• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色々と悩みがあります【長文です】)

色々と悩みがあります

kabaddi13の回答

  • ベストアンサー
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.2

世間によくあることではないですよ。 不幸の情報の中(困った悩んでいると寄せられているこういう場)ではよくありがちなことと思われてもしょうがないですが、 貴方が置かれている状況は『平均』でも『普通』ではないです。 そこで無理に納得しなくていいのです。 特殊な環境と思って今後を考えていきましょう。 保健室の先生に気持ちを伝えられて良かったですね。 優しいお父さんにも聞いてもらえて良かったです。 大人に聞いてもらえる事は特別なことではない、普通のことです。 特に親は。 お父さんに聞いてもらえた…のではなく、親は聞くのが当然なんです。 親ですからね。あなたの気持ちが聞きたくて聞きたくて、仕方がないんですよ。 でも、気を遣うのです。無理に聞いて良いものなのか?言って来るまで待つべきなのか?考え込んでしまうんです。特に父親でしょう?異性の娘にたいして貴方が想像もできないくらいの気を遣っていると思います。 ここからは憶測の発言になります。 貴方のお母様は『お利口さん』だったのではないかしら? 大人にとって都合の良い、世間の言葉では『育てやすい』娘の位置付けです。 人の目を気にし、親の目を気にして、知らず知らずに、厚い殻を着せられて育った。 普通はね、その殻を自ら剥ぐものなんです。反抗期という時期です。 反抗期前がとても良好だったのでしょう。 だから剥ぐ時期を見失ったのかもしれません。 おばあ様が亡くなられたことで『箍が外れた』のだと思います。 遅かりし反抗期。 自分を取り巻く伝統的な慣習や権威などに対する反抗、自分の意見を強硬に主張して手向かったり、沈黙を続けたり、内に閉じ込もったり、風変わりな服装や言動を誇示したり、いたずらをしたり、ときには暴力暴言を振るったりすることもある、ただの反抗期と同じです。 反抗期を終息させるのかそのまま行ってしまうのかはお母さん次第。 そう言われると辛いですか? でもね、人が成長する(大人になる)っていうことは、ちゃんと『大人じゃない時』を過ごさないといけないんです。 駄々をこね、我が儘を言い、理不尽で、馬鹿で阿呆な時を過ごすことはダメなことではないです。 反抗期を過ごしている母親に全て心を寄せる必要はない。 無理なら無理と、ダメならダメと言っても良いんです。 そういうことを言わないと、そこに(母親)に見本があるでしょう? お利口さん、誰にも好かれたい虚像を演じていると大人になってこういうことも起こりえるのだという現実が。 お母様が(今は。これからも?)特殊なんです。 だったら、父親やよその大人に頼りなさい。 心を聞いてもらいなさい。 辛い時は辛いと言える『人』を見付けなさい。と願います。 貴女の年で、この状況で、母親を擁護する発言から入る質問文をあげるということは 余程の生育をしてきたものと思いますが >私は大分恵まれた環境の中でぬくぬくと甘えて育ってきました 当てはまりません。 では、かなり『自分』を抑えているのだとわかります。 それほど自分を抑えていると知った私が貴方の母親なら、心配で心潰すほどの不安を持ちますよ。 頑張り過ぎない。今の状況は普通ではない。普通ではない状況は貴方のせいでは決してない。 素直に嫌悪を持っても良い。 そして母親を理解すること 我慢する事 譲れること 無理な事 認めない事 このバランスをうまくとる方法を見付けることも必要だと思います。 カウンセリングでどこまで解放できるかも鍵になると思います。 貴方の甘えではないです。誤解しませんように。

0904296317
質問者

お礼

>貴方のお母様は『お利口さん』だったのではないかしら? 確かにおじいちゃん達も田舎で相当厳しく育てていたみたいで、お母さんももの凄い努力家だったらしく看護学校に通って大変だったみたいです。憶測の発言、すごくしっくりきます。私も反抗期ってきたのでしょうか…自分の事がよく分からないんです。 人に指摘されて初めて気づく事ばかりです。 ありがとうございます!1最初から最後まで一文一文が身に染みました。心から相談できる人をきっと見つけます!

