• ベストアンサー

伐採した切株を枯れさせる方法

jijinohanasiの回答

回答No.1

切り株に穴を数か所開けて石油を注入して栓をする かなり効果がありますよ。

gonba
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 石油ですか? 初耳です、軽油はいつでもありますが、軽油でも大丈夫ですよね? 何本か試してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 伐採した樹木の根を枯らしたい

    伐採した樹木の根を枯らしたい お世話になります...<(_ _)> 地盤が固いため こぶしの根が浅く 庭の草木が育たないため 根もと近くの幹直径30cm程のこぶしの木を伐採しました 切り株に穴を開け 除草剤を入れて枯らそうと思います 今現在も 幹から水分があふれてくる状態ですが どんな除草剤を どれくらい入れたらいいのか  土壌にどのような影響が出るのか知りたいです 根っこはいずれ 掘り出さなければいけないのでしょうか? ご伝授下さい

  • 家の基礎と切り株

    2階建、ベタ基礎、木造の家を新築中です。庭に4本の切り株(直径25cmから40cm)があり、一定の間隔を置いて一列に並んでいます。基礎はそれらの切り株に接近していて、一番近いのは基礎の一部が木の根っこの上に乗っかっているような感じです。木は1年前に切ったものです。切り株と根っこは腐っていくものなので、そうなったら基礎と地盤の間に隙間ができて、家に悪いのではないかと心配しています。 建設地は埋蔵文化財があるために、30cmほど盛土をしなければならない規定があります。基礎は地面よりどのぐらい掘ったかはよく分かりませんが、できた基礎全体は周りに栗石などが露出していて地面より高くなっています。外構工事も同様に30cm土を盛る必要があると思います。そうなると切り株は見えなくなりますが、根は地下で腐っていくことには変わりありません。 道路が狭くて重機の入れない土地です。基礎工事の時、2,3回見に行ったことがあり、人力で根を切っているところを見たことがありません。 今現在、基礎工事が終わって柱を立てる前です。どうすればいいか、ご教示よろしくお願いします。

  • 謎の腐った(?)切り株

    最近引っ越した庭の草取りをしていたら、少し地面(土)の盛り上がったところがあり、そこを踏むと、水がにじみ出てきました。 気持ち悪いので、熊手で地面を掘ってみると、おそらく地面ギリギリで切り落とされた、直径15cmくらいの切り株が出てきました。 その切り株が、びちょびちょに湿っている(?)のです。 細くなった根っこの先まで、たくあんのように萎びれながら、異常に濡れているのです。 切り口は明るい黄色で、まだ生きているかんじなのですが、繊維に沿って裂けやすくはなっているようです。 結局株が大きすぎて抜けなかったので、土を盛って完全に埋めてしまったのですが、これは何だったのでしょうか? 因みに、すぐ近くの塀の支柱からシロアリを発見しました。その弊害でしょうか? 心配なのは、庭の真ん中の切り株だったので、木を腐らせる薬剤をまいたりしてないか、ということです。 今後庭でハーブや野菜など育てたいと思っているので・・・。 こんな気持ち悪いものを見つけてしまって(シロアリも)かなりブルーなのですが、なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。

  • 塩ビパイプに穴を開ける方法

    長さ約1mm、直径約15cmの塩ビパイプに 3箇所穴をあけたいんです。 穴の形は円形でも四角でもよく、切り口の仕上がりは 別にガタガタでも良いんですが、女の力で可能でしょうか? ドリルなど専門的な道具をそろえるべきなんでしょうが これ1回のために買うのももったいないし、困ってます。 理想として大きめのカッターナイフでと考えてますが やっぱり無理でしょうか? なにかいい方法、助言などありましたらお教え下さい。

  • 木の伐採について

    直径60cm、高さ8mの木の伐採方法を教えてください。 敷地が狭いのでクレーン車が使えません。 チェーンソーでの作業です。 木を倒すことが出来ないので、木の上の方から伐採したいのですが、木を落とさずに安全に作業する方法を教えてください。 作業は2名で行う予定です。 よろしくお願いします。

  • サボテンの根元に穴

    昨日買ったサボテンがビニールポットに植えてあったので鉢に植え替えようと思いポットから抜いたところ、根元に大きな穴が空いていました。どうすれば助けられますか? <サボテンの大きさ・種類> 直径9cmぐらいで「キンボシ」という札がついています。 <状態> サボテンの根元4分の1ぐらいを残し(その4分の1ぐらいのところから根は生えています)からサボテンの中に4.5cmほどの穴がポッカリ空いています。 ただ、根が生えている部分も、うっすらと赤くなっています。 今は、根についた土を落として、日陰に置いています。 何とか、助けたいと思いますので、どうすればよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傾斜地に立つ太い木4本の伐採費用

    傾斜地に家を建てようと考えています。計画の方がかなり進み、住宅の方はほぼ計画がまとまりました。 しかし、家を建てる敷地内に太い木が4本あり、家を建てる場所にはかかってないのですが、それらをすべてきりたいと考えています。理由は家を建てる計画をしている土地の隣が実家の土地で、実家の日当たりをかなり妨げているためです。 住宅メーカーの方に、見積もりを依頼したところ、40万円かかるとの事でした。費用を押さえるために、根っこを残し、木を切るのと、切った木の処分費用となっています。これは妥当な額でしょうか? 切りたいと考えている木は以下の4本です。 1)栗の木(直径約30cm、樹齢約50年、道路から約20m離れていて道路からの標高が約8m) 2)桐の木(直径約30cm、樹齢約30年、道路から約20m離れていて道路からの標高が約8m) 3)たいさん木(直径約25cm、樹齢約40年、道路から約15m離れていて道路からの標高が約6.5m) 4)榎(直径約25cm、樹齢約40年、道路から約15m離れていて道路からの標高が約6.5m) いずれも傾斜地の斜面に立っているため、きりにくいかと思います。周りには木を倒すぐらいの土地はあります。(場所は名古屋市です) 何とか、費用を押えたいと考えています。相場はどれくらいでしょうか。現在の額が妥当でしたらそのまま住宅メーカーを通して頼もうかとも思っています。アドバイスをお願いします.

  • 土地造成、舗装に詳しい方お願いします

    現在駐車場としている土地ですが、その隅10平方mの大きさに、木々があります(1本は切り株直径20cm、2本は直径10cm高さ2m位です)この木を撤去して舗装しようと思うのですが業者に委託すればどれくらいの費用がかかるでしょうか、またこの様な木々の根はどうするのでしょうか(根まで撤去を行うのか、ある程度そのままにして舗装するのでしょうか)

  • 枝を切り落とした後の切り口処理

    モチの木の枝を切り落としました。直径20CM程の枝ですが、幹に大きな切り口ができました。その切り口には何か塗布した方が良いのでしょうか?教えて下さい。枝は焚き火で焦げてしまったので切りました。

  • 立ち木の撤去処分

    最近ですが、250坪の土地を購入しましたが、立ち木(直径15cm~30cmくらい)が15~16本あります。 これを、切り倒して、根まで抜き取り、処分したいのですが、どの様な業者に頼めば良いのか? また、おおよそどのくらいの費用がかかるのか? 教えて頂けると助かります。 地区は、栃木県です。 宜しくお願いします。