• ベストアンサー

中学算数の項とは

kurio-kowaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

2番の者です。 「項」は、「加法の場合」という条件があるそうです。 やはり、先ず和の形に展開したのちに 項という概念ができる様ですよ。 ですから ax(-2x - 7) のほうは、展開後の {-2ax^2}+{-7ax}が正解だという事です。 テキストをさがしても「積の形の中の項」という 説明は見当たらなかったので他で訊いてみました。 ちょっと反則技使いましたが、参考URLをご覧下さい。 これが当方のファイナルアンサーです。m(__)m

参考URL:
http://math.ten.thebbs.jp/1082411512/1-

関連するQ&A

  • 二項定理

    次の展開式において、〔 〕内の項の係数を求めよ。 (1)(x*2-2x+3)*6 〔x*4〕 (2) (1+x*2+x*4)*10 〔x*4〕 答え;(1)9855(2)210 ←解法を教えてください。

  • 多項式の次数と定数項

    数学の教科書に次の多項式において次の文字に着目した時の次数と定数項を答えよという問題があるのですが、詳しい解説が教科書にほとんどなく、定数項の求め方はわかるのですが、この場合の次数の求め方がわかりません。 たとえば教科書に 多項式x2条y+3ax+bの次数と定数項を求める。 1 xに着目すると,次数は2,定数項はb 2 yに着目すると,次数は1,定数項は3ax+b 3 xとyに着目すると,次数は3,定数項はb という例題が載っているのですが、それぞれ定数項は求められるのですが、次数の求め方がわかりません。 どなたかお分かる方いらしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか。 ※記号でx二条と書きたかったのですが、エラーになるので漢字で書きました。

  • 二項定理(基礎)

    かなり数学苦手なので、回答の解説などを見ても理解できません(涙) ぜひ教えてください! (1)二項定理の展開式の一般項 まず一般項とは何かというのが分かりませんが・・・ (3x-2y)^30=30Cr(3x)^30-r(-2y)r 上の問題は分かります。 (1+x)^n=nCrx^r なぜこのようになるのか分かりません。 私は(1+x)^n=nCr1^n-r(x)^rとなると思ったんですが・・・ 解説を見ると(1+x)^nを使うと書いてあったのですが、その式すら理解できません。 (2)二項定理の係数の問題 (3a+2b)^6の展開式におけるa^4b^2の係数 私の解き方は、6C4(3a)^4(2b)^2=4860a^4b^2で解けました。 しかし、次の問題は私の苦手な一般項を使うようです・・・ (3x-2/x^2)^7におけるx^2・・・Iと1/x^2の係数・・・II Iの答えは「0」IIの答えは「-22680」となるようです。 (3a+2b)^6の解き方のようには解けないでしょうか? 全く分かりません。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 二項定理

    数学Aの問題なんですけど、 次の式の展開式における、[]内に指定された項の係数を求めよ。 (x2+x+1)5 [x5] というのがどうしても分かりません… 解説を見ると(x2+x)5の展開式におけるx5の項の係数は5C5 とか書いてるんですけど良く分かりません。 (半角数字は乗、全角は数字です) 分かる方、丁寧に教えてください! お願いします。

  • 同類項と多項式の次数について

    x^3-2ax^2y+4xy-3by+y^2+2xy-2by+4a という多項式の同類項をまとめて整理せよ。 同類項をまとめて整理すると x^3-2ax^2y+6xy+y^2-5by+4a となるそうですが、なぜ次数が最も高い-2ax^2yが一番前に来ないのでしょうか? 次に、この多項式をxとyに着目すると3次式になると思うのですが、 x^3はxが3回掛けられているので次数は3 -2ax^2yはxが2回、yが1回掛けられていて、指数の和が3なので次数は3 という考えでいいのでしょうか? また、例えばx^5+x^3y^3という多項式なら、x^3y^3の指数の和から次数は6になると思うのですが、x^5+x^2y^2という多項式の場合、xの次数が5なので多項式の次数も5ということでいいのでしょうか? それともxとyが両方含まれている項から多項式の次数を導かなければならないのでしょうか… 初歩的な問題だとは思いますが回答をお願いします <(_ _)>

  • (1)項とは(2)同類項について

    参考書に、 『単項式の和として表される式を多項式といい、各単項式をこの多項式の項という。』 とあるのですが、同じ参考書の例題で、 「多項式 x^3-2ax^2y+4xy-3by+y^2+2xy-2by+4a において、yに着目したとき、その定数項をいえ。」 の解答が、x^3+4aとなっているのですが、単項式と単項式を+でつないだものも項と呼ぶのでしょうか? 定数項はx^3、4aじゃないんでしょうか? また、次数や係数は着目する文字によって変わりますが、同類項も着目する文字によって変わるのでしょうか?

  • 再質問(二項分布と一般項について)また行き詰りました。

    再質問(二項分布と一般項について)また行き詰りました。 問題:(x-x^-2)^3nの展開式において、xを含まない項を求めよ。 (x-x^-2)^3nの一般項が(3n)C(r)*x^(3n-r)*(-x^(-2))^rなので、 xを含まない項はべき乗部分に注目して(3n-r)+(-2*r)=0 つまり、n=rのときになる。 xを含まない項=(3n)C(n)*x^(2n)*(-x^(-2))^n と答えがxを含まない一般項でよろしいでしょうか?

  • 二項定理

    もうすぐテストがあるのですが、わからず困ってます。     次の展開式において[ ]内の項の係数を求めよ。          (x^3-x)^5   [x^9]  解説をみると、 (与式)=x^5(x^2-1)^5、(x^2-1)のx^4の項は    5C3(x^2)^2(-1)^3 よってx^9の項の係数は-10 どこからx^5(x^3-x)^5、(x^2-1)がでてくるのかがわかりません。 またなぜx^9の係数を求めよなのに”x^4の項は”となるのですか。 よろしくお願いします。

  • 二項係数に関する問題です

    (x+y)^nの展開式における6項目は112、7項目は7、8項目は1/4であるとき、x、y、nの値を教えてください。 二項係数に関する問題ということはわかるのですが、二項定理をどう使えば答えにたどり着くのかわかりません。宜しくお願いします。

  • 二項定理。。。

    次の式を展開したとき[ ]の項の係数を求めよ。 (x-1)^5  [x^3] 二項定理です。 よろしくお願いします!