関連するQ&A

  • やっぱり誰に何を言われても好き。

    こんにちわ。 aliceです。 最近、振られしまった私ですが・・・ やっぱりgooでどれだけ諦めたほうが いい、と言われてもバカなので 諦められない自分がいます。 カレのコトを相談した時、 「熱しやすく冷めやすい人」と 言われたのですが・・・自分は 冷められたのかもしれませんが 私の好きな人は軽くなんかなくって。 前の彼女ともずっと付き合ってたけど 色々あってわかれなきゃいけなくて 別れて・・・てな感じで軽い人では ないと思うんです。 それに今回私がふられた理由も 「簡単に別れたりしたくないから もっとお前のコト知ってから 付き合いたい」という理由でした。 友達にどんなに「自分から こくったくせにふるなんて最低!」 なんて言われても、どんなにカレを 侮辱されてもやっぱり私には いい人にしか見えません。 それにカレにはお母さんが小学校 の頃からいません。 一回だけ電話で相談をうけたの ですが、「どんなにテストでいい点 とってもどんなに野球がんばっても 誰も褒めてくりゃしないし。 もう俺、嫌なんだよ・・・。」って。 それで私は「うちは●●のコト 大好きだし、●●は偉いよ!! 毎日部活頑張ってるし、 かっこいいよ!!」って言いました。 カレはお母さんがいないコトに よって色々悲しい思いを しているんだと私はその時 思ったんです。ですから別れた今 でもカレを守ってあげたい、 そばにいたい、という正義感を 強く感じます。 彼は小学校の頃、お母さんが いなくなってしまったストレスで 荒れていたようで、万引きなんかも していたようです。 結局店員にばれてお父さんには こっぴどく叱られ、先生にも 怒られ散々だったようですが・・・ 彼は精神が安定していない時 がよくありました。 いきなり怒っちゃったり、いきなり 悲しんだり・・・。 カレを見てると同情かもしれませんが 守ってあげたくて仕方ないんです。 別れた今頃遅いでしょうか? またもしクラス替えで同じクラスに なれたらまたカレをすきに なっていいのでしょうか? 回答お願いします・・・

  • ネットで知り合った彼とのお泊り(長文失礼します)

    私は高1の女子です。 私は、2ヶ月前くらいに、LINEのグループで、20歳の男性と仲良くなりました 二人きりでやりとりや、電話もしてました 私は、ずっとその人に片想いしてて、最近願い叶って両想いで、skypeのビデオ通話で、お互い何回も顔を見ています 私と彼は、会う事に多少の緊張しかしていません。 理由は多々あるんですが、まず彼は、私に変な事はできないと断言しています。 しかし、お父さんが反対しています お父さんてか、お母さんの彼氏で、2年前から付き合って、夫婦状態で、私を娘だと思っています。 お父さんは、自分が単身赴任で家にいない間に、誰であろうと「男」を家に泊まらせるのは、縄張り的にプライドが許せないそうで、 お母さんがとても怒られました お母さんは、「近くのホテル予約するから、会って、彼だけホテルで泊まって次の日も朝から遊べば?」と言ってますが、それだと、日程もずらすので少ししか会えません。 私は、この状態が周りからみたら危険だと思われるとわかっています でも、私は通話の時の彼の言動で、怪しい人だとはめっきり思いません。 お父さんやお母さんは、「Hすること」に危険感はあまりなく、泊まりに関してはお父さんだけが、反対です。 お母さんは、私が片思いの頃から相談してたので、彼がいい人だというのを知っているから、というのも多少ありますが、お父さんに怒られて何も言えない状態です こんな場合、母親の彼氏(父)になんと言えば説得できるのでしょうか? 日程予定は、11/9です。 回答待っています(;_;)

  • 咳について

    私はストレスがあるからか咳がよく出ます。 ストレスは妹の受験に家族が必死、お母さんがお父さんが会社を定年退職したら6年間はお金が入らないから今から貯めてるんだ、あなたの学校の学費や妹の受験料も高いしと言われたり、お金を貯めたいからとティッシュ箱に明らかにサイズが合わない詰め替え用のティッシュケースを使っていること。そしておじいちゃんに誕生日プレゼントにあげた服のサイズが小さかったから返しにくるとお母さんから聞いたこと。 どうしたら咳は止まりますか?または家にいてもストレスを軽くする方法はありますか?

