• 締切済み

家の基礎と切り株

2階建、ベタ基礎、木造の家を新築中です。庭に4本の切り株(直径25cmから40cm)があり、一定の間隔を置いて一列に並んでいます。基礎はそれらの切り株に接近していて、一番近いのは基礎の一部が木の根っこの上に乗っかっているような感じです。木は1年前に切ったものです。切り株と根っこは腐っていくものなので、そうなったら基礎と地盤の間に隙間ができて、家に悪いのではないかと心配しています。 建設地は埋蔵文化財があるために、30cmほど盛土をしなければならない規定があります。基礎は地面よりどのぐらい掘ったかはよく分かりませんが、できた基礎全体は周りに栗石などが露出していて地面より高くなっています。外構工事も同様に30cm土を盛る必要があると思います。そうなると切り株は見えなくなりますが、根は地下で腐っていくことには変わりありません。 道路が狭くて重機の入れない土地です。基礎工事の時、2,3回見に行ったことがあり、人力で根を切っているところを見たことがありません。 今現在、基礎工事が終わって柱を立てる前です。どうすればいいか、ご教示よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

始めまして主に建物の調査、鑑定業務をおこなっている者です。写真の方を拝見致しました。 見た感じですと写真の基礎の一番下、出っ張っている部分(捨てコン、又はフチーング部分と切り株が干渉しているかと思います。) 結論から申しますとベタ基礎工事で施工しているのであれば基礎の沈下、建物が傾くなどに関しては何ら問題はないと思います。 仮に基礎の真下に30~40cmの切株が何本も入っていたとして、切株が腐食し沈下したとしても建物の基礎が沈下、傾く事はありえないです。 わかりやすく言いますと住宅の基礎、横10m×縦10mの正方形のコンクリート(通常の木造住宅で言えばスラブの厚みが15cm)の固まりがあると思って下さい。 その一部に直径30cmの範囲が何箇所か沈下したからといって10m角のコンクリートの塊が沈下する事のほうが難しいと思います。 まずありえない話ですが、これが直径300cmの大木が何本も基礎の下に何箇所もあれば沈下の面積が多くなるので心配かとは思いますが 直径30~40cmの切株の沈下であれば、たかがしれていますのでご安心してもらって大丈夫かなと思います。 それだけベタ基礎というものは部分的ではなく全体の面が構造として成り立っているものなので非常に頑丈に出来てあります。 そこまで過剰に考えるような事ではないかと私は思います。  構造的には問題はないですが仕上がり的に気になるようでしたら切株を撤去してもらったらどうでしょうか? 直径30~40cmの切り株でしたら、写真左側から掘削をすれば撤去出来ると思います。 参考になるかはわかりませんが以上が私としての見解です。

shayouzi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 参考にして考えます。 構造上問題がないとしても丁寧な仕事とは思えません。 でも現場監督は一生懸命やっていますし、若いので、大目に見てもいいかなと今では思っています。

  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.2

元住宅産業に従事していたモノです。 ベタ基礎の利点は一枚板の上に建物た建つ。と言う所 なのでぬの基礎の様に線で建物の荷重を支えるのでは無く、『面』で支えるのです。 今回の様に将来的に(腐って)一部陥没したとしても、面でシッカリ支えてますので スグに家が傾く、と言う事は無いのではないでしょうか? ※盛った砂山に棒を立てた状態で、砂山を削って行くと棒はある程度で倒れると思いますが、板を載せている場合はそう簡単に崩れない。と言う事です。 既に基礎工事は終わっている訳ですから手の打ち様がないと思うんですけどね… 重要文化財と言う事なら管轄の部署に問い合わせて「将来そっち側に倒れちゃうかも知れないけどOK?」位連絡入れて置けば、担当者が現場確認に来るんじゃないですか? ソコでどうしたら良いのか?指示を仰いでみては? (;-。-)ボソ 協議結果が出るまで工事禁止 とか言われる事は…? 今まで重要文化財の隣で工事やった事ないのでその辺はわかりませんね…

shayouzi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。手の打ちようがないって他からも言われていますので困っています。

