• ベストアンサー

歴史とは偉人たちの伝記の集まりなのでしょうか

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 heikyu先生が仰るのは「歴史の記述の仕方」の問題であって、司馬遷の『史記』の様に「古人の事跡」を身分毎に類別して編纂するスタイルを紀伝体と呼び、時系列毎に出来事を配列して「その事象に関して記述する」形を編年体などと呼びます。  そしてこれら「ある時点から現在までの過程」を綴る形を通史、分野毎に特化整理して綴る形式を分野史と読んで区別もしています。  現代史でいうならば、最近の『ライス回顧録』はコンドリーザ・ライース氏が大統領補佐官および国務長官として任にあった当時を「当事者」そして「目撃者」として綴った歴史書ともいえます。もちろん内幕を綴ったとの意味からすれば、悪く言えば暴露趣味と揶揄する評価も一方にはあります。  さて本題に戻りますが、「歴史」を一言で表現するならば、人類が歩んできた過去に関する「全てのできごと」をそれぞれの分野から垣間見ることに収斂すると言えるでしょう。  もし「偉人達の伝記」だけで「歴史」と呼ぶ人がいるならば、その方のとらえ方は「歴史=英雄の生涯を綴った物語の羅列」と理解しているとの解釈であり、一つの歴史的社会がどの様な構造や仕組みに基づいて形成され、どの様な経緯に基づいてその様な仕組みを作ったかなどの疑問に答えることも困難でしょう。  「音楽の歴史」や「日本文学の歴史」といっても、モーツァルトが浪費家の妻を持っていたり自らも相当な放蕩生活を営んでいたことも「歴史の事実」であり、清少納言や吉田兼好が少しばかり冷ややかな目線で当時の世相を綴っていたことも「一つの歴史叙述」として成り立ちもします。  というわけで、「歴史=偉人達の伝記」と断ずるには相当の無理があり、説得力にも欠けるといえます。

関連するQ&A

  • 伝記・歴史の本(児童)

    小学生の男児が読む伝記や歴史の本やシリーズを探しています。 伝記・歴史は、世界の偉人でも良いですが、日本の人物が多く出てくる方が良いです。 海外住まいなので、子どもの日本語力があまりありません。難しい文字ばかりの物より、絵が多い(絵本でもいい位です)や漫画の方が食いつきが良いと思われます。 お勧めの本やシリーズがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 伝記でお勧めのシリーズってありますか!?

    歴史に名を残す偉人さん達を書いている伝記で、解かりやすく、読みやすい物はないかと探しているのですが、お勧めの物はありますか?? 小学生向けだとあまりにも簡単すぎるので、もう少し掘り下げて書いているものが良いのですが…。 ちなみに私はまずトーマス・エジソンの伝記を読んでみたいと思っています。

  • 偉人の歴史

    偉人の歴史が載っているサイト探しています! 教えていただけませんか?

  • 過酷な人生を生きた人の伝記や映画を教えて下さい

    こんにちは、よろしくお願いします。 困難な状況や過酷な運命、数々の失敗などに屈せず、夢や目標に向かって突き進んだ人の伝記や映画などを教えてください。できれば、現代人ではなく歴史上の偉人の伝記だとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 昔読んだ伝記の偉人について

    こんにちは 昔伝記で読んだ偉人が思い出せません…… すごい感動したのを覚えています 第二次世界大戦中の人 多分ビザ?をくばっていた人 アウシュヴィッツに向かう人たちにビザか何かを渡して「この人たちは𓏸𓏸人です!」と言っていた 最後捕らえられて戻ってこなかった (アウシュヴィッツや政治犯を入れておく施設、精神病院?などで見たという人が多い) という感じです 小学生の頃に読んだので記憶の捏造があるかもしれません……! 杉原千畝さんではないです!外国の方でした 回答お願いします(>人<;)

  • 歴史上の偉人の名言

    歴史上の偉人の名言を教えてください。 私は歴史の中でも第二次世界大戦の時代に興味が あるのですが、そのころの日本の軍人の人たちの名言が あれば教えてください。 それ以外の歴史上の偉人の名言でも大歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • 1+2+.....+9+10=55を知っていた偉人は?

     小学校の時、ある偉人の伝記を読んでいた折り、その偉人が小学生の時、授業の中で、先生からの「1+2+3+4+5+6+7+8+9+10はいくつになるか。」という質問を受けて、クラスの誰よりも速く挙手をして、55と答えたという逸話があったと覚えていますが、その偉人の名前がどうしても思い出せません。  誰か知って見える方がいたら、是非その人物の名前を教えてください

  • 世界のものづくり偉人

    最近、ものづくりで有名になった人の伝記や歴史といったものについて興味が湧いたため、エジソンや田中久重、山葉寅楠、本田宗一郎など世界で歴史的にものづくり偉人とされている人たちを簡単なエピソードを加えて教えてください。

  • 読書家の偉人について教えて下さい。

    ナポレオンやアインシュタイン、ドラッカー等歴史における偉人は総じて読書家であったと言われていますが、そういった偉人の読書家エピソードが知れる良い出典とかありますか?オススメを是非教えて下さい。 本(個人の伝記等)であればタイトルと著者名、雑誌やテレビであれば番組名や雑誌名等覚えている限りで良いので教えていただけると嬉しいです。 エピソードについては、上記の人物以外でもご存知であれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ヨーロッパの歴史で代表的な偉人は?

    ヨーロッパの歴史を学びたいと思い、とりあえず何人かの偉人から入ろうと考えています。 なにせ私は日本史を「坂本龍馬」「織田信長」「源義経」などの英雄譚で詳しくなったので。 ただ、私はヨーロッパの歴史は詳しくありません。 ヨーロッパで名前を知っている偉人なんて、両手があれば数え終わります。 なので、ヨーロッパの歴史で、歴史を変えるような大きな働きをした代表的な偉人を教えて下さい。 また、ジャンヌ・ダルクのように、歴史全体から見ればそれほどの活躍ではないものの、小説や映画などで多く語られているような偉人も、よければ教えて下さい。 ただ、ダ・ヴィンチやガリレオのように政治に関わりが薄そうな文化人や科学者、そしてロビンフッドのような伝説上の人物などはちょっとご勘弁を。