• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校の話です)

国語の先生になるためには?

achutakuの回答

  • achutaku
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちわ。 迷惑ですか?可笑しいですか?って ありましたが、 自分たちを目標にしてやりたいことが 決まった生徒のことをそう思う先生は いないと思いますよ? そこで私からの提案です。 授業後か部活活動の前とかに 職員室に尋ねに行ったらどうですか?

ryuna2518
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 勇気を出して質問しに言ってみようと思います!

関連するQ&A

  • 学校や塾の先生に恋した方の話を聞きたいです^^

    中3女子です。 私は今学校の先生に恋しています。 先生は真面目で優しくて落ち着いていて、かっこいいです。 残念ながら既婚者で私と25歳も離れていますが泣 でも担当の学年が2年生ですし、真面目なので、なかなかキュンとするようなことを言ったりやったりしなくて・・・。でも「頑張ったね」とか「お疲れ様」と言われただけでもうれしいんです。 廊下ですれ違うだけでドキドキするのですが、みなさんもそうですか? 先生に言われたことやされたことで、キュンとした話を聞かせてください!

  • 中学校について色々答えてください!

    中学校について色々答えてください! 質問がたくさんありますが、すべて答えなくても構いません。わかる範囲でお願いします(できればすべて答えてほしい)。 わかりずらい質問があると思いますが、補足などで回答しますので、わからないところは言ってください。 よろしくお願いします。 1.学年や担任はどうやって決めるんですか? (1)担任になる先生とならない学年所属の先生がいますが、なぜですか。どういう先生が担任になってどういう先生が担任から外れるのですか。 (2)2年間担任をしていた先生が担任を外れることがありますが、なぜですか。3年生だからとか関係あるのですか?ほかにも1年生は担任ももったけど、2年生以降は外れる場合もありました。 (3)前回3年生担当だった先生は今年は1年生や他校へ異動する場合が多いですが、たまに2年生担当になる先生がいます。どうしてですか? (4)1組や2組など担任はどうやって決めているんですか?やっぱり何となくとか1組が好きだからとかくじ引きとかですか?学年が変わったりしてもずっと1組担任の先生がいるので。 2.授業について (1)少人数授業をやる学年ってどうやって決めているんですか?今の3年生は毎年少人数授業(国語・数学・英語・技家)なのですが。3年生は3クラスなのでやりやすいからですかね。 (2)3年生は上記のように少人数授業をやっているのですが、以下の時間割だと少人数授業じゃないときってどんな授業をしていると思いますか(先生は同じ)。ちなみに巻紙式の時間割です。番号はあまり気にしなくていいです。 例)1は国語・数学、2は数学・国語、3は英語、9は国語・英語、10は英語・国語、11は数学、17は英語・数学、18は数学・英語、19は国語、20は数学(他学年の先生) ※国語と英語は週3、数学は週4時間です。 (3)特別支援学級があるのですが、1~24のうち1回ずつ(国語、音楽、美術、技術、家庭、英語の7科目)通常級の先生が教えているのですが(表裏あるので表がA先生、裏がB先生という場合もある)、何を教えているのでしょうか。普段支援学級の先生がやっている授業のサポートなのか、それとは別の授業なのか。 3.時間割について 自分の学校は巻紙式(1~24で表裏あり、道徳は火曜、学活は金曜、総合は月1回まとめて)です。 (1)各教科の先生があらかじめどこの学年・クラスを担当するか決めてから時間割を作るのですか?それとも時間割作成者が決めるのですか?