回答No.1

写真で見た限りだと根切りはしてあるかどうかは分かりませんね。私は10年くらい前にベタ基礎で新築しました。 私の場合は区画整理で家が立つ処の下が以前、小川だった処が当たってしまったので気になったのでベタ基礎にしてもらいました。 家の建つ処には砕石を大型ダンプで一台敷いてもらって良くダンプで踏み固めてもらいました。 基礎をやる時に見てましたら根切りは殆どしないで砕石の上に鉄筋を網状に置いて生コンを15cmくらい打ってそこからまた鉄筋を立ち上げて基礎を作ってました。 ベタ打ちの場合はこんな物なのかとは思いました。でも有名な実績のある企業がやったのでまあこんな物で大丈夫なのかと思いました。 写真で見る限りではベタの部分もかなりコンクリートが厚いようですし、木の根も外ですから問題ないのではと私は思いますけどね。私でしたらこの感じですと良しとしますが気になるようなら業者に質問したらどうでしょう。

shayouzi
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戸建の家の基礎工事

    家を新築中の者です。べた基礎ができましたが、基礎の一部が直径30cm弱の一本の木の切り株から15cmしか離れていず、つまり、基礎の一部が木の根っこの上に乗っかっているような感じです。去年切った木ですが、切り株と根っこは腐っていくものなので、そうなったら基礎と地盤の間に隙間ができて、家に悪いのではないかと心配しています。すぐに工務店にそれを指摘して手を打ってもらうべきでしょうか。詳しい方がいらしたら、ご教示よろしくお願いします。

  • 謎の腐った(?)切り株

    最近引っ越した庭の草取りをしていたら、少し地面(土)の盛り上がったところがあり、そこを踏むと、水がにじみ出てきました。 気持ち悪いので、熊手で地面を掘ってみると、おそらく地面ギリギリで切り落とされた、直径15cmくらいの切り株が出てきました。 その切り株が、びちょびちょに湿っている(?)のです。 細くなった根っこの先まで、たくあんのように萎びれながら、異常に濡れているのです。 切り口は明るい黄色で、まだ生きているかんじなのですが、繊維に沿って裂けやすくはなっているようです。 結局株が大きすぎて抜けなかったので、土を盛って完全に埋めてしまったのですが、これは何だったのでしょうか? 因みに、すぐ近くの塀の支柱からシロアリを発見しました。その弊害でしょうか? 心配なのは、庭の真ん中の切り株だったので、木を腐らせる薬剤をまいたりしてないか、ということです。 今後庭でハーブや野菜など育てたいと思っているので・・・。 こんな気持ち悪いものを見つけてしまって(シロアリも)かなりブルーなのですが、なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。

  • 切り株はどうしたらいいの?

    庭に直径が15cm、高さが2mほどの木があります。夏は隣家に枝が伸びるので2ヶ月おき位に枝を短くはらっています。 その木が生えていてメリットはほとんどなくデメリットがあまりにも 多いので元から伐ろうと思います。 そこでタイトルの『切り株はどうしたらいいの?』です。そのままじゃ 根元が太くなるとか、そこから枝が伸びるとか聞きますし・・・ 切り株に十文字に切れ目を入れて、 灯油をぶっかければよいのでしょうか? ちなみにその庭には他の育成中の植物もありますが、 伐る木に関しては切り株や根が残っていても問題ありません。 自分ではやはり腐らせるべきだと思うのですが、どんな方法が いいですか?またその方法のメリット・デメリットも教えてください。 最後に伐った木の幹の処理方法も教えて下さるとうれしいです。

  • 切り株の処理はどうすればいいのでしょう?

    庭に植えてあった直径30cmの栗の木を地上5cmで伐りました。 この切り株の処理はどうすればいいのでしょうか? 栗の木のそばにはいろいろな植物が植えてあり根は掘り返せませんが、このままでいいのでしょうか?