  • 辛いです

    私の親は私が4歳のときに離婚しました。 離婚の理由はお父さんがお母さんに暴力をふるっていたから、ちゃんと仕事をしないで女と遊んだりパチンコばっかりしていたから。私と弟はお父さんにひきとられました。 お母さんがひきとるつもりがおとうさんが無理やり私たちを連れていったそうです。 で、私たち3人はお父さんの実家で暮らすことになって6年くらいたってお母さんの実家に遊びに行くようになり、お母さんと久しぶりに会いました。 私は小6になっていじめをうけました。 不登校になり、中学校はみんなとちがうとこにいきました。 中1の二学期の前半まではよかったんですが後半になってまたいじめをうけました。 小学校でいじめをうけていたのが同級生にわかったみたいで・・・ 消しゴムのちぎったのをわたしにむかってなげてきたり、変なあだ名をつけられたり。 中二になって仲が良かった同じクラスのトモダチにも裏切られ、 お父さんに勝手に携帯をみられて、彼氏がいたのがばれて何回も何回も叩かれたり蹴られたり・・・ 耳を思いっきり叩かれたんですが、耳が少ししか聞こえなくなって病院に行ったら叩かれたときの衝撃やストレスで神経が弱ってしまってもう聴力は戻らないと言われました。 祖母(お父さんのお母さん)は「あんたはいっつも心配ばっかりかけて・・・もうお母さんのとこにいってもいいよ。もう面倒見れない。4歳のときから育ててきてあげたからいいやろ」っていっつも言ってます。 もう一人の祖母(お母さんの母)は「高校生になってからお母さんのところに行きなさい。」って言ってたのに、「お母さんは忙しいっておもうからお父さんのとこにいなさい」っていわれました。 もう私には居場所がなくなりました。 学校でもいろいろあって、家でもいろいろあったら本当に耐えられません。 真面目にどうすればいいのか悩んでます。 回答お願いします。 長文ですみませんでした。

  • 転校することになり母が・・・。(長文

    今通っている私立中学を転校します(人間関係で・・・) その話をしていると母は 「M(私)はえらいね。お母さんがN中(第一志望だった学校)遠いからって無理やり反対したのに一回もその事責めなかったね。」といってきました。 時々学校嫌だとかそういう話をしたり雰囲気をだすと悲しそうな笑いとかため息とかはあってそれも結構苦痛だったのですが、この一言はもっと苦痛です。 私の性格が悪くて転校する羽目になったのに 近所の今の学校でいいじゃん!と無理やり今の学校を受けさせたことに責任を感じているみたいなんです。 入学した時はやっぱりN中にいかせてくれなかった・・・。と思っていましたが 一年たった今は後悔しているにしても最終的には自分で選んだことだし公立に行くこともできたけど今の学校に行くことを選んだのは自分。 母を責める気は1%もないのですが・・・。 母は自分を責めています。どうすればいいのでしょうか? ハッキリ言って自分のことで精一杯なのにさっきの言葉や「ほかの私立いってもいいよ。もう文句言わないから。お母さん夜のコンビニの仕事でもするから」とか言われたり余計なことで悩まされています。 やはり私はまた私立中学を受けたいのですが 母の一言がひっかかって・・。 質問の主旨が微妙にずれた気がするけど 自分を責めたり私のために自分は犠牲に・・・。みたいな母の言動はかなり苦痛です。 私が公立中学にいけば母は働かなくてすむから犠牲にはならないでしょうが・・・。 私が公立を選んだことで母は自分を責める気がします。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 家庭内での悩み

    私はお母さんとお父さんが離婚し、今はお母さんの元で暮らしています。居ますんでいるのはお母さんの方の叔母と叔父の家で兄を含め五人で暮らして居ます。そして、最近では家庭内で盗みが起きています。私は一回だけ叔母のお金を取ってしまいました。そして、今また盗みが起きています。今回は私ではない。とお母さんに言っているのですが、信じてくれず、私が盗んだのだと思っています。私は誰が盗んだのかもわかりません。そして、お母さんは今日私に、叔母と叔父に謝って、盗んでしまったお金はバイトができるようになってから、じぶんで働いて返しなさい。と言われました。が私はやっていないのに払う必要がないと何度も言ったけれど信じてはもらえません。あまり、強く言えない私も悪いのですが、どう説明してもダメです。どうしたらいいですか?助けてください。

  • 学校に行きたくない!助けてください!