  • 小学校の先生の話ですが

    小学校の時担任の先生(女性の同性の先生)と、自分の家庭環境もありましたが仲が良くて、放課後毎日話してたり、似顔絵や手紙を渡して、先生からもお返しに、みんなに内緒ね(クラスの人に)と言ってハンカチをくれたり、 手を繋いだり、交換ノートもみんなに内緒と言って、してくれてました。 その先生が、私達の学年が卒業するのと同時に、他の小学校に異動してしまい、 なんで異動になったかというと、同じ学校の先生と結婚(その、好きな先生にとっては再婚、相手の先生からしたら初婚を)したからでした。 ここからが質問なのですが、中1、中2の時、その母校の小学校の運動会に後輩を見に行った時、それから、中3の中学の運動会に、逆にその先生が、教え子たちを見に来ていたとき、それから、高1の時に後輩と一緒に小学校の運動会に見に行った時に、その好きな先生の結婚相手の男性の先生がいて、私も、見かけたら声をかければいいのですが、特に話したいことも浮かばず、あ、あの人だと思いながら見たら、その先生と目が合い、気の所為とかではなく、本当に、ジーーーっと長い間珍しいものを見るような目で、見られていました。それが、その中1〜高1までの運動会で4回ともありました(その先生がいて、目が合うと、じーっと無言で見つめられる、何だよと思ってそらして、まだ見られている、など、これに関しては自意識過剰とかでは無く、誰が見てものレベルでした。自分もなにか話せばいいのですか、怖かったのと、話しかけたくも話したいこともなく、声をかけなかったです)。 これは、この先生はなぜこのようなことをしてたのだと思いますか?自分が考えられることとしては、私がその好きな先生に対して、本当に毎日好意を伝えてて、そういった話を聞いてて、不思議そうに?見てた等です。 それか、家庭環境も虐待があり、児相なども絡んでたので、珍しい生徒だと思っていたとかでしょうか? その先生は四年生の時の学年の先生だったことと、在学中に普通に「○○(自分の名字)さん」と呼ばれてたこと、またその好きな先生から話は聞いてると思うので、存在を知らないということは無いと思います 私が気になるのは、ふとした時に思い出して、腹立たしくなるし、苛々するし、見下されてる感じがどうも強くて、あんな違和感のある行動を学校の先生がするものなのかを、お聞きしたいです。

  • 学校に行きたくない…

    最近、というより冬休み前から学校に行きたくないと思い始めました。 めんどくさいくて行きたくないとかじゃなくて、行くのが怖いんです・・・ 別にいじめにあってるわけでもありません。 なのに、学校が怖いのです… 冬休み前に学校に行こうとしたら、気持ちが悪くなって トイレで戻してしまいました。(汚くてすいません) それからは、テレビに学校などが映ると気分が悪くなります。 そして最近気づいたのですが、私は学校が怖いんじゃなくて、 先生が怖いんだと気付きました。 最近、夢に先生が出てきます。 一昨日見た夢が、担任や他学年の先生に怒られる夢でした。 すごく怖くて、トラウマになりました… もう嫌で嫌で仕方がありません… もう死にたいです… 私はもう、どうしたらいいのでしょうか?

  • 学校の先生が好き

    はじめまして。中3、15歳女子のものです! 同じ学年の先生32歳(独身)が好きです。 私が中1の時、他の学年の先生でしたが 社会を教えに来てくれる感じで、 落ち着いていて優しい人なので 生徒にもどちらかというと人気があり、私は少し憧れている気持がありました 中3になって、先生が(他のクラスですが)学年の先生になりとてもうれしかったです。 でも、いつの間にか自然に先生を目で追ってしまう自分がいて 話す時とても緊張して胸がドキドキして積極的にうまく話せない自分がいます。 (なので自分から1回も話しかけたことありません汗) 「これはもしかしたら」って思っていましたが、今まで先生を好きになるなんて 考えてもいなかったので正直戸惑っています それに先生と生徒なんて社会的な目を考えてみて おかしいしと思うので周りの人に相談できない状態にいます 受験生だし、これで気が乱れるのも…っていうのを理由にして 忘れようとしていますが無理でした笑 先生が笑顔で話しかけてくれる時や (普段生徒にはなかなかしない)頭をポンポンされる時があって 内心とてもうれしいですがうまく対応ができなかったりして これからどうすればいいか分かりません 在学中の告白は全く考えていません。 でも夢の夢ですが「付き合えたらなぁ」って考えてしまう時があります 私はこれからどう対応していくべきなんでしょうか? (文章めちゃくちゃで&わからないことばかりで ごめんなさい。よろしくお願いします)