  • 家の基礎を壊すようなものを教えてください

    庭に木などを植えてみたいのですが、 家の基礎を壊してしまうくらい根が張ってしまうような ものもあるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 基礎の不安

    このたび新築するのですが、場所がら水はけがちょっと心配なので高基礎にするつもりでした。 しかし費用を削るため、普通の基礎で、根入れをほとんどせずにGLからそのまま基礎をおけば少し高くなるし、それでも希望の高さにならないなら、さらに盛土を15cmくらいしたらどうかと建築家&工務店から提案されました。 そこで質問です。 1.根入れなしとなると、沈下の可能性は? また、地面の土が雨などで自然に流れたりした場合、家の地盤が動いたり(ずれたり)するのでは? 2.こんな基礎って、公庫の基準からみてどうなのか、クリアできるのか? また保証協会(JIOとか)は保証しきれるの? 3.盛土はたとえ15cmでも沈みそうな気がするのだけれど、本当のところどうなのか? 4.盛土を30cmして、普通の基礎(根入れを20cmして普通に作ったもの)を作るのと、盛土をせず、または10cm位してから根入れせずに基礎を作るのと、どっちのほうがまし? 両方危ない??? 以上よろしくお願いします。

  • 基礎が地面の中でいいのですか?

    現在、あるハウスメーカーで40坪の2F建て木造住宅を建築予定です。 そのメーカーはベタ基礎が標準で基礎の高さは43cmです。 建築建築予定地は100坪の畑で、GLから-10cmで、個人的には最終的にGL+20cmにしたいと思っています。 その為、GL+20cmとなるよう盛り土をし、転圧をかける話をメーカーにしたところ、「盛り土をしても家の重さでGL±0くらいまで沈む。どうせならベタ基礎等での建設残土の費用が発生しないように、まずはGL±0となるように、盛り土と転圧をし、その上に家を建て、余った残土+足りない土は購入し、これを建物の周りにまいてGL+20cmにしたほうが良い」と言われました。 という事は、地面から出てる基礎の高さは23cmのみで、残りの20cmは地面にもぐっている事になります。 これで問題無いのでしょうか?また建築が済んでから土をまいて、転圧をかける事に問題は無いのでしょうか?アドバイスお願いします(ToT)

  • 基礎補強

    どうなんでしょうか?? 今度HMで家を建てます。そこで基礎補強をする必要性があり金額を提示してもらいました。 金額は130万 工法は深層混合処理 コラム径600mm 配合量300kg/m3 施工長 3.5~4m 数量 39本 盛土100cm 家はべた基礎 42.4坪でほぼ四角型の家です 盛土をすると高いとの話で納得していましたが盛土を10cmにかえたら-10万位にしかならないとのことです。 でも地盤調査にしてもらっていたときに来ていた業者にきいたら盛土をしなかったら20万~40万と言われ 今回は盛土するから高くつくかも言われました。 でも先日HMからでは数10cmではあまり金額はかわらないといわれました。 これではどちらの言うことが正しいのかわからないので詳しい方がいましたら教えてください。 もし地盤調査の結果で見積もりを出してくれるところとかあったら教えてください。お願いします

  • さくらんぼの木の根

    桜の木の根は地面で張るので、家の庭などには植えない方が良いようですが、さくらんぼの木の根はどうなのでしょうか?同じサクラがついているけど、バラ科のようですし、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。ちなみに、桜は以前植えてあって、根っこは大変なことになっていました。

  • 家と外構の間が狭くて湿気る場合は、地面を土間打ちした方が良いですか?

     家の基礎と外構の間が狭く、日当たりが良くないため、家の基礎が地面の湿気で濡れている状態が続きます。特に、基礎と外構の間に土+砂利を加えてからが激しくなった様です。  このため、この基礎と外構の間の地面をコンクリートで土間打ちしてはどうかと考えています。土間打ちすれば、湿気が家の基礎まで上がってこないでしょうか?  また、自分で作業するに当たって留意することは何か教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。