    お母さんにバレずに学校を休みたいです。理由は最近本当にストレスがやばくてつらいです。今まで仮病に無断欠席、お父さんに助けてもらったこともありました。まだまだありますがとにかく休みたいのです。仮病はもう信じてもらえません。自分で電話してもお母さんに連絡がいくし夕方に日課のことで電話がくるので結局ばれます。さいやく無理矢理でも休もうと思っています。いい方法やアドバイスできるだけ早くお願いします。

  • 受験生 彼氏 別れるべきか

    現在進学校に通っている高校3年の女です。 私には1年4ヵ月付き合っている彼氏がいます 今回悩んでいるのはその彼氏と別れるべきなのかということです。 私も彼も同じ大学を目指していますが、私は一般、彼はAOを受けるということで、彼は彼なりに、私は私なりに頑張っています。 しかし、最近というか、受験生になってからだんだんと彼が私に対して言ってくる言葉がきつくなり始め、あぁ、受験でストレス溜まってるんだな、と思いながら耐えてきましたが、さすがに私も人間で私だってストレスはあります。最近は正直つらくなってきて、よく私が泣いてしまうようになりました。しかし彼はごめんの一言も言ってくれません。悪いと思ってくれなんてそんなこと求めてはいませんが、自分だって私にそんな言い方されたら文句言うのに私にはそんな言葉を言うのか、と思い、苦しいです。 彼の家は彼の弟も中学3年生でダブル受験、お母さんは専業主婦でお父さんは単身赴任中という環境で、彼は自分の部屋がないため常にお母さんからの監視、勉強している時もそれは勉強になっていない、などと言われたり、朝5時くらいに起きなければ学校の朝補習に間に合わないため、0:00前後に寝ようとするとそんなに早く寝るのか、勉強しろ、と言われたりするそうです。そんなこともあり、彼は家に帰りたくないそうで、駅前の自習室に行き、よく勉強しています。彼はよくお母さんと喧嘩していて、勉強しているのに何で勉強になっていないと言うのか、頑張っているのになぜわかってくれないのかと言い争うらしく、それでもお母さんは少しでも言うのをやめるどころか次の日からヒートアップするそうで、彼ももう限界だとよく言っています。お父さんにそのことを相談したら、お母さんに言いすぎだ、あいつはもう本当につらそうだから、と言い、彼にはそんなにつらかったら少し家を出て祖父母の家に行ったりしてもいいと言ってくれたそうです。だからストレスが溜まり、その捌け口が私だという事はわかっています。彼が少し楽になるならと思って私も我慢し、できるだけ穏やかに彼と接しようとしてきました。 話が少しそれてしまいましたが、私は正直自分の勉強時間が削られるのは嫌で、少し距離を置きたいとも思うのですが、彼の毎日の家でのことを聞くと、支えてやりたいのにな、などとも思います。それに彼はよく私の家にも来て、私の家で勉強したりするため、私の両親にも気に入られています。私は彼といるのは楽しく、幸せだとよく感じますが、彼のストレスによる八つ当たりなどがつらくなってきており、どう彼に対応していいのか、どう付き合えばいいのか、更にはこれから付き合いを続けるべきなのかわからなくなりました。 これからどうしたらよいのでしょうか、長文、乱文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします

  • 母親との関係(長文です)

    こんばんは。母親との関係のことで相談します。私は現在中学3年生です。小学5年生のときに、学校で問題を起こしてしまいそれからずっと3,4年間ぐらいずっと口を聞いてくれません。小5の時に仲の良かった友達がいました。その子と放課後帰ってるときに、前に小1ぐらいの女の子がいました。そしたら、私と一緒に帰っていた友達が「ちょっといたずらしよ」と言ってきて、小1ぐらいの女の子にわざと後ろからぶつかってました。そのことが先生にバレて、私と友達は呼び出されました。私はやっていないのに友達が「(私)も一緒にやった」って嘘をつきました。それで私の親も学校に呼ばれて話し合いをしました。親にちゃんと「私はやってない。友達に嘘つかれた」って言ったけど「嘘つかれるのが悪いんじゃないの?あんたが友達に日頃悪いことばっかりやってるから裏切られるんでしょ」などと言われました。それから何回喋りかけても無視されるようになりました。今までも弟と喧嘩して私が怒られたりしてました。けどいつも何分か経ったら普通に接してくれました。けど、学校の出来事以来完全に縁を切ったような感じです。朝ごはんと昼ごはんは自由なので自分で用意するっていう感じの家庭なんですけど、私のことを無視してきても夜ご飯はいつもどおり作ってくれたり、洗濯もしてくれたりします。でもそれ以外は何もしてくれません。学校の行事で家庭訪問があったときも、お父さんは仕事で忙しいので私は事前にお母さんに伝えました。「◯月◯日に家庭訪問があって先生来るらしい」って言いましたけど聞く耳を持たず、ずっとスマホ見てるだけでした。家庭訪問当日になって、家に帰ったらお母さんはいなくて、家庭訪問あるって知ってるのにわざと美容室の予約入れて先生にすごく迷惑かけてしまいました。受験で書かないといけない資料とかも何もしてくれないし、運動会や合唱コンクールなど学校の行事にも何一つ参加してくれません。私が弟と遊んでたら私に聞こえるように舌打ちしてきたり私が邪魔な時は、「どいて」など何も言わずに舌打ちか、イライラした感じで「まじで邪魔。どけよ。」と独り言のように言ってきます。お父さんは、私がお母さんから無視されてることを知っています。だけど、もうこれはどうやっても無理。みたいな感じで諦めてます。「ママは、一度嫌いになったら、もうその人とは絶対関わらん人だからね」などと言われました。お母さんが何もしてくれないので、代わりにいつもお父さんがしてくれます。高校見学の送り迎えや、受験の資料、3者面談のこととか学校のことは全てお父さんがしてくれています。でもお母さんと話せないのが嫌です。最初無視され始めた時は辛かったけど、もう4年ぐらい無視され続けているので、慣れるとは言ってはいけないけどこの生活が当たり前みたいになってしまっています。姉はいつも楽しそうにお母さんと話していたり、お母さんに服などいろいろ買ってもらったりしています。私は無視されているので買って欲しいものがあっても、買ってもらえません。姉も私とお母さんが口を聞いてないことを知っているけど姉は何もすることができないので関係を良くしようとしてたけど今は諦めています。最初の無視され始めた時はホントに何も聞かないって感じだったけど今は、姉が「あれ欲しい!」って言って私が、「いいなー。私も欲しい」などと独り言いうと、さり気なく姉と私の分買ってくれたりします。だけど口だけは絶対に聞いてくれません。いつも都合よくて、宅急便取ってほしいときだけ、真顔で私に「宅急便取って?」って言ってきたりします。ホントにそれだけで、それが終わったらまた何も話さなくなります。もうこんな状況が嫌なので高校は家を出て寮生活にするつもりです。夏休みとかの長期休みも帰省しないようにしようかなとも考えています。お母さんとは話さない。ということが今では当たり前のようになっていますが、話せないのは普通に悲しいです。でも4年間今まで堪えてきたので、高校に行ったら関わらないようにしようかなと思っています。こんな状況でどうすればいいと思いますか?こんなに文が長くなってしまってすみません。

  • お金を盗んでしまいました。

    こないだ親の財布から一万円札を盗んでしまいました。盗んだ理由は、お金が欲しかったからです。友達によく遊びや買い物に誘われることが多いのですが、友達はたくさん物を買っているのに自分だけお金がなくて買えなかったり、今受験生で勉強のことや友達関係のことなどでいろいろ悩んでしまって精神的に不安定になってしまうことが最近良くあります。それで、ストレス解消のために、お菓子を買ったり自分の欲しい物をたくさん買ったり友達とゲーセンに行ったりしてしまいました。ただの言い訳って言うのは分かってます。盗むというのは本当に悪いことでしてはいけないと分かっていてもしてしまいます。過去にも何万円か親から盗んだことがあります。もしかしたらそのこともバレてたかもしれませんが言わないでくれていたのかもしれません。それで一万円を盗んだ次の日の朝にお父さんから「今は時間ないからちょっと今日の夜お金のことで話すよ」と言われました。私が盗んだことに気づいてるのかは分かりませんが、お金のことで話すと言われたってことは多分バレているのだと思います。こんなことをやって自分が本当に悪いし親が一生懸命貯めたお金を軽い気持ちで盗んだ私が悪いです。ですが今日の夜が本当に怖いです。怒られるのが怖くてたまりません。前にお母さんといろいろあってすごく怒られたことがあります。それ以来、次の日からお母さんは私のことを無視してきます。なのでお母さんとは2,3年以上話していません。なのでお父さんに怒られてお父さんにも無視されたらどうしようと思ってしまい怒られたくなくて、お父さんはいつも10時ぐらいに帰ってくるのですがもう帰ってくる前に寝てしまおうかなって考えてしまっています。ちゃんと謝るべきだと言うのは分かっているのですがどうしてもできません。