• ベストアンサー

後付け床暖房

煙突式ストーブを使用しています。煙突の熱がもったいないので、床暖に利用出来ないかと思いましたが、ホームセンターにはそのような部材等もありませんでした。 自分で取付けをしたいと考えています。お知恵を。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.3

よほどDIYの知識と技術、時間が無いと無理だと思います。 温水式にするには温水タンク以降は市販しているでしょうが、 温水を作るまでの温度制御、熱交換する場所の空焚き防止方式、 材料選定などクリアしなければならない項目は多岐にわたります。 私は仕事で同じ様なシステムを施工管理しましたが、 トラブル続きで何回も手直ししました。 ホームセンターに見に行くレベルの方にはかなり敷居が高いと思います。 排気を直接暖房に使う方法はロケットストーブと言う特殊な構造の ストーブを作れば煙突(煙道)を低く、長くする事ができます。 ネットで見ただけですが、蓄熱暖房なので即暖性は無いでしょう。 床暖では有りませんが、 私が考える最も簡単な方法は煙突の周りを囲い、室内の空気を送風機で 送るシステムですが、もちろん市販はしていません。 後は煙突にひだを付けて熱放射効率を上げて扇風機の風でも当てるか、、、 燃焼機器の改造は不完全燃焼や火災の原因になるのでくれぐれも慎重に お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.5

煙突を床に通す方向性だと、煙突は掃除や手入れが求められるものなので管理がおそろしくめんどくさく現実的ではありません。 煙突を大きなものに取り換え、煙突の中に熱交換器を通す方向性であれば不可能ではないと思いますが、それを床にまわすとなると日曜大工ではかなりの手間ですね。排熱利用程度でそれは槍すぎに思えます。 熱交換器で煙突の熱を部屋にまわし、そこに部屋の空気をあてる方向で部屋を暖める形で考えてみてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.4

温風を使った「床暖房」がしたいのであれば、危険なので止めた方が良いと思いますよ。 韓国の古い民家の「オンドル」の場合、床下はレンガの様な「不燃材」で 作られていますから、まずはお宅の床下からやり直さないと 木造の床組みでは、そもそもが「不可能」なのです。 それ以外の方法であれば「他の回答者さん」の意見の通りで 「温水方式」しかないと思いますよ。 「補足」があれば「追記」が可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.2

厳密には、煙突からの放熱も暖房に役立っていますので、廃熱を利用しようと思ったら排気からの熱回収でしょう。具体的には煙突内に熱交換器を入れるのですが、そのような市販品はありませんので自作が必要です。排気抵抗になりますから、不完全燃焼での一酸化炭素中毒に気をつけて。 石油給湯器の中には、この方式で石油消費量を減らした製品もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

煙突から熱を取り出す部分だけでよいのですか? 簡単には銅パイプを煙突に密着して巻き付けて水を通してお湯にします。その湯を循環ポンプで床暖パネルに通します。 話はこれだけですが、温度調節をどうするかとか部材の調達をどうするかなど質問者さんのレベルによって回答が変わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 煙突式ストーブについている床暖について

    どなたか分かる方教えて下さい! かなり古めの一戸建てに住んでいます。 我が家のストーブは昔ながらのデザインの煙突式ストーブで上にやかんやお鍋を乗せて暖めることが出来るタイプのものです。 そのストーブに3畳分の床暖パネルが2枚ついておりストーブをつける事で自動的に床暖も暖まる仕組みになっています。 ですが最近ストーブ本体に床暖を切るというスイッチがついている事に気がつきました。 これって床暖を切ったほうが灯油代がかからないという事なんでしょうか? それともストーブで発熱される熱を利用しているので床暖をつけてもつけなくても変わらないのでしょうか? ここ最近は灯油代も高騰し北国に住んでいる者としては非常に切実な問題なのです・・・。

  • こういう床暖房の仕方は無謀ですか

    4ヶ月間24時間暖かくしたく普通の床暖房では光熱費が恐ろしいことになります、 そこで考えたのですが、大型薪ストーブを屋外に置き煙突の配管を床下一面に蛇のようくねくねに這わせて外まで延ばす 多分その煙突の状態では酸素不足で火が消えてしまうと思うのでブロワーで強制的に酸素を送る、 床下は土間上20cmの為普通の床段とは違い煙突の輻射熱がかなり高温になると思う為床板が反らないように土間に面して這わせ煙突から床上まで10cm空間をあける、 木材屋の知り合いが居るので薪は豊富、薪ストーブというより薪を燃やせるボイラーを利用すれば温水暖房も使えそう、 北海道なんかではしてる人居そうな気もしますが、このような施工どう思いますか、

