• 締切済み

家族の集いでの妻

kurikuricyanの回答

回答No.3

貴方にとっては、「親族」でしょうが、嫁さんにとっては、 他人の集まりです。 後で、自分がその場に、いなくなった時に、何を言われるかわかりませんから、 用心してるのでしょう。 「箸の上げ下ろし」からして、嫁は、気を使ってると思いますよ。

dropyork
質問者

お礼

親切なアドバイスをありがとうございました。気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 引っ込み思案とは・・・

    引っ込み思案とは個性でしょうか? それとも欠点なのでしょうか? 改善しなければいけないものでしょうか? それとも引っ込み思案の人はその性質をずっと持ち続けていくものなのでしょうか? 引っ込み思案の人が成長し進化すると、引っ込み思案でない人になるのでしょうか? 私は引っ込み思案です。 目立ちたくありませんし、注目されるのも嫌ですし、有名にもなりたいとも思いません。 けれど、変わらなければいけないものでしょうか?

  • 変えたい?

    私の彼氏は、よく、私を変えたいと言います。 今の私は、引っ込み思案です。もっと、活発な女性になってほしいとのことです。 私は、彼が引っ込み思案な自分を好きになってくれたのだと思っていたので、複雑です。 私は、彼を変えたいとは思わないし、今のままでいてほしいと思うのですが・・欠点も含めて好きなので。 彼は、自分の理想像に私を近づけたいだけでしょうか??

  • 引っ込み思案な子

    小学生で引っ込み思案な子は、 母親がそんな子が可愛く、 また、それをだめだなあと言いつつ、手助けしてあげるのもまんざらではないので、 そのままの引っ込み思案の子にさせておくべく、 積極的になれるチャンスは理由を作って潰し、または奪い、無かった事にするというのは、ありうるでしょうか?

  • 社会人になってからも友達はできますか?

    もうすぐ社会人になります。 私は学生時代は引っ込み思案で友達とあまり遊びませんでした。 今はだいぶ引っ込み思案じゃなくなりました。 このまま人との付き合いが少ないままで人生が終わるのと思うと悲しいです。 友達がいないわけではないのですが、 交友関係を広げたいと思っています 会社に入ってからも友人や恋人は作れますか?

  • ものすごい引っ込み思案の我が子

    ものすごい引っ込み思案の我が子 まだまだ小さい我が子なので、これから性格も変わっていくだろうことは承知していますが、親としては、とても引っ込み思案で、人前で石のように固まってお喋りも全くできない我が子を見ていると、将来いじめられないか?と不安を覚えます。 保育園も行っていますが、集団になればなるほど圧倒されるようで、先生から聞かれたことに「うん」とお返事するだけで、登園から降園まで無言状態という日も多々あるようで、そんな園生活が1年程続いています。。声も蚊の鳴くような小さい小さい声なので、名前を呼ばれて「はい」という返事も先生も聞き取れないみたいです。というか、出来てない日も多いみたいです。 家では大きな声も出るし、甘えん坊ですがしっかりしている面も見せてくれますが、外に出ると途端にダメです。 実は、私自身がこのような性格だったので、十分に娘の気持ちを分かってはいるのですが、奥手ゆえに辛いことや歯がゆいことも経験してきましたので、なんだか娘が不憫に思えてしまいます。 私は自我を示せるようになった小学校高学年で、やっと手を挙げて発表するとか、皆が出来ることが人並みに出来るようになったのですが、できれば娘には引っ込み思案が少しでもましになるよう、今からでも練習というか、何か心得があればそれを育児の中で取り入れていきたいと思ってしまいます。 例えば、何か自信がつくようなことが一つあればいいのかな?とも思います。 体操教室や水泳などはどうでしょうか?あまり引っ込み思案に関係ないですかね? 海外旅行に時々連れて行くとか、小学校になったらYMCAなどに参加してみるとか、いろいろ考えてみるのですが、同じようにとてもとても引っ込み思案なお子さんをお持ちの保護者様からも経験させて良かったことなど、幅広くご意見アドバイスをお聞かせ頂ければ大変有り難く思いますm(_ _)m 生まれもっての性格は性格と言われるかもしれませんが、親心として少しでも子供が上手に集団生活を送れたら、と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 美人の妻

    先月結婚した内の嫁のことでお教え願います。嫁は人並み以上の美人で息子の嫁には勿体無いくらい才色兼備の女性です。息子はそれで仕事に出ていても、彼女に言い寄る輩が有ってはと心配で仕事にも身が入らないと言っています。私が嫁を一日中見張ってるわけにも行きませんし、思案に暮れていますが、いいお考え有ればお教え願います。

  • 盛り上がる場で楽しめない

    お酒の場、親戚での集まり、ちょっとしたパーティー・・・・・・。もともと引っ込み思案で、大勢で盛り上がるような場所で楽しめません。 何か即効性のある方法はあるでしょうか?それとも根本的に性格を変えなければいけないでしょうか?どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 引っ込み思案で得なことってあるの?沈黙は金なの?

    引っ込み思案や我欲を出さないという性格で得なことってあるの? 自分をガンガンアピールするような、私が!私が!という性格な人は、他人に「うっとうしい」とか「うるさい」とか嫌われることもありますが、「自分の意見を通しやすい」「嫌なものはしっかり断れる」等、得をすることもあります。 引っ込み思案って「自分の意見を封じ込めがち」とか「嫌なことでもノーを言いづらい」とかマイナスこそあれプラスってないように思います 。 引っ込み思案だと他人に良い人だと思われる、というのも「あの人は何も文句言わないから都合良く使える人」という立ち位置になりがちなのであまりメリットになりません。 果たして、自分をガンガン出すことよりも引っ込み思案な方が得なことって多いのですか?

  • 家族に対する態度

    こんばんは。19歳の男です。 私は、なぜか家族の前と友達の前での態度や行動が変わってしまいます。 家族の前だと静かで積極性のない引っ込み思案な感じなのですが、 気の置けない友達の前だと、 『あれいってみない!?楽しそうだし!』 とかすごく元気に話したりします。自分的には、明るい兄をお手本というか、いいなと思った部分を取り入れているんですが…。(兄っぽい行動だなって思うことがよくあります。) 私自身、学校時代浮いていたのですが、友達と楽しそうにしている兄を見て、それを見習って友達を増やそうと思ってる気もします。 また、初対面の人とは引っ込み思案の時の顔が出たり丁寧な感じになっていて評価が上がるのですが、付き合っていくにつれ、ダメなやつみたいな感じに思われてしまいます。 どれが素直な自分かもわかんなくなってきてなんとも言えません。 人見知りとか物怖じしてるよりは、兄や姉のように社交的な感じの方が社会ではやっていける気がしてます。 ただ、兄を見習う前から付き合っていた彼女からは、兄っぽい行動をすると、すこし困ったような冷めたなような顔をされてしまいます。 おそらく自分でどちらかを選ばないといけないのだとは思うのですが、なんかもう素の自分が本当にわかりません。 他の方は、素の自分を常時隠して、社交的で好感を持たれる行動を心がけているのでしょうか? 自分らしさもわからなくなってきて、気持ちが悪いです。 似たような方、気持ちがわかる方、回答よろしくお願いします

  • 男の人から見て

    寂しがりやの引っ込み思案ってどう思いますか?