• 締切済み

家庭動物の占有物。家族全員の占有根拠はないの?

家庭で飼っている犬が、その家族全員の占有物とする根拠って無いのでしょうか? 専門知識がいる分野です、精通されている方が居られましたらご指導願います。

みんなの回答

  • yuubikaku
  • ベストアンサー率88% (85/96)
回答No.5

補足を拝見しました。大分元の質問とは異なる気がしますが・・・ 民法718条によれば、 (動物の占有者等の責任) 第七百十八条  動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をしたときは、この限りでない。 2  占有者に代わって動物を管理する者も、前項の責任を負う。 と定められています。 当該補足の例において、誰が責任を負うのかというのは判例を調べてもなかなか難しい問題があります。ペットが他人に対し噛み付いた等で損害賠償責任を負う場合、占有者(所有者)の家族の立場は占有者ではなく、占有補助者とされることが多く、民法718条第2項の管理する者にはあたらないと解釈されることが多いとされています。 どういう場合に、占有者又は管理するものにあたり、どういう場合に、占有補助者とされるのかの線引きは判例理論が確立しているとは到底言いがたく、何とも言いようが無いです。 大雑把に言えば、占有者たる息子と遜色ない位世話をしていた(食事や散歩、その他管理を同程度にしていた)ということを証明できれば、少なくとも管理するものにあたると言えるのではないかと推察されます。

kfjbgut
質問者

お礼

すみません。弁護士さんに聞いてきました。 家族全員に718条適用できるみたいです。勿論青年です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuubikaku
  • ベストアンサー率88% (85/96)
回答No.4

占有とか所有などと書いてあったので、財産上の問題と思って回答していましたが、今回の補足を拝見し、問題の所在が私にはわかっていないことがわかりました。具体的に、こういう時にはどういう風な処理になるのか?と質問してくれれば、もしかしたら上手く回答できるかもしれません。 あくまで財産上の問題であれば、所有者は購入者など(購入する際に、家族全員のもの、などの特約があれば、それに従う) 例えば、元々男がペットを飼っており、その後女と結婚し、子供が生まれたとしましょう。この場合、ペットは特段の事情(夫が妻に譲り渡した等)が無い限り、民法上は男の所有物であり、離婚すれば、男が引受けることになります。 >占有に関する180条は理解できますが、それでは深夜の家族が眠っている最中、犬と家族はどういう関係でしょうか? 質問の意図を掴みかねますが・・・ 例えば、動物の愛護及び管理に関する法律という法律があり、第2条で基本原則が定められていますが、 (基本原則) 第二条  動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。 2  何人も、動物を取り扱う場合には、その飼養又は保管の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で、適切な給餌及び給水、必要な健康の管理並びにその動物の種類、習性等を考慮した飼養又は保管を行うための環境の確保を行わなければならない。 となっています。 >一家の物とした場合、各々が所有者か占有者の立場にならなければ、どいう関係になるのでしょうか?何らかの関係が存在すると考えるのが妥当では無いでしょうか?勿論、共有の立場も含め・・ 民法上は普通に考えれば、親が買ったテレビなどと同じく、所有者からその他の家族に対して、使用貸借といった感じでしょうか。そして、普通は明示又は黙示による生命維持等に関する特約があるものと推察されます。

kfjbgut
質問者

補足

ちょっと解り難いので例を変えます。 例えば、飼い犬が柵を乗り越えて通行人に噛み付いたとします。 その場合の、損害賠償訴訟200万を申し立てる際の被告ですが・・ 飼い主は、家族4人暮らしで全員成人であって、生命維持の世話は誰と決まりがなく皆が行っている。 但し、所有者は息子だと主張していて、世帯主は父であるという。 しかし、今まで保健所から保健所内で、柵についての注意を夫婦で指導されている事実があるとします。息子は同席せづ。 この場合、息子のみを被告としても200万の負担が大きい、よって、原告は4人を連帯責任として、4人が連帯して200万支払えの請求の趣旨を妥当性を持って主張できる方法はあるか?ってことです。 これが私の主旨です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuubikaku
  • ベストアンサー率88% (85/96)
回答No.3