  • 新築を考えてます。

    床暖を灯油にしたいと思います。 オール電化では、うちでは、高すぎます。 ちなみに、夫婦二人で電気代が3500円くらいです。 今は、煙突式灯油ストーブです。 新築の際は、FF式ストーブにしようと思います。 と・・・灯油床暖にしようと思います。 灯油の床暖のランニングコストは、高いのでしょうか? すぐには、暖まらないのでしょうか? お使いの方がいましたら・・・ご回答よろしくお願いいたします。

  • 暖房

    RC外断熱(EPS100mm)の家を建てました。IV地域です。 吹き抜けがあり(リビングは2階で1階側に抜けています)、吹き抜けの北側には明かり取りのため大きな窓が付いています。 エアコンは付いていますが、親が吹き抜けの近くは寒いから、新たな暖房器具(電気ストーブを買いたい)とか、妹に床暖を付ければ良かったのにと言われたため、新たにガス式床暖を工事して付けたい(床暖は付けませんでした)とか言い始めています。 エアコンを24時間動かして、コンクリートを暖めれば、暖かくなる、と言っているのですが、 人がいないのにエアコンを動かすのは電気代がもったいないとか、言われて否定されています。 (今は居るときだけの間欠です) 一度24時間エアコンをやって、電気代とか暖かさとか、判断してから考えたらと提案しても、 人がいないのにエアコンを動かすのはとんでもない、と否定されます。 1.エアコンの24時間暖房 2.新たな暖房器具の購入 3.ガス床暖の工事 コスト的、暖かさ的にどれが一番いいでしょうか?

  • FF式ストーブの給排気筒を集合煙突に接続したいのですが

    専門家の方にお尋ねします。 FF式ストーブの給排気筒を集合煙突に繋いで使用することは可能でしょうか。 灯油のFF式ストーブにしたいのですが、屋外に面する壁の近くには設置する場所がありません。 煙突式の灯油ストーブで利用している集合煙突でFF式を利用することはできませんでしょうか。 または、屋内で給排気筒を這わすとすれば、どのくらいの長さまで可能ですか。 よろしくお願いします。

  • 薪ストーブで給湯、床暖房は可能?

    まだまだ遠い先の事だと思いますが、別荘をセルフビルドで建てたいと思っています。 その際に薪ストーブを導入して、その熱で給湯システムや床暖房システムを作れれば良いと思っています。 給湯も可能な薪ストーブも販売されているようですが、あまりに高価なため自作を考えています。 薪ストーブ給湯システム、オーロラアクア http://www.takumikensetu-kouji.com/yumehouse/eco1.html 基本的にはこれを真似したような感じですが、図のようなシステムを作れればと思っています。 ストーブの上部にやかんなどを置くスペースがありますが、ここに鉄板で作った箱状の容器を設置し、水で満たします。貯めておく水の量はだいたい5リットルくらいでしょうか。容器の内部に熱交換器を設置し、貯湯タンクの水をポンプで循環させます。容器内の水はストーブの熱で沸騰し、熱交換器で貯湯タンクの水も温水になるという仕組みです。(経路1) 水容器の容量は5リットル以上でも以下でも良いのですが、沸騰までにあまり時間がかかるのも実用上問題がありますし、少なすぎるとすぐに蒸発してしまうのではないかと考え、5リットルとしました。 またもう一つの仕組みとして、熱交換器は使わずに、容器内の水を直接循環させる方式もありかなと思っています。(経路2) 熱交換器を使う経路1と、使わない経路2、どちらが効率的と考えられますでしょうか。 その他の仕組みとして (1)経路1の熱交換器を直接ストーブの上に置く(水容器を使わない) (2)煙突などに直接巻きつける (3)経路1の熱交換器をストーブ内の火中に設置する などを考えています。 (1)と(2)は見た目がちょっと気になります。水容器の水を沸騰させその熱を伝える方法を考えたのは、熱交換と同時に加湿も可能になる、熱交換器を外部から見えなくして隠す事が出来る、なかなか良いアイディアだと思いました。また使わない時は水容器ごとストーブから下ろしてしまう事も可能です。 熱交換器を置いたり、巻いたりする方法を取ると、加湿をしたい場合は別途やかんなどを置く必要がありますよね。また巻きつけてしまうと簡単には取り外し出来ません。熱交換器が常に高温にさらされると思いますが、それに耐えられるのかが心配です。そもそも煙突部分はどの程度の温度になるのでしょうか? (3)は熱効率としては最高でしょうが、熱交換器がストーブの火力に耐えられるのか、ストーブ内部にパイプを引き込む事がうまく出来るのかという点が心配です。 熱交換器は銅パイプを曲げて作ろうと思っています。 貯湯タンクは50度から60度くらいの水を100リットルくらい貯めておければ良いかと考えています。ドラム缶を断熱して使おうかとも考えていますが・・・ 貯湯タンクのポンプは床暖房用の温水循環ポンプを利用しようと思っています。 薪ストーブによる床暖房は比較的簡単に出来るようで、Webなどで自作したという実例や情報もいくらか見つけられました。そのため、ある程度のものは作れると思っています。しかし給湯に関しては情報が見つけられません。床暖房の場合は湯量も少なくて済みますが、給湯の場合はそうは行きません。DIYではとても現実的でないから実例がないのかとも考えていますが、まずは給湯システムを完成させてその後に床暖房にもトライしたいと考えています。 貯湯タンクは60度、100リットルと書きましたが、もう少し量が少なくても、あるいは温度が低くても問題ないと思っています。お湯は台所で軽く使ったり、短時間のシャワー程度で十分です。貯湯タンクのお湯はフロージェットなどの給水ポンプを使って加圧し、混合栓を使って適温にして使う予定です。 現実的、不可能、ここは直した方が良いなど、皆様のご意見、情報を伺えれば幸いです。 経路1と経路2ではどちらが適当でしょうか? また、(1)(2)(3)のそれぞれの方法はいかがでしょうか? 些細な情報でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 新築の暖房について

