状態で(これから入学手続きもしますが、本当にいい会社が入学金10万円はなくなりますが、入学をやめようと思っています)職業訓練校に通うことは可能でしょうか? 職業訓練校は来年の3月いっぱいまであるようですが、もし2月までに就職できなければ(専門学校が3月に開講するので)途中で職業訓練校を辞めて専門学校に通うことは可能なんでしょうか? あくまで最終目標は就職なのですが、妥協して会社に入社したくはありません。 長文で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 職業訓練について

    職業訓練について 現在、フリーターで飲食系職業訓練に通っていますが、夜勤のバイトもあるので職業訓練を辞めようか迷っています。 ちなみに将来は飲食業界の正社員を目指しています。 1、3ヶ月の飲食系の職業訓練を修了してる人としてない人とでは飲食業界に就職する際の選考でかなり差がつきますか? 2、飲食系の職業訓練修了証を持っていると役立つことは就職選考以外にありますか?

  • コネ入社だけど

    就職活動中の専門学生です 先日、親戚がうちに入れてやるとおっしゃってくれたんですが そこは元々自分が勉強していた分野とは違うため 実際に入社したときに自分には合わないということで すぐ辞められては困ると言われ その仕事に関わる資格試験の受験を条件に出されました。 そのため、いまからだと試験の日程や勉強の関係で 来年1年はフリーターになってしまいます。 私はコネならすぐに入れると考えていたため こんな条件を出されるとは思っていなかったので聞きたいのですが こういう条件を出されることって普通にあることなんでしょうか?

  • 職業訓練やめるかやめないか

    中卒で、高認持ち、23歳です。 web関連の職業訓練をはじめましたが、 就きたい職種の経験者から、 公務員試験と放送大学を勧められました。 善意でのアドバイスなのでしょうが、正直ショックが大きいです。 職業訓練のキャリアコンサルタントの方は未経験でも募集している会社はある。 自分はこういうことができると、提出だきるものを作ってください。と言ってくださりました。 私としては、職業訓練に通っても学歴も職歴もスキルもほとんど無い自分が就職できるとは思えませんが、それでも訓練を受けて、ある程度のものを作ることができれば、どこかに潜り込める可能性はあるかもしれないと願ってました。 職業訓練は給付金半分、就職意欲半分で行っています。 しかし、給付金の申請は、ギリギリ通りませんでした。 私は大学に行って勉強したいです。 公務員試験は何があっても受ける気はありません。 就職できる可能性がないなら、大学受験に早く備えた方がいいと思う自分がいます 。 しかし、職業訓練を開始するにあたって、訓練校の方もハローワークの方も応援してくださっており、その気持ちを裏切るような真似をする事に申し訳なさもあります。 皆さんが同じ立場にいたら、どんな道を選びますか?

  • 職業訓練校について

    職業訓練校について質問です。 私は21歳男なのですが去年の春にビジネス系の専門学校を卒業し就職しました。 しかし12月の半ばに都合により退社しました。 それからハローワークに通っているのですが、私の住んでいるところが 田舎のためかあまり求人がなく悩んでいました。そこでハローワークの職員の方に 相談していると職業訓練校を進められました。 私自身仕事に役立つ資格などもっていないため、 手に職をつけるという意味とてもいいなと思いました。 私は趣味でパソコンを使用し動画など作成していたこともあり webデザイナーの仕事にとても興味があります。 前置きが長くなってしまいましたが質問です。 webデザインについて学ぶために職業訓練校に通うにあたって 田舎と都会の訓練校どちらがおすすめですか? 両親は人生経験のために上京するのもいいと言ってくれています。 生活費も貯金があるので勉強の妨げにならない程度に バイトをしながら通えばなんとかなると思います。 長くなってしまいましたが経験のある方、詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 職業訓練の受講で・・・。私の考えはおかしいですか?