補足を拝見して、民法上の占有権及び所有権について誤解しているような印象をうけました。 >要するに、家族全員が犬の生命維持に携わっていると考えるのが妥当でしょう。 そういう状況である場合があることはわかります。 >そうすると、一人の所有者、占有者ではなしに「一家の物」と考えるのが一般的であり、即ち、家族全員が「所有者、若しくは、占有者」と考えるのが妥当では無いでしょうか? ペットは民法上動産として取り扱われるということはご理解いただいているようですので、自動車を例に考えて見ます。 自動車の所有者を甲社。甲社からレンタルしたのが(民法上の賃貸借契約)A。Aと一緒に当該自動車でドライブするAの妻であるBと子供Cがそれぞれいたとします。 このとき、ABCは自動車を通常の使用による磨耗や劣化以上に、故障等させた場合には何らかの責任を負います。つまり「家族全員が犬の生命維持に携わっている」のとほぼ同一視できる関係にあると思われますが、この場合の甲社、A,B,Cの法律関係はわかりますか? 所有者は甲社。Bは賃借人。C,Dは甲社と契約当事者ではなく、第三者。仮にCが助手席に乗っていて、当該自動車を汚した場合には、甲社はBに責任を取ってもらい、あとはBC間で解決すべき問題。 他の例をあげれば、家族が旅行に出かけるために、ペットをペットホテルに預けた場合、当該ホテルは「従業員全員が犬の生命維持に携わっていると考えるのが妥当」と思われますが、この場合でも従業員全員に所有権や占有権がないことは容易にわかるのではないかと思われます。 結局のところ、前回も書きましたが、民法上の占有権は、民法180条の規定によって取得するのであって、それ以外はありえません。

kfjbgut
質問者

補足

それは例が違うと思います。 先ず、レンタカーですがBは契約者でありますから占有者です。だからBが責任を科せられるのは当然の義務です。 ですが、犬は自分の家族ののことであり、他人が介入する位置にはありませんから。レンタカーは例になりません。 ホテルの事例も違うと思います。先ず、これも契約があり営利目的となるものです。それに犬の生命を維持するのは、あくまでも付き添っている家族です。食事の有無、体調の変化、全て管理するのはその家族です。 占有に関する180条は理解できますが、それでは深夜の家族が眠っている最中、犬と家族はどういう関係でしょうか? 一家の物とした場合、各々が所有者か占有者の立場にならなければ、どいう関係になるのでしょうか?何らかの関係が存在すると考えるのが妥当では無いでしょうか?勿論、共有の立場も含め・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuubikaku
  • ベストアンサー率88% (85/96)
回答No.2

家庭動物、いわゆるペットに関して占有権を特別に定めた法律は存在しないので、民法における動産と同じ扱いになり、例えば家の中にある、テレビや洗濯機などと同じ理屈になります。 民法 (占有権の取得) 第180条 占有権は、自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する。 ここで、「自己のためにする意思」とは、「物の所持によって得られる利益を自己に帰属させる意思」などと説明されます。「所持すること」とは、「特定の人の支配に属していると認められる客観的な事実・状態を指す。社会通念をもとに判断される」と説明されます。 なので、ペットを飼い始めるときなどに、「家族みんなで飼おう」等という約束があれば、家族全員が占有権を取得しているはずですし、「お父さんの犬」などという約束があれば、お父さんのみが占有権を取得していると考えられます。 結局のところ、民法180条の規定どおりに、占有を開始した事情によるものと思われます。

kfjbgut
質問者

補足

その理屈はわかります。 ですが、お父さんの犬として飼おうと約束があったとしても、餌を与えたり、散歩に出したり、若しくは、火事の際、誰と限らず助けたり、犬を盗みに来た泥棒に対して、誰と限らず抵抗したりと、 要するに、家族全員が犬の生命維持に携わっていると考えるのが妥当でしょう。 そうすると、一人の所有者、占有者ではなしに「一家の物」と考えるのが一般的であり、即ち、家族全員が「所有者、若しくは、占有者」と考えるのが妥当では無いでしょうか? 要するに、「一家の物」と考えることが出来るかどうか?ということになります。 一家の物と考えられれば、当然、所有者、又は、占有者が複数人、存在すると考えるのが妥当です。 「一家の物か?」、「個人の物か?」ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

ないと思われます。 占有権と言うのは、自己の利益のために好きなようにすることができる状態を言うので、一匹の犬でも、ある時は主人が、ある時は子供が、と言うように占有しており、仮に、奥さんが犬を連れて散歩中に他人に噛みつき怪我をさせた場合は、その被害者は加害者を奥さんとします。 損害賠償請求の相手は奥さんであり、家族全員を被告とはしないです。 このように、家庭で飼っている犬は共同占有と言わないと思います。 しかし、ブリーダー会社がA社とB社の協同経営ならば、その犬たちは、A社とB社の共同占有です。

kfjbgut
質問者

補足

しかし、夜間家族が寝静まっているときは、その犬は一家のものであり即ち、家族全員のものではないでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭で飼う犬の占有権について!

