• 締切済み

簿記の難易度

1級の 以前、簿記で 3級を1とすると。 2級  2 簿記論 9 財評  9 1級 10 と、この掲示板で以前見ましたが、これって1級は工原が難しいから10なんですよね? 1級商会 1級工原 という、分類で分けたならどうなんるのでしょう? 1級で商会の6割は終わる(!?)と、よく聞きますが、「1級商会」がそのまま難易度10じゃないですよね? この分類で、数字つけてみてください。これもくだらなくてスイマセン^^;; (簿記論などは、1級合格者などがいるから、ある意味比較できないとも思いますし・・)

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.1

自信あり、にしていますが、あくまでも経験者からの独断と偏見ということで。 ちなみに全部合格してます。 ところで、この財表と簿記論は税理士の試験科目としての 財表と簿記論ですよね。 そのつもりでの点数評価です。 3    級 1   2    級 3 1級商簿会計 6 1級工業原計 6 財    表 9 簿  記  論 9 これは勉強の難易度ではなく合格の難易度として捉えてください。 1級は総合で6です。 1級は70点取れば合格(足切り等はありますが) 税理士科目は相対評価による合格基準。 上位からの合格ですからね。 合格しやすさ、という点では、1級のほうが制度的には合格しやすいでしょう。 問題量も税理士科目のほうが圧倒的に多い。 全てを解かないと合格しないわけではないけれど 処理能力の速さが必要になるのは税理士科目のほうですね。 純粋に学習内容として、難易度を考えても 1級の会計学の知識で、税理士科目の財表なんて とてもじゃないけれど、太刀打ちできないでしょう。 というわけで、1級と税理士科目なら税理士科目のほうが難しい、と思います。

kazuyuki111
質問者

お礼

こちらでも長文の、お返事ありがとうございます。m(_)m 1級も実質は相対試験ですよね? だいたい上位10%が合格ときいてます。 全て合格されてるというのは、すごいですよね~。 私も頑張ります^^ やはり税理士はスピードですか。 総合で1級が6というのは、少しへこみます(笑)

関連するQ&A

  • 簿記の難易度・・・?2

    すごくくだらない(!?)質問なんですが、難易度について。独断と偏見(できれば経験者でお願いします)でいいんですけど。 大学受験(有名校)と簿記1級ってどれくらい難易度が違うのでしょう? 以前、簿記で 3級を1とすると。 2級  2 簿記論 9 財評  9 1級 10 と聞きましたが、これに、東大・早稲田・関関同立などの大学有名校の大学受験を加えるとどんなもんになるでしょう? 科目も全く違いますし、勉強時期も違うので、比較にするのはナンセンスだとは重々承知なんですけど、あえていれるなら(笑)

  • どちらの方が難易度が高いのか?

    3つほど質問させてください。 (1)日商簿記検定1級と税理士の簿記論はどちらが難易度が高いのでしょうか? 出題範囲が違うので、単純に比較することは難しいと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。 直近の試験の合格率だけを見ると、簿記論は14.9%、日商簿記検定3.5%なので、後者の方が難易度が高いのかなとも感じますが。 (2)企業の経理部に就職したいと考えるのであれば、税理士の簿記論と日商簿記1級、どちらが評価されるのでしょうか? (3)これは特に税理士(官報合格)を目指している方に聞いてみたいのですが、税理士を目指す理由、もしくは税理士を取得するメリットは何だと思われますか? 宜しくお願いします。

  • 公認会計士・USCPA・簿記一級・簿記論の合格難易度

    各種バラバラの目的と内容ではあるのですが、 序列を付けたいのが日本人の性でして、 公認会計士・USCPA・簿記一級・簿記論の合格難易度の序列を つけて頂けませんか?雑感で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 日商簿記の難易度は以前より高くなってますか?

