• 締切済み

進路親の期待

tourlikeの回答

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.4

いろいろ悩みますね。私の思うことは大いに悩むことと、実際の法律や医療の現場なんかを自分でみてみることです(その方法もいろいろありますが、自分の人生なので、あえて教えませんので、自分が納得できる体験方法を自分で見つけてください)。 まだ高校1年生ですよね。よーく、悩んで結果を出してください。ちなみに、自分の意見や意思を論理的に伝え、相手を納得させられるような、技量が法律家や医療系でもどちらも求められます。 あとは医療系に行くと決めたら、それは親が選んだ道に行くと思わないことです。理由は結局自分の人生は自分が責任をもって、選択した上で決めた道だからです。 おおいに悩んで、結果を出してください。結局はそれがいいように思います。

関連するQ&A

  • 進路について

    今中3の高校受験生です。 私立単願なのですが、今年の一学期に事情があってほとんど登校できず、内申点が以前と比べてかなり落ち、推薦基準を満たせる学校があまりなく、自分の偏差値よりも10ほど低い高校に出願しました。 精神的な負担も考え、公立への進学はせず、私立単願の特待制度、奨学金利用という形で親とは話をしました。 出願した学校の偏差値は50より少し高いくらいで、ここ何年かで学校のレベルや進学実績がかなり伸びているようです。 指定校の枠はかなり少ないため、指定校推薦は利用しないで大学に入りたいと思っています。 もう志願は変えられないですがやっぱり公立やレベルの高い私立をフリーで受けるべきだったんでしょうか、、、 もう少しで入試ですが少しもやもやするので率直な意見が知りたいです。

  • 進路についてとても悩んでいます

    私は今高校3年生です。 小さい頃から大好きで ずっと頑張っている書道か 今興味のあるブライダル どちらで進学するかで 迷っています(´・ω・`) 書道だと私立大学 ブライダルだと専門学校です 書道に進みたい気持ちが あるのですが大学卒業後の事を 考えると書道で就職するのが 難しいらしくて、、、 それなら確実に自分の興味の ある仕事につけるブライダルに 進んだほうがいいのかなと 思っています(>_<) 学校に詳しい先生がいなくて 質問しても返事がなく とても悩んでいます 書道関係の仕事の方 ブライダルの仕事の方 それ以外の方でもかまいません アドバイス、助言 些細なことでもいいので よかったらお願いします。

  • 進路について悩んでいます

    進路についてとても悩んでいます 私は今高校3年生です。 小さい頃から大好きで ずっと頑張っている書道か 今興味のあるブライダル どちらで進学するかで 迷っています(´・ω・`) 書道だと私立大学 ブライダルだと専門学校です 書道に進みたい気持ちが あるのですが大学卒業後の事を 考えると書道で就職するのが 難しいらしくて、、、 それなら確実に自分の興味の ある仕事につけるブライダルに 進んだほうがいいのかなと 思っています(>_<) 学校に詳しい先生がいなくて 質問しても返事がなく とても悩んでいます 書道関係の仕事の方 ブライダルの仕事の方 それ以外の方でもかまいません アドバイス、助言 些細なことでもいいので よかったらお願いします。

  • 進路について

    私は今中3です。 私の学校は他の学校に比べればレベルは県内では高いです。 しかし、私は今まで勉強に手をつけていませんでした。 だから、テストもいい点数をとったことがほとんどありません。 でも、中3となった今、勉強の大切さを実感しました。 なめていた公立高校の入試も、本当に大きな大きな壁です。 行きたいと思っていた公立高校には行ける可能性はほとんどないと学校の先生にも親にも言われています。 私立の少しレベルの低いところでも危ないと言われています。 しかし、3年間やってきた部活動は、成績も良く、県内にある私立の高校では有名なので校内推薦がもらえるかもしれないそうなんです。 その場合は、推薦で受験をし、高校に入ってから猛勉強して、いい大学を目指したいと考えたのですが… やっぱり、公立高校も諦めきれず… そして、その推薦をもらえるかもしれない私立は女子校で… レベルの低い私立に行って、有名な大学に推薦してもらえるぐらい頑張って勉強をするか 悔いの残らないように、危ないと言われている公立高校を受けてみるか… どっちにしろ、かなりの勉強をしなければいけないのは分かっています。 自分なりに色々考えてみたのですが、将来のことを考えようとしても、 現実が分かっているはずなのに、 公立を受けたいという気持ちが邪魔したり、 共学の高校に行きたいと思う気持ちがあったり… 大学が一番楽しいと聞くこともあれば、高校が一番だと聞くこともあり… でも、やっぱり高校が楽しくなくても、将来のためにも大学を優先して私立に行くか… どうすればいいんでしょうか?

  • 進路について

    今中学3年生で公立高校を受けるか迷っています。 (私立高校には合格しています) 私立高校は食物化なので栄養士やケーキ屋で働きたいと思っています しかしこれから将来就きたい仕事が変わってしまって 大学などに通わなければならなくなった時 せっかく私立高校で3年間に140万ほどかかったのに また何百万もかかるのはちょっと親に迷惑が…とおもいます… やっぱりここは公立に通って それから大学に進学し将来を決めた方が良いのでしょうか…

  • 進路について

    高校1年です。 私は去年行きたかった美術科の高校に落ちて 地元の底辺高校へ入学しました。 でも将来は美術関係の仕事をしたくて 私立の美大に行こうと思ってたのですが 私立は学費が高くてできれば避けたいと思い 公立の京都市立芸術大学に進学したいです。 デッサンなど美術関係は好きで美術研究所も通い始めて 知り合いにもそういった仕事してる人がいてよく相談にのってくれるのでいいのですが、 勉強がどうも苦手で、学年でも中の上ぐらいの成績で このままでは相当無理だと思うんで毎日勉強しようと思っても 学校で習ったこと復習するだけでいいのか不安になってきました。 底辺高校だから進学高校と習っていることが大分違ってくるだろうし あと私は塾に行ったことがありません。行ったほうがいいですよね・・・? そもそもこういう事は進路指導の先生に相談するべきなんでしょうが この間いろんな先生に質問しても曖昧な返事しか返ってこなくて、 ここで質問させてもらいました。 毎日どれぐらい勉強すればいいとか、アドバイスもらえたらうれしいです!!

