• ベストアンサー

簿記論と財務諸表論同時合格の可能性

簿記2級とBATICのSub1(Sub2は現在勉強中)持っています。 どちらも満点に近い内容で合格できましたので、簿記2級程度の理解は できていると思います。 簿記論も財表論も、えげつないぐらいの難しさだと思います。 来年の試験まで、およそ1科目700~750時間×2=1400~1500時間 これぐらいの勉強時間を見積もっていますが、同時受験で合格は 可能でしょうか? それとも1科目700時間では全然足らないでしょうか? 経験者、とくに合格者の体験談・アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

可能性はあるけれども厳しいと言うことでしょうか。 私は昔同じようにこの2科目を同時に受けました。 その前は簿記1級を持っていました。 それからスタートして、財務諸表は経理学校に通い、簿記論は学校にお願いしてテキストだけ譲ってもらい独習をしました。その代わり模擬試験は学校の主催するものに参加しました。 これで、大体の勉強時間は平日が2時間、週末は一日5-8時間程度、それを9月から7月までつづけて、両方とも合格できました。 学校のクラスメートは同じ期間を受講しても合格できなかったものが多かったですから、私はラッキーなほうだと思います。 従ってあなたの2級からのスタートでは上記以上の時間が必要だと思います。 また日商の簿記と簿記論は試験内容が全く違います。基本は同じものですが、問題の量が圧倒的に多いのが簿記論です。2級を楽勝でも簿記論はかなり難しいと思います。 この対策は過去問題集の徹底的な繰り返しの練習です。特に2時間で合格解答が書けるようにスピードをつけないとうまくいきません。 どれだけ集中して勉強できるかが分かれ目でしょう。

demian03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 独習で合格したんですか!?すごすぎますね・・ 過去問題集の徹底的な繰り返しですか。。頭で考えるより、条件反射を鍛えるという 感じですか?いまいちイメージがわかないです。どんな試験なのか、もう少し調べてみます。 1科目700時間程度では足りないようなので、800時間以上はとれるようにがんばって みます。。

その他の回答 (1)

回答No.2

完全初学で、簿記の簿の字も知らない状態から、 大学2年生の1月から簿記財表を勉強し、その年にダブル合格しました。 1日5,6時間で1500時間ぐらいの勉強時間だったと思います。 ダブル合格は無理ではありません。 ただし、自分と人とは違います、己の能力をよく知った上でがんばってください。 ちなみに、次の年、法人・相続・消費と3つやって、中途半端になり、消費だけ合格。 次の年は法人に絞り合格。 今年、事業に変えて、この間試験を受けてきました。 今は社会人です。 「○○時間の勉強」と予備校は書きますが、あくまで目安です。 記憶できて、アウトプットできるまでの勉強時間が必要なのです。 個人差滅茶苦茶あると思いますよ。

demian03
質問者

お礼

あわわわわ・・回答くださってありがとうございます! 今気がつきました。 1500時間・・凄まじいですね。それぐらいやれば落ちるはずがない、という 感じですね。僕もそれぐらいやりたいのですが、いかんせん時間がなく・・ 僕も税法は消費税・法人、事業税を受験する予定です。(相続と事業で悩んでいますが) とりあえず来年は簿記論だけ受験します。ほかにBATIC(USCPA)も勉強しているので・・ がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記1級と簿記論(財務諸表論)

    経済学部卒で、ずっとコンピュータ職に就いていましたが、コンピュータの仕事が そんなに好きじゃなくていろいろ探しているのですが、最近経理の仕事に興味をもちました。 (実務経験はありませんが、簿記2級とBATIC(Sub1のみ受験)の資格を持っています。) 経理職への転職を有利にすすめるため、簿記1級か簿記論を取得するか で迷っています。 現在仕事はしていない状態で、時間はたっぷりあります。 なぜ簿記論に興味を持っているかというと、もし簿記論、財表と合格して、 税法も勉強するようになれば、職場の役に立つ、ということがわかったためです。 経済学部卒なら簿記1級に合格しなくても簿記論受験可能ですが、転職を有利にすすめる ためにも簿記1級も勉強したほうが良いのでしょうか?「簿記論受験するなら、受験資格 あるんだから簿記1級とらなくてもいいじゃないか」という気もしますが・・ 現在考えているプランは3つあります。 ・簿記論のみ専念して勉強 ・簿記論と財表パックで勉強 ・簿記論と簿記1級(11月目標)両方を勉強 今申し込むと1月末~2月頭ぐらいからのスタートになりそうです。 詳しい方、アドバイスをいただけると幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験 簿記論・財務諸表論 初学者の一発同時合格は現実的ですか?