    こんにちは。 恥ずかしいのですが、私は今まで就職したことがなくて、正社員で働いたことがありません。今24歳です。今も一応、社会保険はついているのですがアルバイトの身分です。 でも、やはりこのままでは将来のためにも良くないと思い、4月で今のバイトを辞め、ハローワークで募集している職業訓練を受講したいと考えています。 今年度の職業訓練の募集がまだ発表されていなかったので、ハローワークで直接担当の方に話を聞きに行きました。 私の話し方が悪かったのかもしれないし、説明不足だったのですが、 「今仕事をしているが、辞めて職業訓練を受けたいのですが・・・」 と言ったところ、少し苦笑いされて、 「職業訓練を受けるために仕事を辞めるのはちょっとおかしい話ですよ。職業訓練を希望するなら、離職して、求職していることが前提です。」 と言われました。気のせいかもしれませんが、なにか態度も少し冷たい感じで馬鹿にされてるような感じでした。 私が職業訓練を受講したいと思ったのは、正社員で働いたことがなく、接客の経験しかありません。資格も何も持っていないため、すぐに就職は難しいと思い、職業訓練で資格や、就職に有利ななにか武器を身に付けたいと思ったからです。 それと、前から興味のあった仕事に関連のある職業訓練も開講されるからです。 正直、その興味のある職業訓練の募集時期に合わせて、今のバイトも辞めようという考えもありました。出来るなら(社会保険もついているので)、失業保険を受給しながらの受講も考えていました。(たとえ、受給はできなくても訓練は受講したいと思っています) 今まではハローワークなどで求人は探していましたが、実際応募等はまだしていません。 私のやろうとしていることは間違っているのでしょうか? 本当に私の思いや状況を詳しくは話さなかったので、気にしすぎなのかもしれませんが、ハローワークの担当の方にそう言われて、少し気分が落ち込み、もう少し考えてみた方がいいのかなと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • どんな職業訓練校に行ったらいいのか迷っています。

    職業訓練校に通いたいと思っています。 医療事務に再就職したいので、医療事務の資格が取れるコースを希望しようかと思い、ハローワークに相談に行ったのですが、職員の方が、 『事務系は倍率0.1%程だから、正直資格を取っても厳しいかもしれない。 だったら誰でもできる事務より、設計業務、プログラム、企画管理オペレーター、開発評価業務等の知識や資格を習得したほうがいい』 と言われましたが、それがどのような仕事なのか?職種のくくりがわからないのと、 現在30歳で、事務の経験しかない私が未経験からそのような職種につくのは、倍率がもっと低いのではないかと思い悩んでいます。 パソコンを使う作業や人と接するのは得意で、長く勤めれる会社に早く再就職したいだけなので、医療事務にこだわっている訳ではありません。 こんな私が再就職に近づけるには、どのような訓練校に通ったらいいと思いますか?

  • 職業訓練後の就職について

    9月から職業訓練に行く事になりまして、機械加工技術科にしました。 年齢40代、男です。 私の親は、職業訓練に行く事は反対しています。 訓練を受けたからと言って、必ずしも就職出来るとは限らないからだそうです。 私の方でも、ハローワークの求人状況を見ると、これ関係の企業の募集をみる限りでは 経験が3~5年必要とか書かれているので、訓練を半年程度したくらいではどうも採用には繋がらないような気がしてなりません。 しかも、年齢的にも若くありませんから不利である事は間違いないでしょう。 職業訓練を応募するまでに期間もありましたので、就職活動もおこなって2社面接を受けましたが 2社とも落ちました。 なので今の所、職業訓練に行く事にもなっているので仕事が決まらないまま訓練に行く事にしました。 不安な部分は、訓練後にすぐに就職が出来るかどうかなのですが 訓練は最後までやるべきなのか それとも、就職先を見つけながらやって、良いところが見つかれば訓練を途中で辞めて就職すべきなのか どうしたほうが就職に有利になるでしょうか? 訓練は月曜~金曜日まで一日あるので実際に訓練が始まると就職を見つけながらというのは 無理そうな気がします。

専門家に質問してみよう