• ベストアンサー

肩こりが 保険適用

o120441222の回答

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.4

以下を参考に 肩こりで保険適用になる施設 ○病院(整形外科、神経内科、ペインクリニックなど) ○鍼灸院 ならないない施設(間違いやすい施設) ●整骨院(接骨院も同じ) ●マッサージ院 ●整体院(カイロプラクティック) 病院は保険証を窓口に持っていけばいいのですが、鍼灸の場合は所定の用紙に病院の診察が必要になります。詳しいことはかかろうと思う鍼灸院にお尋ねください。 名前の似ている整骨院はケガの保険しか取り扱えません。打撲、捻挫、肉離れです。しかし注意が必要です。多くの整骨院はこのルールを破り、肩こりをケガとして保険請求することが横行しています。しかし請求主はあくまでも患者さん本人。整骨院は患者さんの代理になりますので(ここが通常の病院と違う)、騙されないようにご注意ください。 マッサージ院は国家資格や無資格なものまで様々あります。保険は国家資格でしかあつかえませんが、残念ながら肩こりなど軽度のものでは適用できません。無資格マッサージは言うまでもありませんが、ほとんどの整体やカイロプラクティックも無資格の為保険請求は行えません。 鍼灸整骨院などで保険請求を行うことができます。しかし、所定の書類をもって病院で診察を受けることが大前提になっていますのでご注意ください。中には保険証持ってきて、その場で適用になるところも多いと思いますが、これは明らかに不正請求になります。先ほども言ったように請求主はあくまでも患者さんですから、不正があった場合は火の粉が降りかかってくるかもしれません。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

LJUBPIZJFH
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肩こりの保険適用

    最近家でパソコンをしているせいか、肩こりがひどくて頭痛がします。 家の近くに「健康保険が使えます」と看板が書いた整骨院があるので 肩こりを治しにいきたいと思うのですが 肩こりは健康保険が使えるのでしょうか。

  • 接骨院の保険適用範囲について

    某フィットネスにある接骨院に行こうと思っています。 保険の適用ってどの範囲までなんでしょうか? ケガからが範囲だと、今はケガしていなので保険適用範囲外です。 行ってやって欲しいには、体のバランスを見て欲しいです。 その場合には、ケガではないので保険適用外で100%支払いですか? 前に聞いた話だと、接骨院ではケガしてなくても 保険適用でマッサージしてくれるってことだったような・・・。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 労災ではなく、保険適用でも大丈夫ですか?

    昨年の秋頃に、勤務中に自分の不注意により10日間の右足首捻挫をしてしまいました。 その支払いは保険適用ですが、半年以上経った今(4月23日)になって、 社会保険事務所から「勤務中のケガなので労災扱いになるのではないか?」と連絡が入りました。 私個人としては、自分の不注意でのケガであること、 そして、すでに完治していること、 さらに半年前のことで詳しいことはほとんど覚えていないこと等の点で、 このまま保険適用で通したいと思っているのですが、 何か不都合なことがあるのでしょうか? このようなケースは初めてなので、教えていただければうれしいです。

  • 社会保険の適用について

    社会保険の適用について いま現在会社で社会保険に加入しています。 先日駅前を歩いていて、いわゆる不良に絡まれ警察を呼ぶ騒ぎになりました。 その後相手は傷害罪などで逮捕され、わたしも事情聴取の為に警察へ行きました。事情聴取が終わり、私は殴られたりして怪我をしていたので、刑事が救急車を呼んでくれて夜中の3時頃救急で病院へ行き治療をしました。 その際に、事件に巻き込まれ怪我をしたことを看護士に告げ治療が終わると、治療費は加害者と私のどちらが払うことになるか分からないので、今日は払わなくていいと言われ帰宅しました。 後日、病院から連絡があり支払いがまだであることを告げられたので、私は保険を適用し自分で払いたいと申し出ると、「今回は事件なので保険の適用については簡単にはいかない。まず健康保険組合に連絡をして、適用してもいいかを確認し、適用してもいいということであれば担当者の名前も聞いてきて欲しい」と言われました。 治療費は加害者から和解金をもらっているので払うこと自体はいいのですが、事件の時は保険適用が難しいのでしょうか? また一番気にしているのは、会社にこの事件の事を知られたくないのです。つまり、今回健康保険組合に連絡した場合、会社にも事件を起こして治療費を社会保険に適用することがばれてしまうのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら、どうか回答をお願いします。

  • 八王子で背中痛で保険適用の整骨院はないでしょうか?