    20年ほど前の中学生の時に日商簿記2級を合格した者です 趣味ですが1級取得の為に再度最初から勉強を始めようと思いモチベーションのために試験を初級から受けようと思ってます まず2級に合格しないと話しにならないのですが難易度は以前よりだいぶ高くなってますか? いま3級を調べてみたところちんぷんかんぷんです(笑)

  • 日商簿記3級、テキストの難易度について

    日商簿記3級を勉強しています。 独学なので、参考書としてLECの「10日で受かる!日商簿記3級最速マスター」というテキストで勉強しました。 中についていた練習問題も難なくこなせたので、 次に問題集代わりとして、値段も手ごろなDAI-Xの「5日で受かる!日商簿記最短合格問題集」を買いました。 ところが、DAI-Xの問題集は難易度が高く感じられ、決算の問題で かなり苦戦しました。 LECにはのっていない形式の問題が出たりするので、とまどいました。 実際の試験では、やはりLECのテキスト程度の知識ではだめなのでしょうか? 3級の割には合格率も低いので不安です。 もしこのテキストでは不十分であれば、おすすめの問題集も 教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 簿記1級と簿記論(財務諸表論)

    経済学部卒で、ずっとコンピュータ職に就いていましたが、コンピュータの仕事が そんなに好きじゃなくていろいろ探しているのですが、最近経理の仕事に興味をもちました。 (実務経験はありませんが、簿記2級とBATIC(Sub1のみ受験)の資格を持っています。) 経理職への転職を有利にすすめるため、簿記1級か簿記論を取得するか で迷っています。 現在仕事はしていない状態で、時間はたっぷりあります。 なぜ簿記論に興味を持っているかというと、もし簿記論、財表と合格して、 税法も勉強するようになれば、職場の役に立つ、ということがわかったためです。 経済学部卒なら簿記1級に合格しなくても簿記論受験可能ですが、転職を有利にすすめる ためにも簿記1級も勉強したほうが良いのでしょうか?「簿記論受験するなら、受験資格 あるんだから簿記1級とらなくてもいいじゃないか」という気もしますが・・ 現在考えているプランは3つあります。 ・簿記論のみ専念して勉強 ・簿記論と財表パックで勉強 ・簿記論と簿記1級(11月目標)両方を勉強 今申し込むと1月末~2月頭ぐらいからのスタートになりそうです。 詳しい方、アドバイスをいただけると幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記1級教科書改訂?

    現在、来年11月の日商簿記1級を目指して独学中です。 TACの「合格テキスト」を使っているのですが、近いうちに商会の教科書が改訂されるという情報を聞きました。 当然試験範囲の内容も変わるみたいなのですが、具体的にどのように変わるのでしょうか? 既に現在の教科書で商会Iが終わり、IIを勉強している状態です。 改訂部分が少しならば、このまま商会を先に終わらせたい(教科書発売後に改訂部分のみ追加で勉強)のですが、改訂部分が多いのでしたらこのまま改訂前の商会を勉強しても無駄だと思うので、工原を先に勉強しようと考えております。 どちらの選択にせよ、新しい教科書を買うのは確定なのですが、効率の面もありますので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 税理士・簿記論の勉強方法

    税理士の簿記論に来年の試験にぜひ合格することを 希望しています。 ・修士号をとり簿記論を合格すれば財表は免除になるので  簿記論に絞ります。 ・今は簿記2級しかありません。 ・理論は強いですが、計算力は弱いです。 ・修士の学生なので1日最長2時間は税理士の勉強に割けます。 ・とはいえ地頭がお世辞にもいいとはいえません。 ・LECのWEB講座(08年合格目標)をとる予定です。 合格できるか。WEB講座についていけるか教えてください。 不安でたまりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ワインエキスパートの難易度を教えて下さい

    ワインについてはほぼ素人です。 業務で活かせる可能性が高いので勉強しようと考えています。 そこで上記の質問です。 合格率や筆記試験の最低ラインは分かりましたが、難易度がピンときません。 過去に取得した資格は簿記2級、自動車運転免許です。 別物なので比較対象として正しくないかもしれませんが、どちらに近いでしょうか? それともそれ以上の難易度でしょうか? または何か物差しとなる分かりやすい例があれば教えて頂けると助かります。 ご回答お願いします。

  • 簿記論と財務諸表論同時合格の可能性

    簿記2級とBATICのSub1(Sub2は現在勉強中)持っています。 どちらも満点に近い内容で合格できましたので、簿記2級程度の理解は できていると思います。 簿記論も財表論も、えげつないぐらいの難しさだと思います。 来年の試験まで、およそ1科目700~750時間×2=1400~1500時間 これぐらいの勉強時間を見積もっていますが、同時受験で合格は 可能でしょうか? それとも1科目700時間では全然足らないでしょうか? 経験者、とくに合格者の体験談・アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう