• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さい子供がいる家の地震対策)

小さい子供がいる家の地震対策

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9152)
回答No.5

庖丁は振動で扉が開いてしまうようだと滑って飛び出しますから危険です。 磁石で固定しておくと安心です。 イケアなどにあるマグネットバーが便利です。ウチではDIYで買えるマグネットを使っています。 取り付け方法はご自分が使いやすいように工夫してください。 どこでも開けてしまうのは、開くようにしたままだからです。 開けてもいいのだと覚えてしまう前に、チャイルドロックなどを利用して、 徹底的に開かないようにしたほうが良いです。 突っ張るだけの強度が無いところは、物が落ちてこないように天井までキッチリ 物を積み上げて上下の隙間を無くしてしまうと、動く余裕がないので落ちにくくなります。 ウチでは上の空間に空の段ボール箱を詰めています。 こんなやり方もあるので、ご参考までにどうぞ。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

物を積み上げておく方法もあるのですね! チャイルドロックを最初からしておけば良かったんですよね。 マグネットも参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地震対策について

    いつくるか分からない地震対策の為に家具固定の突っ張り棒を探していたのですが、長さに適したものが見つかりません。 あっても最長で120センチでした。 (我が家のタンスと天井までの高さは121cmでした。) そこでなんですが、押し入れ用などのつっぱり棒は家具固定として使用していいのでしょうか?やはり地震が来たら倒れますか? よろしくお願いしいます。

  • オーブンの地震対策はどうしたらよいでしょうか?

    新しく、オーブンを買いました。 置き場が無く、考えた末に以前使っていたメタルラックに板を引いて置くことにしました。 メタラルラックは「横が90センチの物なのですが、 パン作りのために、買ったオーブンなので、下の部分は、醗酵機、コネ器を置いて、真ん中に、オーブンの天板を置くようにメタルラックの棚をつけてありますが(はしご状になっています。)すごくぐらぐらします。悩んだ末オーブンの上に、木材をかませて、家具用の突っ張り棒をつけました。それと、メタルラックにも、天井までの突っ張り棒をつけました。 少し、ぐらぐら感はおさまったものの、まだ不安です。万が一、地震が来たときにオーブンの下に子供がいたら・・・ オーブンは重さが30キロあります。 どうやったら、安定するでしょうか?? 何かいいアイデアがありましたら、お教えくださいm(__)m

  • メタルラックに置く、オーブンの地震対策のことで・・

    新しく、オーブンを買いました。 置き場が無く、考えた末に以前使っていたメタルラックに板を引いて置くことにしました。 メタラルラックは「横が90センチの物なのですが、 パン作りのために、買ったオーブンなので、下の部分は、醗酵機、コネ器を置いて、真ん中に、オーブンの天板を置くようにメタルラックの棚をつけてありますが(はしご状になっています。)すごくぐらぐらします。悩んだ末オーブンの上に、木材をかませて、家具用の突っ張り棒をつけました。それと、メタルラックにも、天井までの突っ張り棒をつけました。 少し、ぐらぐら感はおさまったものの、まだ不安です。万が一、地震が来たときにオーブンの下に子供がいたら・・・ オーブンは重さが30キロあります。 どうやったら、安定するでしょうか?? 何かいいアイデアがありましたら、お教えくださいm(__)m

  • 大きい地震が来たとき

    家屋が倒壊するような大きな地震が来たときは 直ぐ外に出た方が良いっていうのと、机にの下に隠れた方がいいっていうの二つ聞くんですがどっちが本当ですか? でも確か震度6だと走る所か歩けないんですよね? 地震で一番の死因は家屋の倒壊による圧死とか聞きますが 机の下で祈るしかないんでしょうか

  • 地震対策で何かしておいた方が良いことってありますか?

     我が家の実家は、阪神大震災を経験していますが、私自身は、東京で生活していたので実体験がありません。(いつも逃げているようで、大きな地震の時期には違う地域にいたりして難を逃れていました)  が・・・、最近は地震や台風なども、各地で起きているし、実家の母から「この冬は、怖いから用心しなさい」と忠告されたりして、今も不安に思っています。  そこで、みなさんの家では、非常時に備えて、非難袋とか耐震対策とかしていますか?  冷蔵庫や大型家具の固定について(テレビが飛ばないようにする方法など)や、ガラスなどの対策があれば、教えて下さい。  それから、寝室にはベッドとお布団とで寝ていますが、震度7の地震が来たら、床に寝ていたらベッドが動いて危険でしょうか?  色々アドバイス・オススメHP/本なども教えてください。

  • 超高層マンションと地震

    超高層マンションで、 地震のときに、最も揺れないのは下の方の階でしょうか、上のほうの階なのでしょうか、真中くらいの階でしょうか。 また、震度7の地震でも安全なのでしょうか。

  • 地震

    最近月が大きくオレンジ色をしています。何年か前にも月がオレンジの上につきの上と下の部分に筋が入っていた月を見たその日福島県白河地方ですが震度4の地震がありました。最近また月がオレンジのときが あります。やはり、地震の前触れでしょうか?

  • 地震時、家具転倒防止のためにすること

    東京に住んでいるものです。昨年東日本大震災がありましたが、近々東京あたりでも震度7クラスの地震が起こると言われています。 私の家には背の高い家具が多いので転倒防止の為に何をやったら良いのかとネットで検索したりしました。そこで東京都のホームページのPDF: http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/athome/pdf/leaflet.pdf を見ました。私は家の壁には『穴を開けたくない』と考えております。その点、ワガママで申し訳ございません。 それで、このPDFに載っている『ポール式(突っ張り棒)とストッパー式の併用』が強くて良いのではないかと思いました。しかし、考えてみたのですが、ストッパー式で家具に傾斜を付けるのは簡単ですが、その傾斜がついた家具にポール式(突っ張り棒)がキチンと天井につくのかと考えてしまいました。 突っ張り棒は両端はどうしても平行ですよね?傾斜のついた家具と天井の間に、どのようにしてキチンと突っ張り棒を付けることができるのでしょうか? お分かりの方、何卒ご教示願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • テレビが飛ばないようにするための地震対策

    先日は防災の日でしたが、その際に各地のテレビ局で地震対策の番組を放映していました。そのときに肝心の部分を見損ねてしまいましたので、見ていた方または詳しい方にお尋ねします。 大地震の際には不用意に設置したテレビ(受像機)が数メートルも吹っ飛ぶこともあるそうです。そこでテレビが飛ばないように固定するための方策を教えて下さい。私の部屋のテレビは単に台の上に置いてあるだけです。これでは飛んできたテレビに衝突して大怪我をする可能性もありますので、その危険性を低くしたいと思います。

  • 地震が来たら、やっぱり机の下?

    震度7クラスの強い地震が来たら、やはり身の安全を確保するには 机の下に潜るのが一番でしょうか?今、会社のオフィスが9階にあるのですが 途中の階に飲食店などがあるので、地震で火災が起きてしまったら、と 考えると地上に逃げられなくて、取り残されてしまうのではと 不安がよぎります(建物の崩壊も心配です)しかし、本当に強い地震の時は おそらく立ってられないでしょうし、外に出る方が危険だとも思います。 どのような方法がよろしいか、おしえていただきたいと思います。 お礼は遅くなってしまうかも知れませんが、必ずいたします。

専門家に質問してみよう