    例えば、家族4人(全て成人)で犬を飼っていたとする。A父、B母、C子、D子 犬の吠える苦情があり所有者はCであるが、AとBが保健所と協議をした。この時点で少なくともAとBは、公然と占有していることを認めているのではないでしょうか? その苦情はAに対して内容証明で出されている。Aからは何の反論もない。このような事実でお聞きします。 この場合の、犬は「○○家の犬」との判断により占有者は家族全員となると思うのですが、如何でしょうか? そもそも、占有とは複数人があってもおかしくないですよね。 色んなお考えがあると思いますが、宜しくお願いします。それに例えば、レンタルビデオであったりとしますが契約者の名前があるが 家に持ち帰って被契約者がビデオを観ていたら、その時は被契約者が占有者となると判断します。 よって、契約書等がない一家の犬は、住人全てと判断するのが妥当ではないでしょうか? 如何でしょうか?色んなお考えがあると思いますが、宜しくお願いします。 環境省告示「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」に所有者と占有者は共に「所有者等」とする。とあります。 民法718条1項、民法719条1項(犬が害したことへの責任等) 民法第186条(占有権)

  • 「家族」・「家庭」とは

    お世話様です。 ○『家族』と言うものは、法律の分野では、誰によって構成されているのでしょうか? (家族の構成員の範囲は、どのように決められているのでしょうか?) 世間では、世帯主夫婦とその子供達に加え、世帯主の弟夫婦が同居している場合も考えられますよね?これも全員で「家族」でしょうか? ○また「法は家庭に入らず」の原則の、『家庭』とは何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「家庭謹慎」の法的根拠はどこに?

    高等学校における生徒への指導の1つとして、「家庭謹慎」がありますが、この指導の法的根拠やその適用方法・裁量権とその範囲などは、何を調べればわかるのでしょうか? 学校教育法第11条に「懲戒を加えることができる」と記されていることまではわかっているのですが。

  • 家族全員の差出人名に対して、宛名はどうすれば?

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 出してない人から届いた年賀状で、差出人名が家族全員になっていました。 私がそのご家庭に直接的に関わるのは、奥様と下のお子さんのみです。 それ以外の方は、これまで1度か2度で旦那さんについては通りすがりで会っても解らないかもしれません。 宛名はどうすればいいのでしょうか? 旦那さんを頭に全員書くべきなのでしょうか?

  • 頭が痛い病院連れて行って!でも家族は全員酒気帯び

    「頭が痛い病院連れて行って!でも家族は全員酒気帯び」家族の人数が少ない家庭では案外ある事ではないでしょうか、この場合は救急車を呼んでもいいでしょうか 今救急車を呼ぶような非常事態ではありませんのでご安心を。

  • 占有者が立ち退かなくて困っています

    先日、競売で家を落札しました。 話し合いで立ち退いてもらおうと、立退料を提示しアパートを探してもらうようお願いしましたが、犬がいるのでこの立退料ではどこも引っ越せるところがないと言い、提示した3倍の額を請求してきました。 こちらで探してみたところ安いところは沢山あったのでいくつか物件を紹介しましたが、体が弱いので徒歩圏内でないと無理だし、仕事も復帰したいので地方には住めないとのこと。 後日、知人に住まわせてくれる人がいたのですぐ引っ越せるが、多少でも支援してほしいと連絡がありました。が、次の日 犬がいるならとその知人に断られたので、今度は初期費用が安く住むマンスリーマンションに引っ越すしか手がない。その費用を支援して欲しい。犬は預ける当てがあるので連絡してみる。とのことで話はストップしています。 今までのことから、やっぱり犬はあずかってもらえないので、預け先が決まるまでは引っ越しできないと言ってきそうです。 1ヶ月以上、このように話をしてはダメになったと言われ、すぐにでも引っ越したい。という本人の言葉とは裏腹に1日でも長く住んでやるという気持ちが見え見えです。 強制執行するしかないでしょうか? 相手が執行抗告してきたら棄却までにどれくらいかかるのでしょうか?売却許可決定に対する執行抗告をされ、2ヶ月待ちました。 例えば、鍵を交換するのは違反なのでしょうか?占有者を強制的に排除するには裁判所を通すしかないのでしょうか? どなたかお詳しい方、経験のある方ご指導頂けますようよろしくお願いいたします。 入札前によく調べなさい。素人が競売に手を出したらいけない。などの回答はご遠慮ください。