    新築の暖房で悩んでいます 現在新築を検討中です。こちらは北東北です。薪ストーブと、地中熱を利用したサーマスラブという床暖房のようなものを導入しようと思っていたのですが暖房の初期コストがかかりすぎのような気がするのと、他の暖房も検討してみようと思い質問させていただきました。 薪ストーブは主人の強い希望なので導入は決定しています。こちらに煙突工事なども含め大体100万くらいかかる予定です。サーマスラブを導入するとプラス200万位です。新築の際の暖房費用というのはこのくらいが普通なのでしょうか? 薪ストーブの使用は補助暖房と半々位で使う予定です。 LDKで大体46畳位でリビング階段、薪ストーブ配置予定場所に吹き抜けがあります。吹き抜けはファンをつけ空気は循環させます。 今のサーマスラブ以外の案として一階に大きい蓄熱式を2台配置し、一台大き目のエアコンを置こうかという話も出ていました。 外気温が5℃を下回ったら蓄熱式を使い、秋口などはエアコンでというプランです。 決断の時期も差し迫っており、おすすめの暖房、アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします

  • だるまストーブが煙たいです

    昨年ホームセンターで5万円程度のだるまストーブを購入しましたが、室内が煙くさくなり、困っています。煙突の継ぎ目、ストーブ本体のすきまより漏れている感じです。薪は乾燥した杉を使用しています。煙突はストーブより1mの高さまで立ち上げ、水平に2m50cm移動して壁より外に出しています。薪や煙突の設置方法にも改善余地があるのかもしれないと考えていますが、他にも有効な対策はありませんか。よろしくお願いします。

  • エコキュートについて教えてください。電気温水式床暖房で、エコキュートを利用しないものってありますか?

    オール電化で新築予定です。 エコキュートを導入し、温水式床暖房を入れたいのですが、 HMでエコキュートと別のものを温水として利用するので、 お湯切れは大丈夫と言われました。 これはヒートポンプを利用するということなのでしょうか。 多機能型エコキュート(460L)を使い温水式床暖房を使用できないのでしょうか。 エコキュートって食洗機・浴暖・床暖に使えるようですが、 他のHMでもエコキュートで床暖対応型(温水式)にすると、 価格が高くなり、浴暖対応にするともっと価格が上がります(16万くらい) と言われました。 実際そうなのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 室内の排気臭の原因がわかりません

    室内の排気臭について質問させていただきます。 二世帯住宅の集合煙突の一階で、煙突式灯油ストーブを約7年ほど使用していました。 しかし、今冬から燃焼時に室内に排気のにおいがするようになりました。 二階は煙突式ストーブを使用していますが、部屋に排気臭はしません。 ストーブ・煙突の掃除は全てしてあるのですが、改善が見られないので、FF式ストーブに取り替えました。 取り替えてから3,4日経ちましたがやはり室内の排気の臭いがとれません。 窓やドアを全て開けて空気を入れ替えても、ストーブをつけると臭いがすぐに蔓延してしまいます。 原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?

専門家に質問してみよう