    働きながら税理士試験に挑戦しようと考えています。 専門学校のパンフレットなどには「簿記論・財務諸表論一発同時合格主義!」 「簿記論・財務諸表論は並行して勉強すると理解が早くなる」 など、簿記論・財務諸表論は二科目同時に受講すべきというような記述がたくさん見られます。 私は合格するまでに必要な学習量が500時間といわれている日商簿記検定1級に二度挑戦し、どちらも10点足りずに不合格となりました。 大手専門学校の通信講座を利用したのですが、講義を消化し、問題集をこなし、過去問にも幾度かあたっていると到底500時間ではこなせませんでした。 専門学校のパンフレットでは簿記論・財務諸表論は各450時間の学習時間で合格レベルにまで持っていけるとのことでしたが、私には1級より難度の高い簿記論・財務諸表論がその程度の時間でどうにかなるなど信じられません。 実際に受験された経験者の方にお尋ねします。パンフレットに書いてあるように、働きながら一日3時間の学習量で簿財一発同時合格は現実的なものなのでしょうか? 簿記論一本に絞って徹底的に練習を積み重ねて一科目ずつ合格を狙うのが現実的なのでしょうか?

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 簿記論、財務諸表論の学習時間について

    今年の六月に日商簿記一級を合格することができました。 今は24歳でフリーターなのでアルバイトをしながら来年の簿記論、財務諸表論を受験しようと思っています。一日の勉強時間は3~4時間程度とれる予定ですが実際に受験を経験された方は簿記論、財務諸表論あわせてどれくらい勉強したのでしょうか? 日商簿記1級は大原に通ったのですが、ほかにお勧めの専門学校がありましたら教えてください。

  • 簿記論、財務諸表論どちらを学校へ

    こんにちは。 現在税理士試験に向けて勉強しています。 初めて2ヶ月ほどですがなんとしても来年に出来れば簿記論、財務諸表論両方、少なくとも片方は合格したいです。 現在独学で勉強していますが、中々難しく、通常カリュキュラムよりかなり時間がかかってしまっています。 そこで1月からの短期コースにどちらか通おうと思ってるのですが、片方だけ通うとしたらどちらの方がおすすめでしょうか。 金銭、スケジュール的に両方は難しそうです。 またおすすめテキスト等あれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 税理士試験(簿記・財務諸表論)について

     仕事をしながら税理士試験を受験しようと考えている者です。アドバイスをいただければ光栄です。  一般的に、税理士試験科目のうち簿記論と財務諸表論については、簿記1級程度の知識がない状態で挑戦しても合格する見込みはあるものなのでしょうか(もちろん個人の能力によるでしょうが、私の現在のレベルについては下記の程度です。)。過去問等も見てみましたが、自分自身では判断しかねたためこちらを利用させていただきました。  現在の知識としては、簿記は2級合格程度、財務諸表論については以前証券会社で営業をしていた関係で基本的な読み方などを知っている程度です(証券外務員1種合格程度)。受験予備校に通いながら勉強するつもりでいます。勉強に割ける時間は平日3時間・休日6時間程度で、上2科目については半年から1年ほどの準備期間を設けるつもりでいます。  お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簿記論と簿記

    現在、税理士合格に向けて簿記論を勉強中で、来年の8月に簿記論の受験予定です。 同時にその頃から会計事務所の就職活動も始めたいと思っているのですが、自分は現在資格等を何も持っておらず、例え簿記論に合格できたとしても就活の時点では相当苦労すると思われます。そのため、せめて来年6月の簿記2級を取れたら良いなと思っているのですが、簿記論と簿記2級は並行しての勉強が可能でしょうか? 簿記論を勉強するための前提知識として3級程度の知識は持っていますが受験経験はありません。 簿記論と簿記2級は50%程は内容が被っていると聞きますが、残りの50%はどのような感じなのでしょうか?

  • 税理士・簿記論の勉強方法

    税理士の簿記論に来年の試験にぜひ合格することを 希望しています。 ・修士号をとり簿記論を合格すれば財表は免除になるので  簿記論に絞ります。 ・今は簿記2級しかありません。 ・理論は強いですが、計算力は弱いです。 ・修士の学生なので1日最長2時間は税理士の勉強に割けます。 ・とはいえ地頭がお世辞にもいいとはいえません。 ・LECのWEB講座(08年合格目標)をとる予定です。 合格できるか。WEB講座についていけるか教えてください。 不安でたまりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 簿記論と財務諸表論、どちらの通学がおすすめですか?

    はじめまして! 現在税理士試験勉強中の、幼稚園児がいる専業主婦です。 簿記2級取得済み、1級は二回独学で受けましたが取得してません。昨年から税理士試験の「消費税法」を資料のみ通信で勉強し始め、今年春に下の子供が幼稚園に通うようになって5月から大原で通学(答練のみ)、7月末に受験しました。 自己採点では合格ボーダーは超えていたので、9月からはとりあえず簿財に進もうと考えています。 ちなみに簿財より消費税法を先に受験したのは、以前は育児中でなかなか勉強時間が確保出来なかったため、二年かけてテキストを使えるような科目=改正が少ない消費税法を選んだためです。 さて、本題なのですが、簿記論、財務諸表論を大原で同時並行して受講しようと考えています。 どちらも通学するとなると週4になり、子供の幼稚園の係などもありキツいです。そこで、どちらかだけ通学(週2)、もう一方を通信にしたいのです。 簿記論のほうが先生と話して深く学ぶ必要があるのかなと勝手に考えています。財務諸表論は、簿記論ができればあとは理論を覚えてなんとかなるのでしょうか。消費税法で理論丸暗記の勉強方法は経験してます。 どなたかこのような私に、オススメの簿財勉強方法を教えてくだされば幸いです。

専門家に質問してみよう