• 締切済み

簿記3級試験で今すべきこと

簿記3級試験で今すべきこと、できることアドバイスください。 今、ある学校にいっててTACとかいうテキストとトレーニング問題集があり今はトレーニング集を中心に勉強しています。現在は3級の授業が終わり2級の授業を受けながら3級の試験勉強中です。 3問目と5問目の問題が大切ということなので14-1とか15-1とかをメインにやっていますが一日あたり2問くらいしか問題をとく体力がなく来月の17日まで不安です(スムーズに解くなら早いですが仕訳で既に間違っているのでそれを確認してるだけで時間がかかる)。同じ問題を繰り返せば覚えているので仕訳は当然間違えも減りますが新しい問題で手形系、見越し繰り延べで出てくる未払、支払、前受などの仕訳がきたらまず間違ってます。当然、試算表の合計は合うはずがありません…。 第二問の問題なんかきたら…トほほの状態です。3級もそうですが2級以上をスラスラやる人はSPI検査の確率の問題もスラスラなんだろうなぁ…。数式、パズル、なぞなぞを解くのが早いみたいな。 TACのトレーニング問題集で十分ですか?いろいろ過去問やら直前予想問題集(これは過去問なの!?)がありますが あちこち手をつけても覚えられないというか逆に自信がなくなる気がします。どうしたらいいでしょうか。

noname#249798
noname#249798
  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

問題集から手をつけてる弊害にやられてる気がします。 なぜそうなるのかという原理原則があるのです。 それを捕まえてないのに、あれだこれだと問題に挑戦するので「いくらやっても間違える」ため、自信がなくなってしまいます。 トレーニングつまり「繰り返し行って身につける」ことは大事なのですが、身につけるものが何かわかってないのにトレーニングをしても効果は望めないのではないでしょうか。 とてもびっくりされるでしょうし、失礼な言い方ですが、簿記の3級は普通に「なにがどうなってる」ことを学習すれば、おっしゃるような「いつも間違えます」という状態になる試験レベルではないです。 何がどうなってるか原理原則をまず知って。 その検証のために問題を解いて「なるほど、原理原則は変わらないんだ」と理解を深めるべきです。 簿記などは元々人間が考えたものなのですから、ゆっくり落ち着いて教科書の文字を追っていけば理解できるものです。 もしかしたらですが「教科書をゆっくりと読み込む」ことをなさってないのではないでしょうか。 「まず間違ってる」問題の原理原則を「こういうことです」と述べてる部分をきちんと読むことが必要です。 試験までまだ2週間あります。 問題集を解きまくるのは、貴方にとっては「訳がわからないけど走ってる」猿回しの猿のような状態ではないでしょうか。 手形系でも未払い前受けの話しでも、こんがらがるような内容ではないはずですので、ゆっくりと教科書を読んで身につければ間に合います。

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.2

知識が不完全なうちに先先にレベルが行ってしまっては混乱と焦りしかないですね。 もう一度冷静に最初から見直し、覚えていないことを確認し身に付けよう。 遅れたってしかたない。確実に覚えよう。 このままでは前には進めない。 あと、携帯、スマホは電源を切ろう。集中し勉強する。寝るのは11時まで。夜更かしすると記憶できないよ。バラバラに覚えた記憶が寝ている間に繋がるという研究がある。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>きたらまず間違ってます。 この状態は理解しているとはいいがたいです。 今できるのは、何回もやって、間違うたびに やり直して、理解を深め、 完全にできるまでやり直すことです。 >TACのトレーニング問題集で十分ですか? 上の課題が完全にできるまでは それでも十分です。 できたら、過去問やら直前予想問題集に 移りましょう。ここで、ほぼ90点程度とれていれば、 ほぼ100%の確率で合格できます。

関連するQ&A

  • 簿記試験には

    簿記試験には過去問が必要とよく言いますが… テキストだけでは確かに難しいですがTACで出ている合格トレーニングという問題集がありますがこれはあまり意味がないんですか?独断でつくられた問題なんですか。3級です

  • 簿記3級の試験攻略方法を教えて下さい

    今 日商簿記3級の勉強中です。 過去問を解いていますが、 時間が足らず 最後の問題にたどり着けません。 3問目に 時間がかかっているようです。 試算表を作るとき 仕訳からしているのですが 皆さんは 仕訳は紙にかかずに 解いているのでしょうか。 本番試験は 計算用紙な 配布があるのでしょうか? ぜひ 教えて下さい。

  • 簿記3級・試験直前!