  • なぜ,小学校の科目は,「り」ではなく,「理科」なのですか?推測もつきません。

    小学校低学年→→大学など しゃかい→社会→社会科 こくご→国語→国語科 さんすう→算数→数学→数学科 り→理→理科 これだけ,なぜこんな変なことになっていないのかとても不思議でなりません。だれか,教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 学校の先生について

    私は今中学三年の女子です。 最近(中3になってから)学校のある1人の男性の先生の視線がすごい気になります。その先生は、2年間同じ学年の先生なのですが教科担任ではなく全く関わりがなかったため、中二の頃は1回も話したことがありませんでした。しかし、中3になってから廊下でその先生に会うと、友達もいるのに私のことを見てきたり、1回だけ道徳の授業で私のクラスにきたとき、他の人の名前は覚えていなかったのか名簿を見て名前を呼んでいたのに私の名前は何故か覚えていて名簿を見ずに呼んできました。また、先程2年の時は1回も話したことがないと書いたのですが、正確にはその先生と先生が持っている部活の生徒と先生の担当のクラスの人達で喋ることが何回かあったのですが、私以外の生徒とは喋っているのに私とは全然話してくれなかったので、嫌われているのかなと思っていました。しかし中3になってよく目が合うなと感じてから先生の方から私が1人の時に数回話しかけてくるようになりました。話しかけてけれるから嫌われてはいないのかなと思っていたのですが、以前その先生にこちらから挨拶をした時に絶対に目が合ったのに挨拶を返されないということがありました。先生がなにを考えて私のことを見ているのかほんとに分かりません。「好きだからじゃない?」といった回答を求めている訳では無いです。目が合うのも自意識過剰ではないと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 小学校の先生、自分のお子さんの進路は?

    小学校の先生をされている方に質問です。 知り合いの先生のことでもOKです。 1.ご自身は公立、私立どちらの小学校にお勤めですか? 2.お子さんを公立、私立どちらの中学に進学させます(しました)か? 3.その一番の理由は? 4.差し支えなければ都道府県は? よろしくお願いします。

  • 学校内での貸し借り

    中学2年の娘の学校で他のクラスの子が授業で国語辞典を使うからない人は他のクラスに行って借りてきなさいと先生が言ったそうです。で娘に貸してとお友達が来たので貸した所戻ってこないそうです。友達に聞いたら他のお友達に渡して返したと言いそのお友達に聞いたらもらっていないと言われ娘は困って私に言ってきました。この場合一番はやはり担任の先生に言うべきでしょうか教えてください。

  • 学校の先生との距離感

    初めて質問させて頂きます。 子どもが通っている学校で、保護者のサークルに参加しています。 他学年の先生がそのサークルの担当をされていて、色々とご指導頂いています。 昨年末、その担当の先生と少しお話しする機会があり、 それから学校で見かけた時などに、ご挨拶するようになりました。 (それまでは会釈程度でした。) サークルが昨年で一旦お開きになったので、 お世話になった先生にお礼が言いたいのですが、 なかなか会う機会がなく、気付けばもう2月。 今度、サークルで年度末の集まりがあるので、 もし先生が来られたら、お礼が言いたいなと思っています。 バレンタインが近いので、感謝チョコを渡そうかな?と思ったのですが、 そこでふと、先生との距離感について考えてしまいました。 チョコレートを渡すと言うのは、ちょっと行き過ぎなのでは?と。 同じ学年の保護者で話し合って、代表で渡そうかとも考えましたが、 先生にチョコレートを渡そう!と言い出す事で、 他の保護者に変に(先生に気があると)思われるかも知れない、 などと考え始めてしまい、いけない事を思いついてしまった気がしています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 保護者が先生にチョコレートを渡すのはおかしいでしょうか? 私は、先生と会話出来た事で、親しくなった気でいたのですが、 親しく思い過ぎでしょうか。 担任の先生ではないので、学校の先生と言うよりはむしろ、 習い事の先生や、ジムのトレーナーさんのように先生の事を感じています。 先生をされている方からもご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう