• ベストアンサー

歴史とは偉人たちの伝記の集まりなのでしょうか

tyr134の回答

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.9

「歴史」と一言で言っても,その定義付けは非常に多様でなかなか説明しづらい言葉でもあるんですよね。 で,この「歴史とは何か?」を考える学問に「歴史哲学」というものがあります。 「歴史」という概念を高名な哲学者・歴史学者が色々と定義・分類しています。 参考までに近現代に絞ってその一端をご紹介します。 1・ヘーゲル(ドイツ観念論哲学の完成者であり、近代哲学と現代哲学の分水嶺として位置づけられる) 彼は,歴史を大きく二つにわけて考えました。 一つは「客観的歴史」です。 これは,「過去に起こった種々の事柄、出来事」であるとします。 二つ目は「主観的歴史」です。 これは,今生きる「わたし」が「過去に起こった事柄を探求し叙述する」歴史です。 この二は歴史の持つ性質であり,故に難しい問題を孕んでいることになります。 「歴史」を示す英語「history」の語源はギリシア語の「Historein」からです。 この言葉の意味は「調べて、学び知り、物語る」という事です。 そして「歴史(学)」とは,「過去の出来事」の中で「現代に残ったモノ」を「調べて」、そこから某かを「学び知り」、その内容を何らかの方法で第三者に「物語る」ことです。 さて,彼が「物語る歴史」は本当に正しいのか,言い換えれば客観的なのかとい問題が出てきます。 客観的であればそれは「真実」であり,主観的であれば「彼」の創作でしかない。 つまり,「過去の出来事(客観性)」と「その出来事を調べて書く(主観性)」が複雑に絡み合ったのが「歴史」の性質なわけです。 2・ベルンハイム(ドイツの歴史学者) 彼は「歴史の著述の仕方」を三つに分類しています。 一つは「物語風歴史」です。 これは,過去の出来事をを著述家・語り手が自らの関心を基に表現された歴史です。 「顕著数奇な人の運命や魅力」に惹かれて語られる神話や伝説,英雄的エピソードなどがこれにあたります。 二つ目は「教訓史的歴史」です。 著述家・語りてが過去の出来事を語るだけでなく,それを評価し,後世に対して忠告や警告を与えるために書かれた歴史です。 よく,「歴史に学べ」とか「これを教訓にしなければ」とか言われるのがこれに当たります。 三つ目は「発展的歴史」です。 これは,近現代の歴史学が到達した「科学としての歴史」です。 物語は英雄の輝かしい功績など,語り手が受けた印象を主観的にしか語られていません。(そして多くは脚色される) 教訓史では,語り手の問題意識によって出来事が選び出されてしまい,これも主観的です。 しかし,「歴史学」は多くの史料を検証し「なぜそれが起こり,結果どうなったのか」という一連の問題意識をもって客観的に認識しようという学問です。 その域に人間はやっと達したと彼は考えました。 ただ,ベルンハイムが言うほど事は簡単では無いのですが・・・。 3・E・H・カー(英国の歴史家・外交官)・クローチェ(イタリタの政治家・哲学者) 「歴史とは現在と過去との対話である」 カーの有名な言葉です。 歴史の客観性とは,自然科学のように「絶対的な法則」は無く,「事実と解釈」の間、「過去と現在と未来」との関係性において存在するとしました。 「すべての歴史は,現在の歴史である」 クローチェの有名な言葉です。 歴史が語られる時,その背景には必ず現代の問題意識が絡んできます。 その問題意識から人は過去の事実を知ろうとし,過去もそれに対して語りかけてくるとしました。 以上,主だった歴史家・哲学者の分類・定義付けです。 他にも色々な人が色々な定義付けをしていますので,「歴史哲学」で検索してみると視野が広がって良いかもしれません。 ではでは、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 伝記・歴史の本(児童)

    小学生の男児が読む伝記や歴史の本やシリーズを探しています。 伝記・歴史は、世界の偉人でも良いですが、日本の人物が多く出てくる方が良いです。 海外住まいなので、子どもの日本語力があまりありません。難しい文字ばかりの物より、絵が多い(絵本でもいい位です)や漫画の方が食いつきが良いと思われます。 お勧めの本やシリーズがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 伝記でお勧めのシリーズってありますか!?