  • 進路のことで悩んでいます

    新高2の女です。 今、将来の夢ですごく悩んでて・・・。 ずっと薬剤師になろうと思ってたんですけど、化学がすごく苦手なんです。 最初のうちは得意だったんですが。 それで、最近薬剤師に憧れをあまり持たなくなって・・・。 薬剤師になれなかったらコンピューター関係のほうに進もうかなあと思っているんですけど。 今自分がすごく興味があるのがファッション関係です。 洋服を作ったりするのが好きで、ファッションのことを考えてるととても楽しくなります。 でも、職業として考えた時ファッション関係でご飯を食べていくのは難しい気がするんです。 でも、一番好きなことだし・・・。 親も薬剤師目指して欲しいみたいだし、私立の進学校に通っているのでファッション関係の道を選んだら、普通の高校に行っても良かったんじゃないかと・・・。 ファッション関係だと薬学に進むよりかんたんですから。 好きなことをやるのがいいのか、それとも将来性がある方が良いのか・・・? もうどうしたら良いのか分かりません。 どなたかアドバイスください。

  • 進路について悩んでいます。(長文です)

    私は、今年高校3年になります。 タイトル通り、これからの進路で悩んでいます。 まず、大学に行くかどうかです。 私は将来作家になりたいと思っています。 いろいろな進路を考えた方がいいと思い、今のところ行きたい大学・学部などは決まっています。 高校は通信制ですがちゃんと卒業できる予定ですし、推薦も取れる可能性が高いので、受験するなら公募推薦で受ける予定です。 もう一つの進路は、進学せずアルバイトをしながら作家を目指すというものです。 基本的に私は、はっきりと「進学したい」という意志が薄いです。 作家という仕事は資格や学歴があまり関係ないので、私はどちらでもいいなぁと思っています。 高校卒業したら1人暮らしをするというのは中学時代から決めていたので、どちらにせよ家は出ます。 ただ、高校生中はアルバイトができないので、進学しない場合は卒業しても、必要な分のお金が貯まるまでは実家で暮らし、アルバイトをして稼ごうと思っています。 親に大学という進路も考えてみたら?と言われ、いろいろ調べているときは大学もいいなぁと思っていたのですが、今はむしろ進学しない方にしたいと思い始めています。 それが、受験が嫌だからなのか、自分の中で決まりつつあるからなのか分かりません。 親は基本的に強要しない主義なので、最終的には自分で決めることになります。 助言やアドバイスがありましたら、是非お願いします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 高校受験

    現在中3で私の偏差値が44です。 偏差値50の公立高校に行くか (通学時間が1時間半) 偏差値52の私立高校を専願で行くかで迷ってます。 将来的に医療系の仕事に就きたいと思っていて、私立高校は医療系の進学に対応しておりここに入れば自分の夢を叶えられるかもしれないと思いました。しかし塾の先生から今まで、見てきた勉強の取り組みな感じだと医療系の大学に実力で入れないと言われ、高校時代に内申点を稼いで大学推薦で行くといいよと言われました。 しかし私立高校は人数が多い分、推薦と行く私と違って頭がいい人が沢山います。そこでしっかりと勉強してちゃんと内申点取れるかと思うと取れないと思います。内申点を取るためには上位30%内には居ないと駄目みたいです。 なので公立高校に行き、ちゃんと勉強して内申点を取って推薦で大学に入れば良いと思いました。しかし塾の先生から公立高校に入れる可能性が30%で2ヶ月で20点上げれば50%と言われました。もし死ぬ気で頑張っても受からなかった場合、推薦を蹴ったことを後悔する事と私立高校を一般で受けて落ちた場合、他の高校では医療系に進学できない事です。公立を受けるのか私立を専願で行くのか迷います。明日まで決めないといけないですアドバイスや意見お願いします。

  • 親と進路についてもめています

    私は高校3年生の女子で進路について親と意見が合わずに悩んでいます。 今まではやりたいことが見つからず、とりあえず親の勧めで国公立の理系の大学を目指していました。 しかし、私はある運動部に所属していて全国大会でそれなりに上位に入ることができ、有名私立大学(march、早慶、関関同立などです)から推薦入試のお話がきました。とても魅力のある大学ですし、自分の学力ではなかなか入ることができないと思います。 さらに、私の学力では地元の国公立大学が入れる範囲だと思っています。(努力次第では変わるかもしれませんが..) 将来、就職のことを考えるとお話がきている私立大学のほうが有利だと思いますし、部活動は大学でも続けたいのですが、国公立大学では盛んなところは少なく練習施設が整ってないところも多いです。 このような理由からその私立大学に行きたいと思っているのですが、親はお金が無いの一点張りで聞く耳を持とうとしません。 奨学金を借りると言っても了承してくれる気配はありません。 どう説得したら良いでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。