    現在、肩こりから来ると思われる背中の痛みに悩まされています。 交通事故というわけではないので保険は適用されないのでしょうか? お願いいたします。

  • 保険は適用されます?

    婦人科に受診した際、膣に金属のような異物がみつかり、摘出手術を行うことになりました。 全身麻酔で2泊3日ということで、医療費がいくらになるか不安です。 そこで、生命保険についての質問なのですが、私の加入している保険は、入院については3泊以上が対象のため、適用されません。しかし、手術については、保険の対象になる手術内容ならば、お金が出るとのことです。 私の場合、ケガでも疾病でもないので、保険が対象になるか分かりません。 こういった場合、保険の対象になりますか? 保険のおばさんも、こういった場合は初めてで、よく分からないらしく、不安です。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 整骨院 保険適用と治療費について

    この前行った整骨院が待ち時間が長く新しい所に行きましたが、今月、他の整骨院で保険を使っていたら自費になると言われました。実は今月すでに2件の整骨院に行ってます。この前の所では他の整骨院に行ってた事は言ってないのですが保険適用されました。何か問題ありますか? それと整骨院の初診料含む治療費は1000円前後だと思うのですが、今月最初に行った整骨院で4000円もかかりました。高くないでしょうか? 肩こりだったから保険適用されていないのかとも思いましたが、特に何も言われませんでした。

  • 腰椎分離症の保険適用について

    こんにちは。 高校生です。 以前、バスケ部の練習中に接触プレーで腰を強打し病院で診察を受けました。 それ以来、腰が痛む日々が続いています。 ちなみに、それ以前は腰は全く痛くありませんでした。 病院では腰椎分離症と診断され、疲労骨折の一種だと診断されました。 そして、保険を調べていたところ、僕の加入している傷害保険では突発的なケガが保険適用内で、疲労骨折は保険適用外だと書いてあります。 今回僕がお聞きしたいのは、このような状況で診断された腰椎分離症は疲労骨折で保険適用外なのか、ということです。 個人的にはこの痛みの原因は接触プレーによるもので、これは突発的なケガであると思うのですが。 高校生という立場上、時間とお金をかけてきたので保険が降りなければとても困ります。 分かりにくくて申し訳有りませんが、回答よろしくお願いします。

  • 競技中も適用される自転車保険

    自転車ロードレース競技中、公道練習中、通勤中などすべて含めて 事故の場合適用され、また物損、ケガなどで他人に賠償責任が発生した場合も適用される自転車保険、スポーツ保険等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • あんまの保険適用条件について。

    肩こりが酷いのであんまへ行ってきました。盲目の先生一人でやってる病院なのです、マッサージが終わった後に保険適用出来る事がわかり話を聞いてみると他の病院で本当にその部分が悪いのか認定を受けて用紙に印をもらい、申請すると保険が使えると聞きました。その際に、保険が使える条件として定期的にマッサージを受けにくる事が条件として挙げられました。私は「はぁ?何で保険を使うのに定期的に通うとか条件をあげられないといけないの?」と不信に思ってしまいました。そのときに先生は保険適用だと適用分の金額が先生に入るのが3か月前後かかるみたいに言われました。そりゃ、盲目の先生は社会的立場が弱く他に仕事できる所も少ないく収入が遅れると苦しいのは分かりますが、そんなの私には関係ないやん!なんんでその為に定期的に通わないといけないねん!!って思いました。保険を適用する為に定期的に通う必要があるってのは一般的なんでしょうか?