    歴史に名を残す偉人さん達を書いている伝記で、解かりやすく、読みやすい物はないかと探しているのですが、お勧めの物はありますか?? 小学生向けだとあまりにも簡単すぎるので、もう少し掘り下げて書いているものが良いのですが…。 ちなみに私はまずトーマス・エジソンの伝記を読んでみたいと思っています。

  • 偉人の歴史

    偉人の歴史が載っているサイト探しています! 教えていただけませんか?

  • 過酷な人生を生きた人の伝記や映画を教えて下さい

    こんにちは、よろしくお願いします。 困難な状況や過酷な運命、数々の失敗などに屈せず、夢や目標に向かって突き進んだ人の伝記や映画などを教えてください。できれば、現代人ではなく歴史上の偉人の伝記だとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 昔読んだ伝記の偉人について

    こんにちは 昔伝記で読んだ偉人が思い出せません…… すごい感動したのを覚えています 第二次世界大戦中の人 多分ビザ?をくばっていた人 アウシュヴィッツに向かう人たちにビザか何かを渡して「この人たちは𓏸𓏸人です!」と言っていた 最後捕らえられて戻ってこなかった (アウシュヴィッツや政治犯を入れておく施設、精神病院?などで見たという人が多い) という感じです 小学生の頃に読んだので記憶の捏造があるかもしれません……! 杉原千畝さんではないです!外国の方でした 回答お願いします(>人<;)

  • 歴史上の偉人の名言

    歴史上の偉人の名言を教えてください。 私は歴史の中でも第二次世界大戦の時代に興味が あるのですが、そのころの日本の軍人の人たちの名言が あれば教えてください。 それ以外の歴史上の偉人の名言でも大歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • 1+2+.....+9+10=55を知っていた偉人は?

     小学校の時、ある偉人の伝記を読んでいた折り、その偉人が小学生の時、授業の中で、先生からの「1+2+3+4+5+6+7+8+9+10はいくつになるか。」という質問を受けて、クラスの誰よりも速く挙手をして、55と答えたという逸話があったと覚えていますが、その偉人の名前がどうしても思い出せません。  誰か知って見える方がいたら、是非その人物の名前を教えてください

  • 世界のものづくり偉人

    最近、ものづくりで有名になった人の伝記や歴史といったものについて興味が湧いたため、エジソンや田中久重、山葉寅楠、本田宗一郎など世界で歴史的にものづくり偉人とされている人たちを簡単なエピソードを加えて教えてください。

  • 読書家の偉人について教えて下さい。

    ナポレオンやアインシュタイン、ドラッカー等歴史における偉人は総じて読書家であったと言われていますが、そういった偉人の読書家エピソードが知れる良い出典とかありますか?オススメを是非教えて下さい。 本(個人の伝記等)であればタイトルと著者名、雑誌やテレビであれば番組名や雑誌名等覚えている限りで良いので教えていただけると嬉しいです。 エピソードについては、上記の人物以外でもご存知であれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ヨーロッパの歴史で代表的な偉人は?

    ヨーロッパの歴史を学びたいと思い、とりあえず何人かの偉人から入ろうと考えています。 なにせ私は日本史を「坂本龍馬」「織田信長」「源義経」などの英雄譚で詳しくなったので。 ただ、私はヨーロッパの歴史は詳しくありません。 ヨーロッパで名前を知っている偉人なんて、両手があれば数え終わります。 なので、ヨーロッパの歴史で、歴史を変えるような大きな働きをした代表的な偉人を教えて下さい。 また、ジャンヌ・ダルクのように、歴史全体から見ればそれほどの活躍ではないものの、小説や映画などで多く語られているような偉人も、よければ教えて下さい。 ただ、ダ・ヴィンチやガリレオのように政治に関わりが薄そうな文化人や科学者、そしてロビンフッドのような伝説上の人物などはちょっとご勘弁を。