  • 家族全員汚い

    私以外の家族全員が物を捨てたくない、手離したくない!性格で、全ての部屋が物であふれていて、結婚を決めてる彼を家に連れてくる事が出来ず困っています。 私の部屋も、元は家族の部屋だったので、親のタンス、棚、ピアノがあり、それぞれその上に箱や書類やら色々な物が積み上がっていて、いくら掃除をしても、見た目がゴチャゴチャしていて、いつも気持ちがスッキリしません。 昔から使っていた物を皆ずっと取って置き、片付けて欲しいと話さしても片付けてくれないので、12歳の頃、私がコッソリと要らなそうな物だけを少し捨てて片付けたら、勝手に人の物を捨てるなんて人としてヒドくあり得ない!と家族中から怒られました。 その通りだとは思います。それは私が悪かったので謝りました。 ですが、未だに、捨てられたものは大切じゃなかったから別にいーやと言われましたが、ゴミでも他人の物を捨てたことが許せないと。 そして、彼の家族が家を見たいと言っているそうなのですが、床はきちんと掃除しているのでホコリはないのですが、見た目がどうしても汚いのです。 しまいきれずに物が溢れていて、私が掃除をするのは許されないし、床掃除はするのにそれ以外はしてくれず物を減らしてくれない。 親に「彼を家に連れてきたいからって掃除しろとか言い出すんじゃないでしょうね! 私は忙しいのよ!床掃除だけで充分!」 と言うのです。 それから、何でもない事にいきなりキレ出す家族なので、彼が引いてしまわないか不安です。 彼が忙しくなかなか会えないので、まだあまり彼との関係も好きとゆう気持ちだけで、まだ深くない気もしますし、彼が受け入れられるか不安です。 彼は優しく、わりと心は広いのですが、少し気の弱い所があるので、うちの家族に何か言われたら(一般的なレベルで引いたり嫌だなと思われる態度を家族がした場合)引いてしまわないか不安なのもあります。 前もって話すのも怖いです。。 親が普通の態度をしてくれるなら、話さずにいた方がいいですし。 今まで私が友達を連れてきた時は良い対応をしてくれてましたが、異性ははじめてなので。 どうしたら良いでしょうか?

  • テレビを見せないよう家庭指導している幼稚園

    わが家では、子供が生まれたのを契機に家族全員テレビを見るのをやめました。 再来年の4月から、2年保育で息子を幼稚園に行かせようと思っているのですが、先日うわさ話で、子供にテレビを見せないよう親を指導している幼稚園が西宮にあると聞き、早速、インターネット等で調べましたが、結局分かりませんでした。 阪神間で、子供にテレビを見せないよう家庭指導している幼稚園をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 家庭の事情で、家族(相続人全員)の署名・押印・印鑑証明が取れない

    先日父が亡くなり、口座が凍結され公共料金の引き落としなども出来なくなり銀行から「相続人全員の署名・押印・印鑑証明が必要です」と言われました。相続人は私と母と兄の3人なのですが、兄とは家族全員もう20年以上も音信不通で今後も連絡は取りたくないのですが・・・兄は学生のころ家庭内暴力がひどく父や母を殴ったり妹の私には性的暴行を繰り返したりと当時警察に被害届は出さなかったものの高校卒業後に家を出てからは父も母も私も家族全員が一切連絡を取らないようにしていたのですが、銀行は「相続人全員の署名・押印・印鑑証明が必要です」と。恥ずかしながら我が家はけっして裕福な家庭ではなく口座には毎月の引き落しに間に合うよう必要な分しか入れていなくて、実際、口座残高も5万円前後しかなく、そこで銀行に「やはり兄だけとは連絡を取りたくないので残高の5万円は国庫に入れるなり寄付するなりしてもらってかまいませんので、残金いりませんから口座解約してもらえませんか?」というと「それは出来ません。残高の多い少ないにかかわらずご家族が連絡を取らないのであれば口座名義人のお父様と契約を交わした当行がお兄様とご連絡を取らせていただき状況をお話して他の相続人全員の方との署名・押印・印鑑証明の提出をお願いすることになります。」とのこと。ハッキリ言って遺産相続などと言える額の残高はありませんし、その5万円ほどの残高もいりませんし、そんなことの為に兄と連絡を取りたくないのですが、このような場合でも、もう絶対に連絡を取らなくてはいけないのでしょうか?

  • 家族が新型インフル罹患。無症状でも家族全員病院で診断を受けろと要求されました

    同居家族が新型インフルエンザに罹患しました。 会社からは、同居家族が完治するまで出社しないように、また無症状でも感染している恐れがあるので、同居家族全員(もし10人家族なら、元気な人間も含め10人全員!)が病院に行き、新型インフルエンザかどうかの診断を受けるように、と指示されました。 無症状なのにインフルエンザの診断?ただでさえ季節外れのインフルエンザで忙しい病院に無症状の人間が行き、感染の機会を増やすのはおかしいと思うのです。それに発熱もしていない状態では、迅速診断キットではほぼ検出不可だったと思うのですが。 専門家の方、正しい対応を教えてください。