    今月、始めて簿記を受験します。 過去問題集を始めたところなんですが、ひとつ疑問を感じました。 本番の試験で、たとえば試算表を完成させる場合など、仕訳はどこに書くのでしょうか? 答案用紙とは別に、メモする場所があるのでしょうか? 本当に初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします!

  • 日商簿記試験について

    今度日商簿記の試験を受けようと思っています。 今はそのために過去問を勉強しているのですが、問題(特に試算表の問題)を解くとき、どうしても解答用紙以外に仕分けや計算をする紙が必要になります。 試験ではこのような計算用の紙を持参してもいいのでしょうか? もしいけないとしたら試験時に問題用紙、解答用紙、とは別に用意されているのでしょうか?

  • 簿記試験3級について

    簿記試験3級について 大学で簿記の授業が始まりました 授業は資格を重視していて3級を取ると授業の単位が貰えます。 六月の試験に向けて勉強しているのですが、勉強方法がイマイチ分かりません。 まだ講義も2回ほどしか受けていないです 勉強方法を教えてください 使っている参考書は 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ) とテキスト です。 テキストで内容把握→トレーニングというかんじでやっています、

  • 簿記の仕訳時の( )について

    TAC出版の合格テキストとトレーニングを使って勉強しています。 仕訳する時には勘定科目に(現金)のように ( )を付ける必要があるみたいのですが トレーニングの仕訳の問題の解答には( )がついていません【テキストの仕訳の例題にはちゃんと( )が付いています】 そこでお聞きしたいのですが 仕訳する際、勘定科目に( )が付く場合と 付かない場合があるのでしょか?

  • 簿記3級 試験日まで

    こんばんは。 試験まで残り3週間くらいですよね。 ただ独学で、やっと決算前の試算表を超えたくらいで、 決算時の修正仕訳などの理解に未だ、てこずっています。 修正仕訳は年度をまたいだ際の修正(繰延べや減価償却など)が 難しいです・・。 この時期、過去問題などバリバリやっていないと かなりまずいでしょうか?。 この時期の学習方法などご意見やご経験談など頂ければ 助かります。

  • 簿記2級今から間に合うでしょうか?

    11月20日の簿記2級試験を受けようと思っている者です。3級はちょうど1年前に取得しました。現在、2級の商簿のテキスト『TACの日商簿記2級テキスト』で約半分ほど終わったところです。工簿はこれからという状況です。試験まであと2ヶ月を切りましたが、このペースで大丈夫でしょうか?テキスト学習より問題をガンガンといた方がいいのでしょうか?結構、問題集では躓くことが多く、その都度大丈夫だろうか?もう一度単元学習へ戻った方がいいのかなぁと不安になってしまいます。最近は開き直り、わからなければ回答を断念し、すぐ解説を読んで覚えていくように切り替えています。当方、会社員で毎日の学習時間は約3時間が限界です。同じような経験をされた方、もしくは効率よい学習方法を知っている方いられましたら、アドバイスいただけると幸いです。ちなみに完全独学で参考書は『TAC日商商簿2級テキスト』『TAC日商商簿2級トレーニング』と『とおるテキスト2級工簿』『同とおる問題集』『TAC過去問題パターン学習』(パタ解き!?)を購入済みです。参考書などでもこっちの方が理解しやすいなどあれば教えてください。仕事の関係で4月までになんとか取得しなければならないので、ご協力お願いします。

  • 簿記検定試験について

    簿記検定を受けようと勉強中です。 問題集で勉強していますが試算表等の計算がたいへんです。 そこで質問ですが問題用紙、解答用紙のほかに計算用紙が配られるのでしょうか? そうでないとすれば計算(仕訳等)は問題用紙の余白等を利用しているのでしょうか?

  • 日商簿記2級

    6月の試験に向けて、簿記2級を勉強しています。今日から過去問題を解いてみたのですが、試験独特の問題が難しく感じます。前に誰かの、「初めは答えを見ながら解いて、解法をよく見て、また問題を解く」との意見を見たのですが、まずは第1問から第5問まで答えを見ながら解いた方がいいのでしょうか?それから私はTACの合格するための過去問題集を持っているのですが、同じくTACのパターンと解き方は評判いいですよね。そちらも購入した方がいいのでしょうか?それとも合格するための過去問題集だけで十分でしょうか?

専門家に質問してみよう